• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラブアバルトのブログ一覧

2024年05月13日 イイね!

アルプス展望広場からアルプスを見る

アルプス展望広場からアルプスを見る大望峠から雄大なアルプスの景色を堪能してさらに戸隠方面に。



戸隠宝光社や大鳥居近辺は参拝者が多かったが通過。



中社にもたくさんの参拝者がいた。



狭くて人が多い神社周辺を慎重に抜けて県道36号を信濃町方面に進む。



この36号は広葉樹林帯を突っ切って走るが、通行量は少なく2車線で信号もなくとても快適な道路で気持ちが良い。





思い出してみれば初夏のころの軽井沢の北側の白糸ハイランドウエィは同じような樹林帯の中を走るのだが、背が高く伸びた木々が道路の上まで伸び覆って緑のトンネルになっていて走っていて感動した。



ネットから拝借。







もう一カ所、初秋の頃走った十和田湖の北側の国道102号も素晴らしかった。



ここも広葉樹が高く育って、少し色づき始めた緑や黄色オレンジのトンネルになっていた。



ネットから拝借。







全く交通が無いようなところなのでこの風景を独り占めしているようで、気持ちが良いやら勿体ないやらだった。



それはそうと、信濃町まで行かず途中で南下して小川村アルプス展望広場に行きたくてナビをセットしようとしたのだが、具体的な場所がわからず。



小川村方面にと思い適当にセットしたらとんでもない山道に誘導された。



今から振り返ってもどの道だったかよくわからないが、途中とんでもない山の中に10軒ほどの集落があり、頂上で2股に分かれていたのでマップで調べたら県道86号で地蔵峠を越えたらしい。



更にどこをどう走ったのかわからず、国道19号に出てしばらく南下して大町方面への県道を走り、どこをどう走ったのかもう疲れてきてよくわからなかった。



そして気が付いたら国道19号に再び出ていて、先ほど通った道の駅大岡物産センターを通過していた。



あのあちこち走ったのは何のためだったんだ。



その後県道12号の大岡アルプス展望の岡まで来てようやく一息。



ここから見えるアルプスも素晴らしいが、少し遠い。







こちらは広場の下にあるカフェ?







やはり小川村からの景色が見たかったが、どこで間違えたのか到達できなかった。



ネットから拝借。この景色が見えるはずだった。







その後は渋滞の酷い長野市街を何とか抜けて、長野道から北陸道経由で帰宅の途に就いた。



帰りは小矢部川SAで仮眠して11日午前に帰着した。



走行距離は1383km。



小川村からの雄大な景色が見られず若干心残りだった。
Posted at 2024/05/13 20:29:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「宮崎、鹿児島 http://cvw.jp/b/1966884/46796532/
何シテル?   03/09 20:52
アバルトのサソリのエンブレムが好きで、小さくても速い車が好きで。 エンブレムはどうやら家内のほうが気に入っているようで、アバルト車などなかなか購入できないから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   123 4
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

久々のクラシックカーイベント見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 19:49:24
101回目の脱お菓子宣言! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 13:39:59
kano,さんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 15:31:00

愛車一覧

BMW X1 バツイチ (BMW X1)
高速をストレスなく走れるパワーと安定性がある。 林道や雪道も走るので4WD。 狭い林道を ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
家内は黄色にこだわり黄色の車に乗り続けていたが昨年に買ったフィアット500がそれほど気に ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
以前家内が乗っていた1.4ラウンジATは正直いい印象ではなかった。 まずATが馴染めない ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
狭く落石落木ごろごろの危険な酷道、腐道、険道、淋道を走るのが趣味の私。 これまでは主に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation