• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とってもよいこのブログ一覧

2014年12月23日 イイね!

【馬力が】VCDS パワーチェック【チート】

【馬力が】VCDS パワーチェック【チート】VCDSの機能にデータロギングがあり、ここのトルクセンサーだかの部分を使って簡単なパワーチェックが出来るとこの事で試してみました。



測定時の車の走りに関する改造状態はこんな感じ。
ヨコハマ18インチ鍛造アルミホイール(AVS ModelF7)に、ミシュランパイロットスポーツ3
車高調はビルシュタインBSSキット
ECUにBluefin注入
Forgeディバーターバルブ装着(スプリングは多分青いの。チューンド用で入れてもらったとしか覚えてない)
あとは全部純正どノーマル

純正の公称スペック
馬力:200PS
トルク:28.5kgf/m

Bluefinの公称スペック
馬力:244PS(241BHP)
トルク:32.3kgf/m(317Nm)


公道では測定できそうにないので、まっすぐで安全な某所で、
マニュアルモード3速固定にしてフルスロットル。
タコメーターが赤い位置に入らないよう6500rpmくらいにはアクセルオフ。
測定結果は・・・グラフにするのめんどくさい



最大トルク:2640rpmで、335.2Nm。つまり34.9kgf/m
(335.2Nm÷9.806652で計算)
最大馬力:6320rpmで、296PS。
(0.1047×329.3Nm×6320rpm÷735.5で計算)


なんだこれは!?( д)        ゚  ゚


ECUは確かに黒マグロ突っ込んだチューンドROMだけど・・・マフラーとか他全部純正ノーマルでっすよこれ?エンジンだって前期のBWA型よ?
トルクはともかく296馬力て、こんなに出てるわけがない・・・
何か測定方法ミスったんだろうか・・・?

しいて信用するとしたら、外気温が9℃とクソ寒かったおかげでターボビンビン効いていたと妄想するくらいでしょうか・・・
Posted at 2014/12/23 14:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月07日 イイね!

VCDSコーディング LEDデイライト設定

以前からどうしようかと考えていたVCDSですが、結局購入。
Second Windさんで新品を購入しました。


早速LEDデイライト設定を開始。ネットでいろいろと情報を集めてみましたが、どうやら同じTTでも、年式によって全部バイト位置や設定が違うもよう。
おそらく以下の設定はMy09専用となります。

VCDSのバージョンは14.10.0


①byte0、bit4、Daytime Running Lights(North America)を設定。
ここはどの年式も大体一緒のようです。これだけで一応LEDデイライトの点灯自体はできました。


②byte22、bit1、Daytime Running Lights(DRL)switchable via Menu
この設定でDISにデイライト設定が表示され、ここからON/OFFができるようになります。
以降の設定は、各年式によってbyte位置が違うようです。


③byte25、bit5、Daytime Running Lights(DRL)inactive with Light switch OFF
この設定をチェックすると、デイライトはライトスイッチがOFF時のみ点灯しなくなります。AUTO以上の場合に点灯するようになります。常時点灯したい場合は不要です。DISでON設定でもこちらが優先され点灯しないようです。


④byte8、bit7、Daytime Running Lights(DRL)Deactivation While Blinking active
この設定で、ウインカー点灯時、点滅側のLEDが消灯するとネットで見かけたのですが・・・自分のTTでは消灯せず、減光設定になりました?


⑤byte11、bit0-7、Front Parking Light Dimming
この設定でポジションライトの光量を設定するようです。スモールON時に点灯するLEDの光量が変わります。
ウィンカー点灯での減光設定の場合、どうやらこの値が使われているようです。



これで元の設定に戻りました。VCDSやっていて出来なかったことがいくつか。
・デイライトの光量が設定できない。
上記⑤の通り、それっぽい設定値はデイライトではなかったので、現在100%テッカテカの点灯状態。byte14に似たような設定があったのですが、こちらは何を設定しても変化なし。
・ウィンカー時の減光/消灯設定が不明。
④の設定では、減光の有無にしか切り替わらず、消灯設定に出来なかった。
元々ショップでやってもらった設定がまだ残っていたとも考えられます。
(ディーラではデイライトのOFFだけされたのかも?)
cordingでは設定できそうな欄もなく、adaptionでもそれっぽい設定がでてきません。
この2つはsecurity access codesを開かないとだめなんでしょうか?
・ニードルスイープは出来ない。
出来るのはMy11以降っぽい?adaptionでの設定時にtestで引っかかります。
ショップとかでも出来ないとなっており、そもそも対応していないっぽいです。
Posted at 2014/12/07 15:07:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「【諭吉】トランスミッション他界【全滅】 http://cvw.jp/b/2040481/47522902/
何シテル?   02/10 18:56
っ・×・)っ うさー
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
78910111213
14151617181920
2122 2324252627
28293031   

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
新しい相棒ヽ(・×・ノ
日産 セフィーロワゴン 日産 セフィーロワゴン
当時仕事で使用する為、初めて自前で購入した車。 小回りの利かなさと燃費の悪さを除けばなか ...
キャデラック セビル キャデラック セビル
地元では(悪い意味で)結構有名な某中古車屋で購入。車社会の厳しさと、運転技術(巨体の狭い ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
若気の至りで見栄張って買ったベンツ。このモデルでは有名なクランク角センサー故障による道路 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation