• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenbow.001のブログ一覧

2020年11月23日 イイね!

FD2シビックタイプR vs ゴルフⅦ②

FD2シビックタイプR vs ゴルフⅦ②第二弾は高速道路合流時騒音対決。

高速道路合流時のMAX値ですね。
シビック 86.7dB
ゴルフⅦ 71.2dB

100km/h安定走行時。
シビック 71.8dB
ゴルフⅦ 67.2dB

加速時は大きな差となりました。
Posted at 2020/11/23 08:48:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年11月09日 イイね!

2020年は特別な誕生日

2020年は特別な誕生日1960年生まれのkenbowは
2020年の誕生日を迎え60歳になりました。

勤務している会社では
昨年から定年が65歳に改定されまして
通過点となったためイベントはありませんが
節目の「還暦」を無事に迎える事が出来ました。


現在、FD2シビックタイプRとゴルフⅦハイラインの2台体制でカーライフを楽しんでおります。


FD2購入時(2015年購入)は”還暦でタイプR“がひとつの秘めた目標でした。
家族からはあまりの乗り心地の悪さに「次の車検まで!」と箱替えを要求され続けられましたが、FD2愛が通じ現在はこの課題はクリアして”還暦でタイプR“を実現する事ができました。


直近では先月購入したばかりのゴルフⅦの弄りに集中しております。FD2弄りは落ち着いていますが、決してFD2愛が冷めた訳ではございません。

偶然ですがFD2とゴルフⅦの愛車紹介数が3,022で同一でした。2020/11/8PM19:58

8月には干支が同じになった孫娘(初孫)が誕生という嬉しい出来事もありました。とはいえコロナ禍の中、都内に勤務ということも踏まえてあまり会えていないのは淋しいですね。

これからも2台の愛車とカーライフを楽しみたいと思います。

皆様、引き続きよろしくお願いいたします。

以下、kenbowと同じ1960年生まれの方々です。


Posted at 2020/11/09 06:03:37 | コメント(9) | トラックバック(0)
2020年11月03日 イイね!

FD2シビックタイプR vs ゴルフⅦ①

FD2シビックタイプR vs ゴルフⅦ①第一弾は高速道路騒音対決。

100km/h安定走行時。
もちろん計測環境は異なります。
左:ゴルフⅦ 67.2dB
右:シビック 71.8dB

ゴルフⅦが優れているのは当然として
4.6dBの差はFD2が健闘したと思われます。
3年前に実施した静音化対策が効いたのでしょうか?

ゴルフⅦは履き替えたばかりのオールシーズンタイヤも影響したと思われます。

100km/h走行時の回転数は
ゴルフⅦは2,000弱、FD2hは3,000強ですから。

加速中のFD2は.‥次回。


Posted at 2020/11/03 19:01:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ダイソーのフォトスタンドでアイテム追加しました♪」
何シテル?   05/27 17:31
車歴は初代セリカLBからスタートしました。 現在はFD2シビックTypeRに乗っています。 28年ぶりのマニュアル車になり、ドキドキです。 クルマって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 34567
8 91011121314
15161718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

フロント足回りブッシュ類の総交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 13:25:43
車齢12年のリフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 13:24:09
ふくしま桜紀行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 22:19:35

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2015年7月にシビックタイプRを 購入しました。 最も多いと思われる チャンピオンシ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初輸入車になります。 初turboです。 今回のポイントはサンルーフでした。 開放感と ...
スバル トレジア スバル トレジア
軽(ミラジーノ)からの乗り換えです。 普通車にしようということで探していましたが、何気 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年2月、通勤のために購入しました。 その1年後、電車通勤になってしまい、 15年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation