• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とってもよいこのブログ一覧

2013年11月17日 イイね!

後ろのウインカーをLEDバルブに

アウディTT(8J)は前ウインカーは口金がS25のバルブ(2011以降、またはTTSヘッドライト変更の場合)、後ろはT16のバルブが片側2個ずつ付いています。

豆電球のウインカーをLEDに交換する場合、通常玉切れ警告等いろいろあるわけですが、アウディTTの場合、前はLEDに交換しても玉切れ警告はつきません。しかし後ろを交換すると玉切れ警告がつくという半端な構造に(個体差?)

前はLEDウインカーをポン付け片側40秒で完了。
今回は問題の後ろウインカーをLEDに交換する作業です。
いろいろサイト探し回ったけど『後ろ』をLED化したものって全然無かったので・・・
一例として参考にでもなれば。


ウインカーバルブはT16なのですが、ヤフオクでよく売っているT16のLEDだと高確率で干渉して入りません。全長が40mm以上のものは中身加工しないとだめっぽいです。今回はT10のやつで代用しました。小さくて光弱そうだけど干渉はしない。

テールの外し方はいろんなサイトで初回されているのでここでは割愛。
オーソドックスにキャンセラー抵抗をバイパスするやり方になります。

テールレンズのカプラーを外すと。画像のとおり番号が振ってあり、以下の配線になっています(自分のMY09はこうでした)
1:GND-
2:バックランプの+
3:ブレーキランプ内側の+
4:ウインカー内側の+
5:ブレーキランプ外側の+
6:ウインカー外側の+



玉切れ警告回避のためには片側2こずつそれぞれのバルブに対して抵抗を挟む必要があります。(フルLED化する場合5個も必要になるのか・・・?)
ウインカーの場合は配線コードから、1と4、1と6の間にそれぞれ抵抗を1こずつバイパスさせます。

キャンセラー抵抗は下の穴の開いている箇所にマフラー補修用の耐熱アルミテープで金属ボディに貼り付け固定。結構スペースに余裕がありますが、抵抗の配線長いやつをお勧めします。(最初にベロフのやつを使ったら微妙に長さが足りず抵抗を下に持っていけなかったのでPIAAのやつを使ってます)
真下は空洞で地面が見えるくらいだし、放熱は多分大丈夫でしょう(むしろ水が掛かる心配のほうが・・・?)



あとは普通のバルブ交換作業でLEDを装着して完了。

無事に前後LEDウインカー点灯。T10の小さいLEDのせいか、ノーマル電球より光が弱くなったような・・・?

後ろの点灯

前の点灯


エンジンをかけ、しばらくうろうろしましたが、特に警告もでませんでした。

Posted at 2013/11/17 16:17:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「【諭吉】トランスミッション他界【全滅】 http://cvw.jp/b/2040481/47522902/
何シテル?   02/10 18:56
っ・×・)っ うさー
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
新しい相棒ヽ(・×・ノ
日産 セフィーロワゴン 日産 セフィーロワゴン
当時仕事で使用する為、初めて自前で購入した車。 小回りの利かなさと燃費の悪さを除けばなか ...
キャデラック セビル キャデラック セビル
地元では(悪い意味で)結構有名な某中古車屋で購入。車社会の厳しさと、運転技術(巨体の狭い ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
若気の至りで見栄張って買ったベンツ。このモデルでは有名なクランク角センサー故障による道路 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation