• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月20日

ダム巡り再開?春の神戸二大行ってみたかったダムツアーo(*>∇<*)o

ダム巡り再開?春の神戸二大行ってみたかったダムツアーo(*&gt;∇&lt;*)o どもども!ゴム沙汰!ヽ(≧∇≦)ノ←

昨今の新型ウィルスによる世界的なおかしな状況ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
我が家は、ここんとこの流れに逆らわず、ダム巡りお休みをしておりましたが、これは不要不急の外出を控えていたというよりは、冬場は腰が重いというか…

今シーズンは雪が少ないとはいえ、冬タイヤはかない我が家は冬のお出かけは躊躇するためにしばらく冬眠中でございました。

じつはお出かけしたい派であるわしは、何もしない週末を過ごすのは結構ストレスなのですが、冬場は特に体調を崩しがちな嫁もあり、なかなかもやもやする日々を過ごしておりました。
でも、ここへきてついに暖かい日々。そして、連休!

嫁が「このご時勢でホテルもすいてるだろうし、お出かけする?」と提案してくれたので、さっそく突貫でプランを作成しましたよ!

はいこちら!!

「ずっと行ってみたかったけど、遠いし、ダムカードないし、どうする?って思ってたけどこの機会だし行っちゃう?神戸二大行ってみたかったダムツアー」

です!ヽ(゚∀゚)ノ←ですじゃねーよ

そう、ここんところのいろんな自粛傾向にあり、ダムカードは本来「国交省」のカードが公式のもの。ダムは、国交省以外にも、社団法人、県や市、町、企業のものなど、様々な所有形態がありますが、国交省がダムカード配布をお休みすることを決めたこともあり、結構こぞっていろんなダムがダムカードの配布をお休みしてしまっているのです。

ダム詳しくないみんともの皆さんは、そんなに人って集まるの?って思われることと思いますが…

そうですね…(`・ω・´)←

実際、今回のカード配布お休みは、人がたくさん集まってクラスタ感染的なものを予防するためというより、ずばり、管理所に詰めている職員さんへの配慮からじゃないかと思います。
不特定多数の人と接するのを避ける必要があったのかと。

そんなこんなで、カードがないとなると、カードが目的のすべてではないけど、せっかくもらえるなら&せっかく遠くまで行ったならもらえるものはもらいたいというのが人情というもの←

あまり遠出しても、カードをもらうためにまた行きたくなるのもむなしいので、でも、あまり近場ではせっかくのおやすみ出のお出かけが…
ということから、すごくいきたかったけど、まあまあ遠いし、1泊2日では移動時間が多くてあまり現地周辺でのダム巡りもたくさんできない地域をこの機会だからゆっくり巡ろうという大胆な発想!←いうほどのもんか

果たしてその二大ダムとは!?


「布引五本松ダム」と「千苅ダム」です!

ずっぎゃーん!ヾ(o゚Д゚o)ノ゙



どちらも、ダムカードの配布はありませんが、どちらも兵庫県にある歴史あるダムで、大変格好いい興味津々のダムですが、上記のような理由からずっとどうしよう迷ってきた場所なので、ついにこの機会に!!


…んで、19日の夜になって、ニュースで大阪と兵庫で感染拡大を受けて、両県の往来を自粛するようにしてください的な発表があったのですが…
すみません。
ずっと我慢してきたのと、ホテル予約しちゃったのでむしろ経済的には行ったほうが現地のためにはなるってこと、そして、行くのは基本「郊外」なので、我が家は行ってきました。

2020年3月20日、21日のダム巡りブログ、スタートです!
ヽ(`Д´)ノ←前置き長いな

さて、今回のツアーは、このような行程です。



(1日目)自宅→ホテル→布引ハーブ園→布引五本松ダム→ホテル宿泊
(2日目)ホテル→千苅ダム→帰宅


布引五本松ダムは、新神戸駅のすぐ近く、山の中腹にあります。
車で行くことはできないエリアで、駐車場もないために、直下から出ているロープウェイで山にのぼり、下りルートでダムに行くこととします。駐車場は、ロープウェイ乗り場のすぐわきにあるホテルの駐車場で、宿泊者は24時間無料プランに申し込みました。

このご時勢とはいえ、3連休の初日ということもあり、往路は大変混雑し、渋滞もそこここにあったのと、いざ新神戸に到着してもみちにまよって右往左往したために、到着したのは12時半ごろ!
お昼をさっとすまして、ロープウェイに乗り込みます!




しゅっぱーつ!!ヾ(o゚Д゚o)ノ゙






…ここで、いつもなら「はいつきました」ってとこですが、せっかくの絶景でしたので、ちょっとだけ…




すごい!かっこいい!!ヽ(〃∀〃)ノキャッキャッ♪

いい天気と自然と町と港と部屋とワイシャツと!←





大体10分くらいの道のりですが、眼下にもいろいろあります


あ!砂防ダムよ!




あと、山頂から中腹まではハーブガーデンとなっており、なかなかの人出の様子。
暖かいので、ハンモックでゆっくりする謎の集団もおります←




あ!
あそこに五本松さまが!ヽ(゚∀゚)ノ




また後で!(・o・)


さて、そんなこんなで山頂に到着。

果たしてそこは、インスタ映え狙いの女子や、イチャイチャカップルなどでごった返しておりました!




・・・いえね、まあいいスポッツなんであんまり言ってもあれですが、やっぱりはしゃいでるのを見るとすかしたくなるよね ←




そこで、写真も撮らないのに、用意されているスマホスタンドに無駄にスマホをホールドしてみたりしました!←




さあ、大体いい感じに見学しながら降りてきて、ついにハーブガーデンも終わり、いよいよここから布引五本松ダムさまを目指します。


ここが出口っつーか、入口っつーか…
('ε'*)




ここから先はハーブ園じゃないよって書いてあるので、まあ、出口か←どっちでもいいよ

少し下っていくと、このような看板がありましたが…



お気をつけいただきたいのは、このような看板がありますが、およそ車いすの方が近寄れる&その先も下っていけるような道のりではありませんでした。
無理はしないでくださいね。


そんなこんなで…

あったよ!!ヽ(・∀・)ノ





なんと、天端の上空にはロープウェイが交差していたりしてインスタ映えばっちりじゃないですか!←思ってるか?




んで、近寄ってみますと…

左岸側、天端までまだ少し距離がある場所に、ダム湖百選の銘鈑がありました。




そして、ここから堤体を眺めると、あそこにインクラインもあるね。




ではここで問題です!!(・o・)

あのインクラインにあるボート、ずばり名前は何でしょう!?

…わかるはずない?
いやいや、今までわしのダムブログを見てくれていた皆さんならわかるはず。

そして、ダム好きの皆さんは当然お気づきですね?


そう、正解は…



「布引丸」でした!





ってゆーかね、たいていこういうのダムorダム湖の名前に「丸」がついてるのよ。

たぶん←

そして、ダム湖側から堤体に近寄るにあたって、洪水吐も通ります




運が良いとここも越流していることがあるようですが、この日はもう少し水位が低い。洪水吐の上を渡ります。




んで、結構人が多いのね。
5~6組は常にいる感じ。

ハイキングコースなのかなあ…

堤体わきにもさっきのプレートと同じものがあり…



天端は立ち入り禁止

まあそうよね





一応情報を。
布引五本松ダムはもともと、明治33年完成の水道専用のダムでした。
2001年から改修を行い、現在の様子になったみたい。



堤高は33.3m、体頂長は110.3mの重力式コンクリートダムです。

いい雰囲気で、まあまあのハイキングコースなので、あんまり気楽にこれない分、今回来られてよかった…




ちょうど時間的には下流側から堤体を撮ると逆光





残念…
でも、かっこいいなヽ(〃∀〃)ノ


さて、このあとえっちらおっちら下って、最近痛くなりがちな股関節を痛くして、ふくらはぎがパンパンになって下山…
このふくらはぎ、結構後々まで痛みが続くのです。
ずっと下りって、存外大変ね。

そして、ホテル。




いい部屋!

二人で一泊二日二食付きで3万ちょっとなので、まあまあ奮発しておりますが、それでも、このお値段より高いのにこんなにクオリティ高くない宿に何回泊まったことか←

夜景もばっちりでした(〃∇〃)





さて2日目!

やはり昨日のハイキングが効き、二人とも全身筋肉痛。特にふくらはぎが…
でも、のんびりしゅっぱ~つ!
ヽ(*´∀`*)ノ




はいつきました←




千苅ダム様も、水道用のダムなので、他の例にもれず、なかなか近寄れないです。けっこう、そういうもんだと思います。

でも、ここは、土木学会の「日本の近代土木遺産~現存する重要な土木構造物2000選 」に選定されているくらいなので、直下から見学させてもらえるようになっており、入口わきの駐車場から少し歩きますが、さっそく向かいます


足場はあまりよくないですので、筋肉痛の足に響きますw




途中から川が横に…
きれいな水が流れています。上流にダムがあるし、流れているし…
今日ははたしてあの美しい千苅ダム様の越流がみられるのか…




せっかく来たので、ぜひ見たいのだけど…

ドキドキしながら、そろそろかな?






あ…(*゚ロ゚*)






キタ━━━(゚∀゚)━━━!!






いやいやいやいや!!

すごい!

かっこいい!!(*゚∀゚)=3






とにかく目の前の荘厳な越流!
かっこいいダムと、鮮やかな水紋と部屋とワイシャツと!←


ひさびさにだいぶ興奮して、写真撮りまくり!カメラ替えて撮りまくり!動画も撮りまくり!ラクリマクリスティ!←

その興奮をお伝えすべく、提体が見えるまでの様子を珍しく動画に取っておりますので、ご覧くださいw





どう!?
どきどきした!?←


でも、とにかくかっこいい!←何回言う

直下から!!





そして動画!!






移動してまたパチリ!!





そしてアップ!!







ずっぎゃーん!







上るよ!!






あうあう!!←







横からも!!






かっこいい!!!





動画も!!








しかし天端は立ち入り禁止です

まあそうよね。。。





でも、隙間からかっこいい!!←





この看板もいい!!





見下ろすとまた違うかっこよさ!!





また降りて、鉄管のそばから…






鉄管…





鉄管の上…






いや~よかった(〃∇〃)!!

大変興奮しました!

結構、見学中も大勢の人が来ていましたね。
こちらもハイキングコースなのかな?




この後、帰路について、途中渋滞もなくスムーズに帰宅…
って思ったら、なんと県内に入って東名で事故渋滞にはまりましたが、何とか無事帰宅。

いろいろあるこの頃だけど、少し気晴らしになった良いダム巡りだったわ!


そろそろあの事態も終息してほしいものですがどうなるやら…

では股!!(゚Д゚)ノ
ブログ一覧 | ダム巡り | 日記
Posted at 2020/03/22 23:42:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GW後半戦!明太子買いに行くpar ...
まおうアニキさん

成長
アーモンドカステラさん

F30ボディコーティング
アンバーシャダイさん

fuku104 presents ...
福田屋さん

6月9日日曜日はROWFES VO ...
ヤマG'sさん

岩内 吉田蒲鉾店
いがぐり頭さん

この記事へのコメント

2020年3月23日 0:11
千刈ダム、かっこいいですよね!!私も一度行きましたが、他のダムにはない魅了がありました!
コメントへの返答
2020年3月23日 7:11
いいダムですね!゚.+.(♥´ω`♥)゚+.*.。
訪問できてよかった!

改修工事があるように伺った記憶があり、早く行っておきたかったので

プロフィール

「パーツレビューに挙げた様に、今までのサイバーナビCZ-900Mを嫁カーに移設して貰いました
しっかりやって頂いたと思うのだけど、SIMカード買って差し替えたので来年3月までは使えるはずの3G回線のスマートループが機能してない様だ

日曜夜に作業が終わったので確認時間が…😅」
何シテル?   02/25 23:21
CX-5の時にベロシティレッドマイカに乗っており、グループ内でも稀少なため、いつのまにか「ベロたん」が本人の愛称となりました。 ダム巡りにハマり、最近ではブロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

RED戦隊CX-5 第269話(*´∀`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 19:03:40
取り外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 21:07:32
中華製 アルミペダルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 19:51:26

愛車一覧

スズキ エスクード 2代目ベロたん (スズキ エスクード)
新たなるベロたん号!ヽ(・∀・)ノ← ちっと小さくなり、排気量も落ちたけど、パワーはそ ...
スズキ アルト ターボRS アル子たん( ・ε・) (スズキ アルト ターボRS)
新嫁カーヽ(・∀・)ノ 小さくても力強く、白と赤とメッキのコンビネーションもカッコいい ...
マツダ CX-5 ベロたん (マツダ CX-5)
平成24年8月オーダー→同年10月納車 令和元年5月18日、乗り換えのため、手放しまし ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁のクルマが車検切れで買い替え。 CX-5がでかいので、小回りが利くクルマでちょっとは ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation