• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東猫のブログ一覧

2012年03月29日 イイね!

むしゃくしゃしてやった・・・今は後悔している

むしゃくしゃしてやった・・・今は後悔している・最近走っている。
・昔は水泳部だった。
・遂にロードバイクに手を出した。

と云う事で、
ここまで来たらやるしかないっしょ!?
と先日ポチってしまった結果のブツが届く。

マラソンと異なり、トライアスロンは出場するに
日本トライアスロン連合(JTU)の会員になる必要があるみたい。
エントリーフィー自体も高価だし、ちょっと敷居の高い感じはしますね。

そして、JTU会員になってしまった以上、トライアスロンにもエントリーせねば・・・。
なんだか自分の首を絞める様な感じになっています。


トライアスロンには様々な種類があります。
例えば『オリンピックディスタンス』では
 ・スイム 1.5Km
 ・バイク 40Km
 ・ラン   10Km

こんなにも泳いで漕いで走らねばなりません。
バイクとランはまだしも、スイムは命に係わります。
ちょっと無理です。死んでしまいます。

その下の『スプリント』においては
 ・スイム 0.75Km
 ・バイク 20Km
 ・ラン   5Km

となり・・・これならなんとかなりそうな気がしてきます。
たぶん気の所為だし。騙されていると思いますが。

ちなみに最高峰の『アイアンマン』になると
 ・スイム 3.8Km
 ・バイク 180Km
 ・ラン   42.195Km

既に人間業ではありません。 頭オカシイです。

出てみたい気はあるし、面白そうにも思えるのだけれど
トンデモナイ世界に足を踏み入れようとしている感も半端ないです。






Posted at 2012/03/29 23:30:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月28日 イイね!

ガーミン500導入

ガーミン500導入Wiggleからガーミン500届く。

発注してから丁度一週間。
ポンド払いにした事もあり、
結構御値打ち価格で購入。
ありがたや。








ただし日本向け製品ではないため、
取説はおろかガーミン本体の表示まで一切日本語表記なし。
しかしながら何とかなるもので
さっそく初期設定を済ませ、カルマ号に設置完了。
唯一戸惑ったのはペダルに取り付ける『ケイデンスセンサー』
これが何度箱の中を見直しても見つからず・・・。
結局『速度センサー』と合体、一塊となって姿を隠しておりました。
これは気が付き難いです。
まったくもって驚いた・・・。
Posted at 2012/03/28 23:46:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月21日 イイね!

カルマ号で遠出、そして初立ちゴケ

カルマ号で遠出、そして初立ちゴケ今日は祝日。
風は強いけど久しぶりに天気の良い一日。
カルマ号で走りまわってみた。

途中、ナゴヤドーム前で写真を一葉。



何となくハムストリングスの使い方が判ってきて漕ぐのが楽しい。
脚を引く動作で自転車が前へ前へと進む感覚はとても新鮮。
スピードプレイ万歳。

そして遂に初立ちゴケを記録。
交差点で止まる際、左手でつかんだポールが可倒式。
見事バタンキュウ。 倒れたのが車道側でなくて良かった。
ウチの様な田舎には可倒式などという気の効いたポールは御座いませんぜ。
この一件以来、宿木としてポールは信用出来ませぬ。

Posted at 2012/03/21 00:21:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月19日 イイね!

Mt.富士ヒルクライム

本日正午にエントリー開始。 定員は先着5000名。
人呼んで

『Mt.富士ヒルクライム予選』

本戦出場権を得るためには、見事この予選を勝ち抜かねばならない。

事前に情報を集めてみると・・・
このヒルクライムは開催地が富士山で完走率も高いとあって
それはそれは恐ろしい人気を保っているらしい。
結果、募集開始から〆切りまで何週間も期間を設けてあるのに
一瞬で定員に達してしまう事態に。
そのような状態なので、エントリー開始とともに回線がパンク寸前となり、
接続を試みる猛者共の悲痛な叫びが木霊するという。

なんて恐ろしい・・・。

実際エントリー開始の正午からまったく画面に繋がらない。
事前説明では『接続まで○○秒。 待機人数○○人』
みたいな画面が出るので、接続するまで待っててね!
なんて事が書いてあったけど

画面真っ白 何も出ないw

他所でエントリーを試みている友人からも
『まったく進む気配ないね』との連絡が入る。
皆同じ状況らしい。

15分位茫然と白い画面を眺めた後、やっと文字が現れる。
『接続まで47秒。 待機人数2800人』
・・・既にこんなに接続待ちの人々がいる。
先着5000人枠に無事食い込めるか不安だ。

しかも接続までの時間は47秒からカウントダウンするのだが、
37秒になると47秒に戻ってしまうw

カウントダウンの意味ないじゃん(T-T)

およそ5分ほど47秒⇒37秒ループを繰り返し、遂にエントリー画面に到達!
長かった。ここまでとても長かった・・・。
しかしここまで来れれば一安心。もう大丈夫。
友人に『こちらはエントリー画面出たよ』と伝えるが
『相変わらず何も出にゃい』との返事・・・。
頑張れ友よ!

エントリー種目を選択し、同意事項にもチェックを。
そして遂に支払い画面まで到達。
コレを済ませればエントリー受付終了。あともう少し。
普段は支払を振込で済ませているのだが、
エントリー受付は入金順との事なので
カード払いを選択し決定ボタンを押・・・

なんとここで接続エラー


このタイミングで友人から連絡が入る。

『カードは鬼門だから止めた方がいい』

・・・どうもカード認証時にエラーを生じ易いみたいです。
ナイス友よ! 持つべきものはやっぱ友だよね。
しかしちょっとだけ間に合わなかったよ(T-T)

メールをみてもエントリー受付通知は届いていない。
やはりエントリーは出来ていないらしい。
・・・という事で、あっさり振り出しに戻される。
既にエントリー開始から30分以上経過。
まだ枠は埋まらずに残っているのか?

再度エントリーを試みるとアッサリ繋がる。
今度は『接続まで20秒。 待機人数230人』
拍子抜けするとともに、激減した待機人数から
既に終わった?との思いが過る。
しかし、ありがたい事に種目選択ボタンはまだ御存命。
今度はコンビニ払いを選択し、近隣のコンビニまでダッシュ。
無事エントリー完了。 トータルで約45分の戦いでした。

友人の方も無事エントリー完了出来たとの事。
6月に富士の麓で会いましょう。









Posted at 2012/03/19 00:52:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月18日 イイね!

新城トレイル11km

新城トレイル11km新城トレイル11Km走ってきました。

その結果を一言・・・。

馬鹿じゃない!?

誰に云ってるかって?

・・・勿論、自分に対してですともさw




興味本位で何というモノに手を出してしまったのか。
11kmとは云うものの、正直フルマラソンに匹敵する様な代物でした。
疲れた。 そして想像以上にきつかった。
脚への負担も半端ないです。
今現在でも脚を曲げれません。 曲げた途端に攣ってしまいます。
でも楽しかったですね。 今回は登って降りるだけで精一杯だったけど、
来年もまたチャレンジしてみたいです。
目指せ2時間切り。


トレイルの方は土砂降りの雨の中、午前10時にスタート。
最初は極々なだらかな上り坂を走るのみ。
これくらいの勾配はマラソンでもあるよなぁ。
と普段通り走っていたら突然登山道にぶち当たり渋滞が始まる。

登山道は急勾配で人一人が通れるくらいの幅のみ。
あまり追い越し箇所がなく、どうしても渋滞する。
しかし、延々と続く雨でぬかるんだ道。
前走者の足元を参考に歩を進める事が出来るため非常に助かる。
あと、初心者の自分には判らないペースコントロールが出来た事もありがたい。
そうでなければオーバーペースで自滅したでしょうね、恐らく。

細い登山道を前走者に離されぬよう頑張って登る。
登山道を登り始めて10分位すると、後ろとの間隔が少し開く。
どうやら良いペースの集団に紛れ込めた模様。
これは結構いけるのではないか?と邪推してみたり。

しかし30分も過ぎると息が上がって苦しくなる。
見上げても見下ろしても登山道しか見えず。
一向に登り終わる気配なし。
前走者から遅れまいと必死についていくが
突然見事に両脹脛が攣る。
相変わらず攣り耐性のない我が両脹脛に驚く・・・というかビビる。
まだまだ序盤なのに。 

40分経過。
まだまだ頂上の見える気配なし。
あるのは相変わらず登山道のみ。
何かがオカシイ。間違ってる。
両脹脛は少しでも力を入れると、必ず攣るという
有難くもないスパイラルに陥る。
しかして人たるものちゃんと適応出来るもので
①脚を上げる⇒②脹脛攣る⇒③空中で踵伸ばす⇒④脹脛治る⇒⑤着地
という見事(阿呆)なサイクルを完成し歩き続ける。
人型歩行装置の汎用性を舐めるな。

50分程登り続けた結果、やっとこさ頂に到着。
本コース唯一のエイドで水を頂き小休止。

まさか50分も山登りする羽目になるとは思わなかった。
トレイルは山を走るものだとばかり思っていたけど、
ここまでほとんどが山登り。
そして後半・・・登ったからには降りねばならない。
自分の脚的には既に終わっている感が強いけど。

ちなみに先頭走者はこれくらいの時間にはゴールしてたりします。
昔言葉を借りれば天狗様の所業以外なにものでもありません。
どんな速度で走っているのか、いや跳んでいるのか
一度この眼で見てみたいものです。
きっと凄い事になっているんだろうなぁ。

後半は岩場で出来た稜線を超えつつゴールまで登山道を下る。
コースマーシャルからも『滑落しないように』と注意が入ったけど
雨に濡れた岩は非常に滑るし、稜線で滑ったら崖の彼方に消える事となる。
ちょっと怖い。 正直素人が雨の中走るような場所ではない様な気が。
そもそもがこの場所、『県民の森』などと非常に身近な名称が付いているけど
いつから愛知県民に山岳スキルが備わったのだ? と突っ込みたくもなる。

前半登った分、後半きちんと下ってゴール。
登って降りる。 ほとんど平らな箇所のないコースでした。
明日はこのコース+αで32Kmトレイルが開催されます。
700人以上のエントリーがあるとの事ですが、
出場者の皆さま頑張って下さい。







Posted at 2012/03/18 00:31:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

そのうち書きます、気が向けば。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    12 3
4 56789 10
11 121314 15 1617
18 1920 21222324
252627 28 293031

愛車一覧

プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
ある日気がついたら猫がいた。 どうやら衝動買いしたらしい。 そういえば、周囲にやたらと猫 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation