• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月05日

充電の儀(^^♪

充電の儀(^^♪
 おはようございます!

 銀ちゃんの飼いヌシです。
久しぶりに高級飼い葉をお腹いっぱい食べさせてもらって、銀ちゃんはご機嫌です。
これで塩カルの海から逃げられれば最高なんですが、残念ながら真っ白ですwww。
まぁ、銀ちゃんは農耕馬、ヌシのためにはいろんなお仕事を行ってくれる”馬”なので、座敷馬ではありませんしねぇ。


 さてさて、前置きはともかくとして、

パスルターさんの充電器
PSE-100


 充電の儀です!


まずは、商品紹介の画像から。

 
 この充電器は、右上のメインスイッチと、楕円内の左下、黄色いところにある車種選択スイッチで、バッテリーに合わせた充電がスタートします。後は全部機械任せというお手軽仕様です。真ん中の表示部は、ボルトであったり充電率であったりの表示で、シンプルに判りやすいです。ですので、届いた日から使えます。
(そんな外箱でわかる話は置いといて・・・・・。by 銀ちゃん) 
 ここからの赤文字は、パルスターさんのお話です(^^♪
(文字色が緑になると 意味深(笑))

寝ている”あたっくん”の寝込みをアタックします。




まずは、バッテリーの場所がはっきりしませんので・・・・・。


ばらされる”あたっくん”




 あたっくんはこうなっちゃったのですが、この時、トラップが2つ。
それはパルスターさんにはまったく無関係なので、まとめて後編で(^^♪





 取り出したバッテリーは、やっぱり小さい! そりゃ、銀ちゃん達のカオスバッテリーと比べればねぇ。(しかも、どうもメーカーが?) 


 充電器本体と比較しても、小さいですよね。
ちなみに本体の後ろ、ちゃんとケーブルの逃げがあって、蓋もしっかり閉まります。こういうところ、考えられてますね。



 さて、ここで気づいたことが・・・・・。


 普通のバッテリー用のクリップでは、どうやってもバッテリー端子に接続できません(汗) でもね、パルスターさんは判っていました。その答えが、下の画像の小型クリップなんですね♪ 



 なんのために使うのかが判らなかったクリップですが・・・・・。
こういう使い道であることを、その時に悟りました。
(パルスターさん、流石です。)



 それでは、マニュアルに従って、電源オン!

クランプを間違えても、誤動作を防ぐ機能がるのですが、電気ですからここは慎重に、赤をプラス、黒をマイナスに。

最後にプラグをコンセントへ。

電源ボタンはそれから・・・・。




 充電中には電圧を出したりとかできます。
また、バッテリーの充電率を出すこともできます。


ちなみにバッテリーの充電率を見てみると、100%!
・・・てことは、先日はたまたま、掛かりが悪かっただけなのね、あたっくん(#)

 というわけで、通電の儀、滞りなく完了しました。
心配だった”あたっくん”のバッテリー状態は、この厳寒期においても元気いっぱいだったことが判り、ほっと一安心です。



パルスターさん、
ありがとうございました。

 


 テストは、スムーズに事が進んだのですが・・・・・。


充電して片づけた後に、


製品には全く関係ないところで物語は始まるのです・・・・・。




 充電器を抱えて、”あたっくん”の所へ行ったものの・・・・・。


バッテリーの位置が判りません(汗)


さっそく、バッテリーを探します。

これか・・・・・。

もう一方の端子はどこだ?
(これが、そもそものトラップ・・・・・。)





判ら~ン!



工エエェェ(´д`)ェェエエ工ん

とれないから、メットインボックスはずそ!
(トラップ1、2、発動っ!)



 嫌な、チャリーン という音が2回。
それは、外す必要のない椅子を外したため、ナットが落ちた音・・・・・。
1個は回収できたのですが、もう一個は発見できず(汗)
この画像は、何気なく撮ったのではなく、反省しながら撮ったもの。


 続いては、おそらくこのあたりで起きているはず・・・・・。



 バッテリー端子の構造を知らなかったので、まさかターミナルの中にナットがあるなんて思ってもみませんでした。メットインボックスをつける時に、やたらと綺麗な変な形の金属片が1個。 それって、端子の受け側やん!


 結局、ホームセンターでナットを買うものの、ジャストのものは無く(汗)、お友達のモータースさんへ行って、知恵をもらい、やっとのことでバッテリーを装着しました。


 その後は、久しぶりなので20キロ程あたっくんで走ることに。
気温は9度。



 電車をみたり・・・・・




 琵琶湖を見たり・・・・・。


 
 寒いので、マジックアワーまでは待ちません。



 おなじみの水鳥ステーション。



 伊吹山も淡いオレンジに染まる時間。



 長い影は、あたっくんとヌシのもの。



 ぼちっと帰るよン♪




 というわけで、サイドストーリでした。

おしまい! 








ブログ一覧 | 快適 銀ちゃん-お出かけ用装備など | 日記
Posted at 2017/02/05 09:36:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

💖濱の爺さんから💕愛の贈り物 ...
ひでっち555さん

未会員でも㊗️🔰 SOCJ八ヶ岳 ...
regnさん

バリバリ⑩。
.ξさん

バックプレート破損2
morly3さん

SUBARU レヴォーグ VN系の ...
ハセ・プロさん

房総半島最南端 朝日と夕日の見える ...
新兵衛さん

この記事へのコメント

2017年2月5日 11:34
doranosukeさん
こんにちは✨😃❗

パルスターさんの充電器良く考えられていますね👍

ウチにも古い充電器が2台ありますが
小型バッテリのは充電時ワニ口クリップがうまく掴めず苦戦します(笑)

参考にさせていただきますm(__)m
コメントへの返答
2017年2月5日 13:03
こんにちは。

ほんと、よく考えられてます。
ワニグチ、最初、意味がわからず~。
自分でやってみて、気づきました。
パルスターさん、流石🎵
2017年2月5日 17:45
こんばんわぁ♪

お疲れさまでした!!(*゚▽゚)ノ
こういうのってもてあそばれるっていうんですよね(^▽^;)
もてあそばれるを漢字で書くと…
弄ばれるなんですが弄り(いじり)と似てるけど全然意味が違います(笑)

一家に一台あると便利ですね(^^)
コメントへの返答
2017年2月5日 20:01
こんばんわですぅ♪

 充電テストは問題なく終わったのですが、いざバッテリーを付けようとしたら・・・・・。

緩々で回らない(汗)

そこで初めて気づいた次第です(沈)

バッテリー付けたら、どっと疲れが・・・・・。

追伸、充電器はめっちゃ便利。
安心感が違います。

プロフィール

「復活の時は来た…。」
何シテル?   04/26 10:44
 平成10年8月、お盆過ぎに我が厩に来たE-EA1A、ハミルトンシルバーのVR-Gです。2400が出るのを知っていながら、1800にこだわった・・・・・です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

車中泊仕様〜ベッド製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/20 23:29:55
家族のルール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/17 13:30:08
一目惚れしたクルマ、ありますか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/05 08:31:48

愛車一覧

ホンダ N-ONE ワンコ (ホンダ N-ONE)
銀ちゃんの弟子です。色々あって、これをヌシの足にすることに! キャラは”元気なワンコ! ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
農道ポルシェ!
スズキ エブリイ 隠密クロちゃん (スズキ エブリイ)
銀ちゃんの黒子、ミニブタ号同様、街中に溶け込む隠密行動号です。だって銀ちゃん、目立ちすぎ ...
ホンダ Dio (ディオ) あたっくん (ホンダ Dio (ディオ))
ハイドラアタック専用機。 ご近所しか行かない。 県内しか行かない。 (最近は圏外も行く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation