• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月17日

ダム!ダム!シルバーダムウィーク!その1

ダム!ダム!シルバーダムウィーク!その1 そうです!

ベロたんです!←



どもども、いやいや、シルバーウィークですってよ奥さん。

うちの会社は暦通りなので、連休はここの17,18,19日しかありませんが…
それでも、ここんとこずっと忙しかった嫁が、「少し落ち着いたので、1泊位しておでかけする?」と言うことでしたので、3日前に急いで決定したプランがこちら!!



「短期決戦!利根川水系攻略ツアー!」

ヽ( ´¬`)ノ


急いで決めたので、いつものように詰めが甘い事が後からいくつか発覚しておりますが、なあに、気にしなければいいですよ!←

さて、では、今回も盛りだくさんのブログとなることが予測されるために、いつもの「前・中・後篇」表記ではなく、途中で気が変わって長くなってもいいように「その~」スタイルでお送りします。

これぞ「ベロたんの気まぐれメニュー」形式です!←シェフか


では一応日程を…

17日(土)

自宅→下久保ダム(カード)→薗原ダム(カード)→小森ダム→藤原ダム(カード)→須田貝ダム→奈良俣ダム(カード)→矢木沢ダム(カード)


片品村温泉宿泊


18日(日)

丸沼ダム(カード)→中禅寺ダム(カード)→中岩ダム→小網ダム(カード)→川治ダム(カード)→五十里ダム(カード)→道の駅湯西川→湯西川ダム→黒部ダム→川俣ダム(カード)→帰宅
※下線部分は状況に寄り省略





中々の盛りだくさん具合です…
ホントに大丈夫かしら。
下調べもちゃんとはしていないし←いつものこと


ではしゅっぱ~つ!!ヾ( ゚∀゚)ノ゙








はい、着きました←




ε-(´・`) フー
…いえね、みなさん、そんなにすぐ到着するはずはないというのはお分かりの事と思いますが、今回は田舎民ならではの事情から、
「ルートに渋滞の発生を考慮していなかった」
事が判明しまして(笑)

ええ、朝5時過ぎに出発して、午前中の内には2つ回ってしまうぐらいに余裕をぶっこいていたのですが、圏央道で中々の渋滞…第一目的地の下久保ダムに到着したのは11時半過ぎでした



都合5時間…。。。( ̄x ̄;)


予定狂いまくりながら、とりあえずは第一ダムの「下久保ダム」を見学!


うーん!
ここ来てみたかったのですよ!!

下久保大好きっ子のダムマイスターの方(みんカラなので、敢えて名を秘す)もいらして、その影響もあって…

何がどう魅力かと言うと、ズバリ!

「角があるダム」なのです!



…どゆこと?(´-`;)

角なんてふつーにあるじゃんって思うでしょ?

では、解説を。


この下久保ダムは、群馬と埼玉にまたがる「水資源機構」管理の「重力式コンクリートダム」
堤高は129m、堤頂長はなんと605m!!!

605m!?∑(´□`;)


…そういえば長いような?



いえいえ、じつは直線ではなく、「のべ」の長さなのですが、
上からの写真で見ると分かりやすいでござろう…


ハイこれ!!(ノ`∇´)





はい、おわかり?

なんと、向かって左、ダムで言うと右岸側に直角の角があるでしょ!
もとの川をせき止めて普通の形のダムを造っても高さ56mのダムしかできず、1200万立方メートルくらいしか水を貯めることができないために、ダムの右岸(埼玉県側)にある尾根をコンクリートで嵩上げし、L字型のダムを造ると、1億3000万立方メートルもの水を貯めることができるのです!

…だから、こんな変わった形をしているのよ。

みんなも、ダム詳しくないとはいえ、堰止めている堤体はまっすぐか、アーチ型だと思ってたでしょ?←いや、興味ねーだろ


さ!では、左岸側にクルマをとめて、角に向かって歩くよ!!




後ちょっと…

ちなみに、今日は放流しているようで、天端からは良く見えないけど、音がしています…





後で下に行ってみなくちゃだわ!!


見えた!!( ゚∀゚)o





みなさん!ここです!!





ここが角です!!(*゚∀゚)=3ハァハァ





ちなみに、ポケストップでもあります(笑)






角を曲っていくと、左岸側よりも少しゲート裏が見やすいかな…





ちょっとアップ…





さて、ここで疑問が…

「管理所はどこ?」(`ω´;)


さっそくツィッターで…←

教えて頂きました。
noikeさん、いつもありがとうございます。


右岸の山の上にありました。
歩いて行くにはちょっと厳しいので、クルマに戻って…これもなかなか厳しいが、それより中々の坂を500mくらいなので、まだ車に戻った方がましか…


さて、ここです




管理所内にある展示室も今日は開いていますが、カードが欲しい方は土日はインターホンでとのこと。忙しい中および立てしてカードを頂き、少し見学…

角ダム情報もありました




そして、管理所裏には展望台が。




少し降りるとこんな感じ。

角がよくわかる!!





ハイそしてアップ!!(゚д゚)ノ゛





先ほど、管理所の場所と一緒に堤体の下に行く方法も教えて頂きました。
しかし、ダム巡りをしていると往々にしてこういうことがありますね。

何かと言うと、地図では高低差がわかりにくいのと、道があっても進める道かはイマイチ判別できないのですね。だから、先人に教えて頂けるとホントに助かります…

比較的行きやすそうな道は、引き返して結構な折り返しになりそうだったので、とりあえずその先の「道の駅 上州おにし」まで戻り、昼食にします。


食べるのはもちろん!





ダムカレーキタ━━\(゚∀゚)/━━ !!!!!


嫁は中々ダムカレーは手を出してくれませんので、一人で…

ここの食堂は皆さん感じよく、しかもどのメニューも手作り感があって大変丁寧なお仕事でおいしゅうございました!

ちなみに、ダムカレーの解説…




さて!堤体下へ戻るよ!!(*´∀`)ノ





…はい、着きました←





キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!



カッコイイ!!

吐いてる!!(*゚∀゚)=3ハァハァ





動画もね
(ごめんね、白く飛んじゃって動画の意味があんまりなかった…)




そしてアップ!!!





ん~満喫満喫!!゚ヽ(*´∀`)ノ゚:.。+゚


幸先いいが、実はこの時点でもう1時半近く…

大変な遅れ様です。


果たしてこんなにのんびり見ていて大丈夫か!?←


では、その2へつづきま~す♪

(´・ω・`)/~~

ブログ一覧 | ダム巡り | 日記
Posted at 2016/09/19 16:55:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

終日土砂降りところによりゲリラ雷雨 ...
らんさまさん

貴重品、GET‼️
ジンズーさん

驚きの白さ
アーモンドカステラさん

こんにちは😊
takeshi.oさん

【R-2復活への道】じっと我慢の子 ...
キャニオンゴールドさん

Li-ion バッテリーの処分
38-30さん

この記事へのコメント

2016年9月19日 17:56
すごいダム巡りですね(^^)自分は日曜に岡山県のダムを巡ってきました。湯原ダムを見ながらの露天風呂はなかなかでした(*^^*)
コメントへの返答
2016年9月20日 6:58
どもです!(≧∇≦)

岡山!西日本はほぼダム情報頭に入っていません!←なにを自慢げに

今回、関東ですら、よく名前聞くけどここだったのか!という…(笑)

湯原ダム!
良いようですね!いつかめぐってみたいですのう
2016年9月19日 18:08
下久保ダムの’角っチョ♪イッテみたいわぁ~(^Q^)↗「
こんな型をしてたんですね~’←カレーにも一目惚れ♡

ご飯の角から’ガブっとイッテ^^♪
だぁ~と’ルー放流させてみたいので・・・
今度’行ってみたくなりました!

連休ツアー’奥様とご一緒に楽しんで下さいませ~(^_^)d
コメントへの返答
2016年9月20日 7:26
どもどもヽ(・∀・)ノ
角ッチョは行ってみると予想よりも衝撃的なかんじでした!

カレーもいい感じ!
実は、ダムラーメンでもある角っ子ラーメンもあったのですが、嫁は普通のラーメンに(笑)
大変だけど愉しかったですわ!
是非行ってみて!
2016年9月19日 20:21
角に(*´Д`*)ハァハァするベロたんに吹きました。
すごくベロたんらしくてナイスよ!
アーチ形に盛られたごはんはベロたんのダムブログでよく見てたけど、角のあるダムカレーはお初かも♪

三波石峡?を表現しているヌメヌメ艶々してるのはなにかしら?里芋?梅の甘露煮?こんにゃくぢゃないよね( ・ε・)???

地図載っけてくれてありがと~(・∀・)ノ
どいなかもんでも、どんだけハードな行程だったかよく伝わって来ます(゚∀゚)))スゲー♪
コメントへの返答
2016年9月20日 7:28
どもども( ☆∀☆)
ダムカレーは、これだけキッチリと形をしてるのは珍しいかと。真面目な印象です

ヌメヌメ艶々はズバリ蒟蒻でした

地図はね、自分も土地勘なかったしやはり大変さを伝えるために(笑)
2016年9月19日 20:56
下久保ダム
ダムマニアの憧れ、伝説の直角ダムですね。

ダムカレーがお見事。傑作です!
コメントへの返答
2016年9月20日 7:37
憧れの!
そうです!ヽ(・∀・)ノ

ダムカレーも真面目なお仕事で好印象!

とにかく、最後の川俣以外は道もよくて、快適な旅でしたわ!
2016年9月21日 21:27
ふふふ、コメントが逆からだからって、逆に読んではいませんよ!(笑)

下久保ダムの事情や造り、面白いですよね!
下久保ダムは監視事務所兼資料室のある場所からの展望も良く、直下にも行けて解放感がありますよね。

直下への道は堤体側から地獄坂を下られましたか?

私は坂の途中でダムの写真を撮りたくてクルマを停めたら、サイドブレーキが効ききらずクルマがなかなか停まらない(笑)
友人と行った時も、あまりの斜度にリップスポイラーが擦りました(笑)

こんな素敵なダムなので、心霊スポットの話は無視してまた是非いらしてください!
コメントへの返答
2016年9月22日 4:53
どうもです!(≧∇≦)
コメントつけてくださった順番が段々と遡ってる感がつたわってました。
全てにいただけてうれしいです!

下久保は、まだこの時は比較的たっぷり時間をかけてみてますね。だから足りなくなったのもあるけど(笑)

地獄坂は、やはり「近いけどかなりキツイ」と伺ってましたので、もう少し戻って、道の駅のあたりから県道311号に入りました。
やはり相当な様ですね((( ;゚Д゚)))

心霊スポッツの件はダムにつきもの(霊だけに←)だと思います。ワシは気にしないので大丈夫!←

プロフィール

「パーツレビューに挙げた様に、今までのサイバーナビCZ-900Mを嫁カーに移設して貰いました
しっかりやって頂いたと思うのだけど、SIMカード買って差し替えたので来年3月までは使えるはずの3G回線のスマートループが機能してない様だ

日曜夜に作業が終わったので確認時間が…😅」
何シテル?   02/25 23:21
CX-5の時にベロシティレッドマイカに乗っており、グループ内でも稀少なため、いつのまにか「ベロたん」が本人の愛称となりました。 ダム巡りにハマり、最近ではブロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

RED戦隊CX-5 第269話(*´∀`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 19:03:40
取り外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 21:07:32
中華製 アルミペダルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 19:51:26

愛車一覧

スズキ エスクード 2代目ベロたん (スズキ エスクード)
新たなるベロたん号!ヽ(・∀・)ノ← ちっと小さくなり、排気量も落ちたけど、パワーはそ ...
スズキ アルト ターボRS アル子たん( ・ε・) (スズキ アルト ターボRS)
新嫁カーヽ(・∀・)ノ 小さくても力強く、白と赤とメッキのコンビネーションもカッコいい ...
マツダ CX-5 ベロたん (マツダ CX-5)
平成24年8月オーダー→同年10月納車 令和元年5月18日、乗り換えのため、手放しまし ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁のクルマが車検切れで買い替え。 CX-5がでかいので、小回りが利くクルマでちょっとは ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation