• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月09日

X1オイル交換など

X1のエンジンの調子を取り戻すため前回のオイル交換から2500km走行だが即効性エンジン清浄剤を投入。











10分間のアイドリングでオイル排出交換をした。



BMWはオイルゲージがなくて交換する場合には下抜きしかできない。



という事は素人は手を出すなという考えかと思うと、そうでもないようでほかの外国車にはないジャッキポイントがちゃんと作ってあるし、サイドの馬ポイントもしっかりしたものがつけてある。







このジャッキポイントは素人作業者としては実際とても助かる。



アンダーカバーがあるが交換用の窓が作ってある。



こういうところは親切。







ここから抜ける。



いつもの頭の薄いボルトだが新品で購入時整備で交換したことが分かる。







同時にフィルターも交換。



フィルターはとても交換しやすいところにあり、どういうわけかボルボのカップレンチで回せる。







新旧エレメント。購入したとき、つまり2500km前に交換したはずだが結構汚れていた。





フィラーキャップから内部を覗いてみた。



暗くてよくわからないが茶色いスラッジがこびりついているようにも見える。







フィルター交換時は5、5リットル入れるようだが、レビテックのパワーショットを250ml入れるので5リットル少々入れた。











オイルはネットで推薦していたミカドの5w30。







タイミングチェーンの負担が少なくなって伸びるのが抑えられるらしい。



そのあと数十㎞負荷をかけて走行するようにと注意書きにあったので、173号の天王集落登り下りを走ってきた。



パワーショットの効果は1500㎞走行で完全になり、50000㎞維持できるそうなのでまだ効果を実感することはできない。



ちなみに最近の燃費は満タン法で14.19㎞/㍑だった。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/06/09 17:39:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゴルフさんが賞をいただきました🙂
湘南スタイルさん

【新製品情報】90ノア/ヴォクシー ...
VALENTIさん

2024 ドンキホーテジムカーナ
red7さん

祝🎉イイね800達成❗️
kamasadaさん

サンフランシスコ・ベイ名物  ロブ ...
kz0901さん

6月のトミカは「ALLホンダ」🎶
badmintonさん

この記事へのコメント

2021年6月9日 21:45
こんばんは。
先程はありがとうございます。

いろいろなオイル添加剤? あるんですね。

パワーショットとマイクロロンは
効果は異なるんですか?

傷んだエンジンにはパワーショット?
そうでないエンジンはマイクロロン?
わたしにはよくわかりません・・・

友人のX1もオイルレベルゲージがついてないと言ってました。

そして そこそこの距離でディーラーでオイル交換を依頼したら走行距離が交換するまでに至ってないですよ!
って 言われたのですが 精神衛生上よろしくないということで オイル交換してもらったって・・・

ジャッキアップポイントが明示されているのは ほんと 助かりますよね。

下手にジャッキを掛けたら ボディー?が凹むとか ありますもんね。 一度 クラミニを購入しようと思ってたときに ジャッキアップポイントだと思って 平らなところにジャッキを当てたら凹んだ・・・って 聞いたときから 今の今でも パンク時にパンタグラフジャッキをかける 切り欠きのついたジャッキアップポイントしかジャッキをあてられない 小心者です。(といいつつ・・・他のジャッキアップポイントでジャッキ当てますけど・・・)

話がまとまりません・・・すみません。


コメントへの返答
2021年6月9日 22:29
今晩は。

マイクロロンは以前から販売されていて安定していますので、それなりの良い評価だと判断しました。
パワーショットは添加剤の中では一番評価が高くていいのではないかと。
高価なものですが50000km持って燃費が改善し走りが軽くなるならいいのではないかと思いました。

作用の仕組みから言うとマイクロロンはフッ素系の、テフロンのような微粒子が入っていてエンジン内部の凹みに溜まり、滑りをよくするようです。
パワーショットはシリコン系の微粒子でやはり内部の凹んだ箇所に溜まるのは同じことですが、熱で焼き付いた状態になるようです。
シリコンスプレーをかけたときのように摩擦が減るようです。
修理工場の人もドイツ車のディラーは容易にオイル交換を勧めないそうです。
そのためエンジン内は汚れが溜まっていることが多いようで、ある程度まめに交換したほうが良いようですね。

ワーゲンにはジャッキポイントはありませんのでかけるところには気を使います。
横から差し込んでフロア下の前後に伸びているフレームのようなところに、木の板を介して掛けます。
しかし上げていくに従って滑って、下から見て一段低くなっている、運転席の裏側に落ちてしまうことがあります。
しかし、床の鉄板が厚いのか凹んだりはしません。
こういうところにドイツ車の頑丈さが表れているようにも思います。

日本車ではジャッキポイントがあるのが普通なんですが。

プロフィール

「宮崎、鹿児島 http://cvw.jp/b/1966884/46796532/
何シテル?   03/09 20:52
アバルトのサソリのエンブレムが好きで、小さくても速い車が好きで。 エンブレムはどうやら家内のほうが気に入っているようで、アバルト車などなかなか購入できないから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

久々のクラシックカーイベント見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 19:49:24
101回目の脱お菓子宣言! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 13:39:59
kano,さんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 15:31:00

愛車一覧

BMW X1 バツイチ (BMW X1)
高速をストレスなく走れるパワーと安定性がある。 林道や雪道も走るので4WD。 狭い林道を ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
家内は黄色にこだわり黄色の車に乗り続けていたが昨年に買ったフィアット500がそれほど気に ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
以前家内が乗っていた1.4ラウンジATは正直いい印象ではなかった。 まずATが馴染めない ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
狭く落石落木ごろごろの危険な酷道、腐道、険道、淋道を走るのが趣味の私。 これまでは主に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation