• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月28日

スキー派? スノボ派?

スキー派? スノボ派?

どうも仙人村のひこたけです。

外国人との接点もないのに、新型コロナで仕事の煽りを真正面から受けてしまった都合
これから先、どうやって生きていけばいいか?



の答えもでないので、とりあえずインドアな皆さまのお暇潰しでも・・・











alt



この友達は、陽気なHさん

会社員でありながら夜勤入りと夜勤明けを本人的には休日と認識している ポジティブな考えの持ち主。


週に4回もこんなことをしているので、「いつ働いているの?」と皆にいわれております。



スキーも達者で

僕にスキーを教えてくれた師匠でもあります。


今は天気や一緒に行く人でやる方を使い分ける両刀使いです。

alt

こんな感じ♪









こっちはうちのテンチョー

alt

世間を騒がしてしまうバックカントリーに生息しています(笑)


ボーダーですが
僕にスキーのフォームとスタイルを教えてくれます


ヤレ腕の上げ方がダメだとか、 ヤレ手袋をウエアーの外に出せとか
 スノーは「カッコよく」なければダメと辛口



「荒れたところの滑り方?」 
 →「気にしねーがーよ」


「狭い所でスピードが出過ぎたら?」
 →「先のちょうどいいポイントで潰すがーよ」


と、次元の高いアドバイスを頂く…

※ 元プロボーダーです (写真は市の案内の撮影光景)


それを理解するために、一人の時はひたすらそういう場所を見つけては反復練習しています。
きっかけがつかめたらジブンの言葉に変換して具体的に説明して答え合わせ 
それでも通ずるから凄い(笑)




2人とも御年46歳のオサーンなのですが、はっちゃけてますね (;^ω^)









さて本題ですが 今の時代
スキーとスノーボード どちらが人口が多いのか?と聞かれますと、




ゲレンデにもよりますが
スノーボード60~65%
スキー 35~40%

だと思います。




あなたは 
スキー派ですか?

それとも
スノボ派?


この時期街灯インタビューでは
色々と意見が出てくるみたい。




派閥ねえ… 別に気にならんけどな



特に隠していたワケではないのですが、

僕、スキーをちゃんと初めてまだ5シーズン目なんです。




その前まではスノーボードをしてました。



高校2年生の時にバイトの先輩方(写真の方々とその仲間)のチャラさに感化され


すっかり毒に侵されてしまい
クソ真面目だった純粋少年ひこたけは ジブンにはないチャラさとノリに憧れます。



当時、チャラいの代名詞は


スノーボード、 スケートボード、 



「趣味スノーボードって言えれば モテる」



判りやすく理解しました。





アルバイトをして買ったスノーボード



1992年?3年?

そのくらいですかね。


当時はまだスノーボードお断りのスキー場も多く、
珍しいとされていた時代でした。


お子様からは 「あ、スノボだ!」 などと喜ばれるくらい希少種。



スタートが早かったことと、

ゲレンデが沢山ある環境なために「慣れ」というのもあり、


極めつけは写真のボスたちとつるませてもらっていたので、


人様より、少しだけ上手になれたと思います。
(行きつけのファミリーゲレンデの中では)




どちらも経験したものから言わせてもらいますと



スノーボードとスキーだと、




スノーボードの方が断然疲れます



特に太ももと腹筋

消費カロリーは3割以上違うんじゃないでしょうか?





歳を重ねボディサイズも
5ナンバーからやがて3ナンバーになると
スノーボードが重く、そして疲れるだけの存在になる




僕のように8ナンバーサイズになると、とてもじゃないけど若いころと同じ

動きは無理!





イメージ通りに滑れないから
楽しめなくなるのです。



個人的にスノーボード限界説があるとすれば 34歳


アラサー だと思います。



それを越えて楽しめている人は、周りよりも体力があるか、
逆に、ノリの方に重点を置いてやってるか。






もちろん、回数を行けば体もできてくるので楽しめるのでしょうが

「もうヤダ」 とか 「苦痛」 とか思うようになると、
誘われないと行かなくなるんですよねぇ





また、そうなるとジブンより滑れない人や体力のない人としか行かなくなる


逃げですね 完全に



僕はそのクチでして



そうこうしていたら、
当時頑張っていなかった別の友人たちが

運動がてらにと スキーを初めてきたのです。




それで僕もツレがそうならと鞍替え。

彼らは正統派のスキーでしたが、僕は友達からの御下がりなので、いきなりファットスキーからのスタートでした。




スキーにして感じたこと。

「スノーボードより疲れない」

「転ばない」
「怖くない」

「オサーン化し体が硬くなってても辛くない」



もちろん、高校の授業でスキーはあったので
上手さは別として、ことコースに限ってなら上から下まで降りてくるくらいのことはできました。




ただ、授業でたしなむ程度だったので
それ以上のスキルはありません。

しかも当時4段階中 下から2番目のクラス




不思議なもので、5年前にスキー始めましたの時はスノーボードをしていたので
スキーも思った以上にできた というのが感想です。


あとは、先に始めていた人達や
スノーボードの仲間は変わらないので一緒に行く都合
足手まといにならないように一人で修行をしたわけで今の状態です…


足の筋力的に余裕があるスキー
そして、斜度が急でも怖くないのもスキー

ガタガタのコースでも一生懸命にやればやがて滑れるように…




体力レベルが同じ場合
体制がきつくないから心に余裕が生まれます。
止まっても、漕げばいいとか



そんなこんなで、スキー派、スノボー派の口論

あるとすれば

スノボ歴 15年 (途中やらない期間もあったので)
スキー歴 5年+高校のスキー授業3年

の僕から見たら





若いうちは スノボが絶対楽しいと思います。

やはり、飛んでキメられるのはスノーボードの特権。


平らなところでもグラトリや壁を使い色々と考えたり楽しめる。

無心になり、滑ることそのものが楽しいのはスノーボード。


たのしみ方はそれこそ無限大です。






歳を取ったら滑るの他に


「空気感」やゲレンデに行くまで、
「皆で食べる食事」なんかの全部を入れて休日の楽しみにかわるので

体力と心に余裕があるスキーが楽しめると思います。

滑るに特価する楽しみではなく、
非日常の価値感に気づけるのがスキー


スキーとスノボだと、 道具もスキーの方が断然お金がかかる

たぶん、1.5~2倍くらいかかります。


あと、ブーツが硬いから休憩時やハイクアップはめちゃ大変です



それも踏まえて、僕の持論は子供~中学くらまでの期間はスキーがいい。
でも、物心ついて友達メインで遊ぶ期間


具体的には
高校生~の異性へのモテの為に全てを掲げられる期間は
絶対にスノーボードをお勧めします。


いずれスキーに戻ってくるときまで一生懸命スノーボードをたのしんでほしい。



で、そのスノーボードがマンネリになったり、現役じゃ無くなったと感じた時
その時はスノーボードで行けた場所も楽しめる太板のスキーとなるわけです。


太い板でゲレンデもパウダーも楽しめるちょうどいいサイズの板




結局、これが全部いいとこどりでした。

細い板と大きく違うのは 荒れたバーンや段差の衝撃に対して接地面が広いので膝や腰が痛くならない



ガリガリのバーンでは弱いところもありますが、
そこはやがて腕でカバーできるようになります。


正統派道具に比べて少数派の都合 金がかかる それ以外は全部OK


まるで外車と同じですね(笑)



自分の意思が関係ない期間は スキー

ジブンで行くようになったら ボード

体力やマンネリしたら ファットスキー



これが僕の歩んできた道

今のところ、雪は敵ではなく 友達だ


スキー派?スノボ派?

なにそれ?


どっちがよくて、 どっちが悪いなんてないんだよ。



やりたい方をやるでもいいし、

どっちもやってみるのはもっとオススメ



道具が高いから

結局どっちかしかできないけど、


ぼくの歩んできた変化は結構当たっていると思うんだ… だってどっちも知ってるから 僕にとっては共存が当たり前。 気にしたこともない…




alt

おわり

ブログ一覧 | スキー | 日記
Posted at 2020/02/29 12:03:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車検完了したポルシェの引き取り
彼ら快さん

洗車フォームガン
YOURSさん

今日のまゆげ😺ゴキブリ退治🪳
BNR32@須坂さん

早朝から一仕事を‼️
mimori431さん

The Blow Monkeys ...
kazoo zzさん

6月楽しみにしていること
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2020年2月29日 6:45
スキーかな?

つか、たぶん スノボはおもしろそうだな~ とずっと思ってますが
雪なし県の住人故、雪山は行けてもシーズン2,3回。
少ない機会を存分に楽しみたいと思うと、いまさら初心に返るのはちょっとキツいかな? と、冒険心と挑戦を無くしたおっさんですわ(じばく

スキー派というか、スキーしか出来ない派 ですかね?
出来ると言っても、初心者に毛が生えた程度で年数だけ長い派ですな。(上級コースは絶対行けまてん w
コメントへの返答
2020年2月29日 13:51
えむ さんはでっかいバイクを軽いバイクと同じように乗ってるから 本当は少し太めの板の方が安心して操れると思うんですよ。

ノーマルの細い板は体の動きが全てなんすけど、やや太めだと 道具が助けてくれるのでなれたときのFJRさんの安定感に通ずるものがありますだ。

スピードは出ないっす。 でも衝撃がしっとりなので同じ状況でもひびらなくなるっす。
2020年2月29日 11:45
ボードでもスキーでも礼儀を知らない人は苦手ですね。
身勝手な振る舞いの人、ロッジのテーブルに荷物を並べ占拠する人、余裕が無くて周りが見えない人、それぞれですが見苦しい人にならないように注意しています。

スノーシーズンの楽しみ方は人それぞれ、道中のドライブも案外と楽しかったり、フード含めて付随する全てを楽しめるのが豊かな冬と思ってますが、夏のボーナスを残しておかないとお金が続かないのも又事実、景気が良くなれば賑わう界隈ですが、一向に明るい先が見えないですよね、残念。
コメントへの返答
2020年2月29日 14:35
昨今はお金が掛かりすぎるから 若い人もどちらかといえば真摯にやってる層が増えた気もしてましたが 観光系のゲレンデは思ってもみないトラブルの連続みたいですね。


1日券買ったけど、やっぱり半日券の時間で帰るから差額返金して欲しいとか 毎日問合せあるみたいですよ。

それにしても
今回のコロナの件は参りましたね。
周りの貯蓄のある小規模同業者は休業(冬眠)の準備を初めました。

それが出来るだけ羨ましい…
2020年2月29日 23:12
ウインタースポーツすると痩せると思うんですけど、8ナンバーから3ナンバーに戻る日は来るのでしょうか❓
食べ物系の職人さんは、8ナンバーの人多いですよね❗️
コメントへの返答
2020年3月1日 7:13
8ナンバーの食べ物屋さんは外れが少なく、1ナンバーは外れの事が多いというのは業界のあるあるです ( ̄ー ̄)

僕の場合チョコレートデブですけどね✨
2020年3月1日 6:44
スキーの方が経済的
ウエアーとストックは40年前に買った物、スキーは30年前に買った物、スキー靴はレンタルのお下がりでタダ、手袋は軍手。
な!
スキーは遊び
ボードは危険
以上!
コメントへの返答
2020年3月1日 7:16
(ヾノ・∀・`)イヤイヤ

それは冬眠スキーヤーだから

普通に行ってれば壊れてるとおもいますよ

プロフィール

「冬眠準備したり、ふるさと納税したりした今年3日目のお休み http://cvw.jp/b/198714/47341420/
何シテル?   11/13 13:58
仙人が住んでいそうな山里で日々精進をしています 春と秋の朝は窓からきれいに雲海が現れ、 冬はめっちゃ雪が積もります 国道が市道に格...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ステアリングヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/05 03:02:28
アルファード30系後期2020.01の運転席シートベルトから異音がする件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/07 06:32:11
バイクのシートがスゲー綺麗になる裏技 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 05:26:11

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
サンバーからバトンタッチ😀 1月に頼んで予定の4月を大きく越え7月下旬に納車
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
外車、バイク、趣味車… 道楽者なので、結局は色んな乗り物に乗りたいです。 それをするに ...
ホンダ モンキー ちびトラさん (ホンダ モンキー)
こう見えて トレーラーヘッドとしての職務を持つ (笑) 小さいトライクだから ちび ...
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
RX君へのチョイノリ負担を減らすために 増車。 便利な サンダル として、 その使命を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation