• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月10日

400キロもご近所さん?~秋の福井ダム巡り~まいたけ編←

400キロもご近所さん?~秋の福井ダム巡り~まいたけ編← どもども!

ベロたんです!( ´θ`)ノ


いや~見ましたか?

何をって、10日の「SONGS」ですよ!ええ、レキシが出た←おい


…唐突に関係ない話題を振るのはやめて、この土曜日はダムに行きました。
(・o・)←

行き先は、もう何回か言っている「福井」!

そして、メインは道の駅九頭竜の舞茸弁当です←


でもね、そんなに“食”にこだわりのないワシですが、ここの舞茸弁当はマジうまい。
そりゃあ、いつでも混雑しようってもんです。

いくつかの納入業者さん(個人多め)がいるので、好みの味を見つけるのがモアベターよ♪(小森のおばちゃま←古すぎ)


道の駅が大変混むので、お昼前に到着して、お弁当を買ってから周辺のダム巡りをすることとして、朝6時に出発します。

たぶん、10時には付けるはず…




はい、つきました(・o・)←





はい、おなじみ道の駅九頭竜です。
予定より50分くらい遅れたけど、なんとかまだ停められたし、弁当も問題なく買えました。

とりあえず、あつあつのうちにあげ餅を食べて、最初のダム、笹生川ダムに行くこととします。


大体片道50キロとのこと…

意外と近いね!♪( ´▽`)←



…ところで、先日来、テレビやtwitterや自分もオクシズに行ったりして、いろんな段階の紅葉に接してきて、どこの地域の紅葉が見ごろ、もう終わりという感覚がくるいつつあります。

ちなみに、九頭竜周辺の紅葉ははっきり言ってほぼ終わりかけ。
色も茶色が濃く、葉も散り、鮮やかな紅葉は多分先週あたりだったのでは…

んで、50キロ離れているという笹生川ダムに向かっていきますが、途中の真名川ダムを過ぎたあたりから、まだピークすぎたくらいで、鮮やかさが残っている印象…




これは期待できる?
(・。・;

って思ったら、曇ってきたのでテンションガタ落ちwww

はいつきました





これが笹生川ダム?

いえ、これは、まだだいぶ手前にある笹生川第二堰堤というものでしたが、かっこよかったので

ほら、紅葉もまあまあ…



しかし、紅葉の時いつも思うのは太陽の偉大さよね…

日が出ると一気に綺麗さが段違いになる!


頼みます!

水神様!。(´-ω-人)←誰に祈ってる







はい!

着いたよヽ(・∀・)ノ←唐突に




寒い!!((( ;゚Д゚)))

今日は静岡は予想最高気温25度と言っていたのに、なんちゅー寒さ!
風もつよくて、ぶるぶる震えながら車を降ります…

ここは確かダムカードが…





しかし、管理所には何も書いてありません。

最近、ダムカードを配布してくれているダムの管理所サンでは「カードをご要望の方はインターホンを押してください」などと告知してくれているケースが多いのですが。

スマホで検索しようにも、ドコモもソフトバンクも圏外。
( ´△`)

もし勘違いでご迷惑をかけてもいけないので、とりあえず見学だけさせてもらいます。



そうこうしていると、日が出てきましたが、寒さは相変わらず…
((( ;゚Д゚)))




天端にこそ立ち入れないけど、ダム湖もきれいで、施設もカッコいい!

10月末には見学会があったと記憶しているけど、ここはぜひまた訪れたいねって思えるかっこいいダムだな…
( 〃▽〃)




堤体にも立派なゲートが付いているけど、このゲートはなんだろう…

第二ゲートってことだけど…




大きな赤いゲートが2枚…



横向きの鉄棒wで見えにくいけど、大きな導流口があるね。



堤体の正面側にあった駐車場に移動するよ




青空が出てきたけど、相変わらず寒い!

でも、堤体もカッコいい。←でもって…




ところで、まあお分かりかしら?

後で調べたら、やっぱりダムカードをくれるダムでしたのよ。

いや~ね。(・o・)


また来ましょ♪




さて、折り返して、今度は国道157号で雲川ダムへ

この国道157号は、岐阜県側が大変な道という事なので、勇気ある方はまた是非←

しばらく進むと…。



あ!Σ(゜Д゜)





吐いてる!v(≧∇≦)v


ここはね、堤体には立ち入りできないし、国道からちらっと拝めるだけという印象だったのですが、上へ上る道が…

入ってみるとどうやら普段は工事しているらしいけど、今日は誰もいない。
通行止めでもないので、近寄ってみます!




かっこいい!!ヽ(・∀・)ノ

いわゆるスキージャンプ式の洪水吐きで、水が跳ね上がるのがいい!


はいアップ!!





ずっぎゃーん!!!←







動画もね!




奥に通じる道があるけど行けるかな…




っていいながら、実は写真撮っている間に先に嫁が行っていて、この写真の中央に写っているのだけど、結構小さいので何も書かないと「よく見ると人が写ってない?」ってびっくりされそうだと感じたので、やじるしをつけてみました ←取り越し苦労だろ


どうやらこの工事、雪が降る時期に堤体までの屋根つき通路を作っているのではないかと思います。




ちがってもまあいいや←


この角度からもまたかっこいい!!




そして、動画もね





いい!!(*゚∀゚)=3



この苔むした周りの感じも…




味のある堤体も…




(〃∇〃) ポッ





いや~大満足ですわ!ヽ(・∀・)ノ

まさか今の時期に放流を見られるとも思っていなかったし!


そして、真名川ダムへ戻って、おなかが空いたので先ほどのおベントを食べました。




真名川ダムも電波がないのよね…

そう、さっきの笹生川も、雲川も電波がないので、ハイドラのチェックポイントはゲットならず…

このバルブの水もいいよね




さて、九頭竜だむでは先日ダムカードが新しくなっていたので、帰路につきつつカードをもらうのですが、今回、真名川から九頭竜ダムへ戻るにあたって、いつもはスルーしていたダムによります。


それは、仏原ダム!

じつは、ここは堤体脇に駐車場こそあるものの、全然堤体正面から見えるスポッツはなく、見どころのない残念なダムだと思い、いつもスルーしていたのです。

ところが、先日、ダムマイスターのピンクのうさぎさんが展望台があると教えてくださったので、今回初めて行ってみます!


ここを上がるのよ!




すると・・・






こんにちは!(〃∇〃) ←


いやいやはじめてお目にかかります!←

こんなにいいスポッツがあったとは…

意外とみんな知らないと思うので、ぜひまた行ってみて!
(*・∀・*)ノ

少し角度を変えて




この天端の機械ってば、このまま前に進むと落ちそうですが大丈夫ですか←大丈夫だろ





紅葉はやはり終わりかけですが、いい雰囲気のダム湖と共に…




さ!出発!←



最後はココ、九頭竜ダムです





水、なーい!!(・o・)

でも、まあ、ここは発電用でもあるし、揚水発電だろうから、そんなに水位は意味がないのかな?←素人見解


あれ?この看板、前と違うような…




いっしょ?

まあいいか・・・


んで、管理所でカードをいただきました。

今日は超そっけなかったw




さて、帰りは頑張って4時間で帰着!

途中、何キロ進んでも「ナビ表示があと2時間」という錯覚に陥りましたが、無事帰りつきましたw


夕飯は、くたくたの嫁の負担を考え、舞茸おこわで…




ええ、じつは帰り道にも道の駅によって、買いました。

でも、お昼はおベントで、これはおこわだし!←


さて、非常におしりと腰が痛いです。


そういえば、このダム巡りの最中にリコールのお知らせがディーラーからまいりまして。
来週の日曜に預けることとします。

で、再来週の連休はまた今年最後の泊りがけでダム巡りかな!?


どこに行くかは…


股こんどね!(〃∇〃) ←
ブログ一覧 | ダム巡り | 日記
Posted at 2018/11/11 23:52:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2024年5月の平均燃費
syuwatchさん

黒酢は、美味しくないが・・・。汗
富山のかわさん

青い池と十勝岳連峰 2024.04 ...
kitamitiさん

未会員でも㊗️🔰 SOCJ八ヶ岳 ...
regnさん

ロータス(ベトナム国花)の国の自動 ...
GRASSHOPPERさん

杏里 - 二番目のaffair
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2018年12月11日 23:32
ゴム沙汰しております。
なんと福井県まで!
すごい機動力ですね!!

しかも素敵なダムだらけ、羨ましいです🙋

九頭竜行きたいです。
舞茸ずくしでグルメも堪能できてよい旅になりましたね♥️

またブログ楽しみに待っております🎵
コメントへの返答
2018年12月12日 12:48
どもどもヽ(・∀・)ノ
コメントあざます!

ダム行くようになってから距離感はメタメタです(笑)

九頭龍近辺はいいダムも多く、ぜひまた足を伸ばしてみてください

プロフィール

「パーツレビューに挙げた様に、今までのサイバーナビCZ-900Mを嫁カーに移設して貰いました
しっかりやって頂いたと思うのだけど、SIMカード買って差し替えたので来年3月までは使えるはずの3G回線のスマートループが機能してない様だ

日曜夜に作業が終わったので確認時間が…😅」
何シテル?   02/25 23:21
CX-5の時にベロシティレッドマイカに乗っており、グループ内でも稀少なため、いつのまにか「ベロたん」が本人の愛称となりました。 ダム巡りにハマり、最近ではブロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

RED戦隊CX-5 第269話(*´∀`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 19:03:40
取り外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 21:07:32
中華製 アルミペダルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 19:51:26

愛車一覧

スズキ エスクード 2代目ベロたん (スズキ エスクード)
新たなるベロたん号!ヽ(・∀・)ノ← ちっと小さくなり、排気量も落ちたけど、パワーはそ ...
スズキ アルト ターボRS アル子たん( ・ε・) (スズキ アルト ターボRS)
新嫁カーヽ(・∀・)ノ 小さくても力強く、白と赤とメッキのコンビネーションもカッコいい ...
マツダ CX-5 ベロたん (マツダ CX-5)
平成24年8月オーダー→同年10月納車 令和元年5月18日、乗り換えのため、手放しまし ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁のクルマが車検切れで買い替え。 CX-5がでかいので、小回りが利くクルマでちょっとは ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation