• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月14日

ゴルフ2用BOSCHダイナモオーバーホール

ゴルフ2用BOSCHダイナモオーバーホール 黄色に装着していたゴルフ2用のボッシュのダイナモが、ベアリングから異音が出てきはじめました。

そこで、ロードスターのダイナモでも
経験を積んだことですし、
自分でオーバーホールしてみることにしました。


今回のハイライトは、ベアリングを単品で通販で購入したことです。

ベアリングの購入には、ネット通販のモノタロウさんを利用しました。

ボッシュのダイナモをばらしてみたところ、フロント側が6303、リア側が6201のNSK製のベアリングが出てきました。ネットで検索してみたところ、どうやらボッシュの新品組み付け時から、NSK(日本精工)を使っているようです。

このボッシュの90Aのダイナモは、トラブルも少なく、僕は名機だと思うのですが、その信頼性を支えていたのは、意外なことに日本のパーツメーカーだったのですね。

ベアリングの種類について、僕は全然知識がなかったので、とりあえず、在庫ありのものの中から、シールの色が似ているNSKの6303DDUとNTNの6201LLUをチョイスしました。ベアリングマニアの東クマさん、このチョイス、あってますか?

交換後は、アイドリング時でもはっきりわかるぐらい、ノイズが低減され、さらに快適なゴルフ1となりました。その後、三重往復、岡国往復などしましたが、今のところ、快調に作動しています。ブラシ、レギュレーターも、かなり死に掛けていましたので、発電量が安定したのか、ライトなど点けても、電圧の変動が少なくなった気がします。

この作業、なれると結構手早くできるようになったので、家まで来ていただければ、実費でオーバーホールしますよ(笑)。自動車不況で、会社がつぶれたら、修理屋さんで食べられますかね(苦笑)。
ブログ一覧 | 整備 | クルマ
Posted at 2009/05/14 22:48:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

温泉探訪771(新潟県・貝掛温泉)
a-m-pさん

溝掃除
THE TALLさん

昨夜のカレー🍛
ワタヒロさん

「ステーキのあさくま」お食事券 ( ...
lb5/////。さん

格安電池 ダイソーの電池電圧測定
別手蘭太郎さん

まだまだ慣らし運転のセカンドステージ
zakiyama @ roadstinさん

この記事へのコメント

2009年5月15日 1:15
さすが、げんごるふさん!
今後の参考にさせていただきます。

挫折したら発注しますので、そのときは格安でネ(笑)
コメントへの返答
2009年5月15日 20:34
ブラシの半田付けがない分、ロードスターより簡単でした。

インパクトレンチ、インパクトドライバー、ベアリングプラーと、多少特殊工具が必要ですが、ゴルフのダイナモのリビルトを、電装屋さんでお願いすると、2~3万なので、2台すれば元は取れます。

ダイナモを、宅急便で送っていただければ、リビルドして送り返しますよ~(笑)。
2009年5月15日 5:56
ご自身で出来るとは素晴らしいですね。
僕はダイナモは新品交換するしか修理できないと思ってましたよ。
なるほどー本当、参考になりますね。
でも僕はげんごるふさんのように自分でオーバーホールはできないかなー、
バラしたら元に戻せないかも。
その時はお願い ね。

コメントへの返答
2009年5月15日 20:37
以前、ヤナセでも、新品交換しかないといわれたことがあります。

町の電装屋さんにもって行くと、2~3万ぐらいで、このような作業をしてくれます。新品は確か、7~8万だったような(汗)。

アメリカのgermanautopartsさんでも、リビルド品が150ドルで売ってましたよ。

がんばって外して、送ってもらえれば、直して送り返しますよ~(笑)。
2009年5月15日 6:21
ベアリングがNSKというのは十分あり得ますね。こういうパーツの品質はやはり日本製でしょう。
コメントへの返答
2009年5月15日 20:40
高品質、低価格で、日本のパーツメーカーは、活躍していますね。

ベアリングは前後ともNSKでしたが、片方はイギリス製、片方が日本製でした。

しかし、これだけの品質の物を、卸値は1個100円ぐらいで売って、儲けがあるのかと、人事ながら心配になります。
2009年5月16日 15:08
うちのカブリオにも、GOLF2のオルタを使っています。
まだオーバーホールはやってませんから、とても参考になります。
いつかはやらなければいけませんからね。

そうそう、「モノタロウ」使ったことありますよ。
コメントへの返答
2009年5月16日 21:44
ベアリングとブラシ・レギュレーターユニットを交換すれば、一通り消耗部品は一新できますからね。

「モノタロウ」、一般人相手にも、代引きですぐ送ってくれるので、助かりました。発送地が兵庫県で、翌日には届くのも、僕としてはありがたいです(笑)。

プロフィール

「楽しかったA2ゴルフオーナーズミーティング http://cvw.jp/b/217611/47749489/
何シテル?   05/28 19:59
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
わりと程度のいいCIの4MT車と、フロントを大破した1983年式 GTIの2台からできた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation