さあ、最後を飾るのは昨年度入部したばかりの新2年生。
それではどうぞ!
☆RX-8 江口さん☆

▲元佐藤商会のデモカーだった江口さんのRX-8。
江口さんがこのRX-8を手にすることになったのは本当に最近のこと。新3年の松本さんがMR-2に乗り換えることになり、このエイトを売りに出したのがきっかけ。どの車にしようか選んでいた江口さんにとって絶好の機会だったそう。同期からの推しも受け購入した。
「部内で受け継がれている車両ということと、松本さんの提示価格が破格だったことが決め手でした」
エアロは、オートエグゼのフロントバンパー。サイドはケイオフィスを入れる。異なるメーカーのものを使用しているが見事にマッチしている。足回りは、後期のビルシュタインショックにオートエグゼのダウンサスの組み合わせ。またブレーキも社外品で強化されている。
エンジンに関しては元デモカーだけあって、佐藤商会の手が加えられている。ECUの書き換えによって、9500回転まで回るように高回転化。リミッターカットも施す。また、排気系も等長エキマニを入れる。マフラーはレボリューションで、甲高いロータリーサウンドを響かせる。
しかしこの車には苦労も多かったそう。
「価格は破格でしたが、それは足回りがダメージを受けていたからでした。やはりショップに出すと高いので、自分で直しました(笑)。それでも普通にこのエイトを買うよりは安いと思いますね。」
次やりたいことはアンダーカバー交換やイグニッションコイルの交換など元の状態に戻していく作業がメインになるそう。

▲エイトを直すオーナーの江口さん。買った当初はハブやナックルが異常をきたしていたそう。
★車両詳細★
車種名:マツダ RX-8
年式:平成16年(2004年式)
グレード:タイプ S
走行距離:120,000km
●ボディカラー
チタニウムグレーメタリックii
●足回り
Autoexeダウンサス、後期純正Bilsteinショック、Autoexeスタビライザー、NOPROスタビリンク
●ホイール
社外18インチアルミ
●ブレーキ
APPブレーキパッド(サーキット対応品)、Project μフロントローター、Biotリアブレーキ大型化キット
●マフラー
Odula等長エキマニ+RE雨宮スポーツキャタライザー+Revolutionリアピース
●チューニング
KOYO2層式ラジエーター、MAZDASPEEDオイルクーラー、佐藤商会強化クラッチ、KNIGHTSPORTS純正ECU書き換え、BLITZエアクリーナー、Odulaラムエアインテーク
●室内
RE雨宮シフトノブ
●オーディオ
純正
購入価格:20,000円
年間維持費:未知数
燃費:約10km/(どう頑張っても届かない…。)
☆MR-S 大森さん 田畑さん☆

▲コミコミ28万で買ったという。意外にも走行距離は19万キロ。
大森さんと田畑さん2人で共同所有しているのがこのMR-S。当初お互いに15万ずつ、合わせて30万の予算で様々な車を検討していたそう。
「MR-Sのほかにもレガシィとかジェミニとかも考えていた。たまたま見に行ったMR-Sが気に入っちゃって購入しましたね。その時田畑は実家の鹿児島に戻っていたので、彼には電話で「買っちゃいました」としか連絡してませんでした(笑)」
と語る大森さん。
外装は純正opのエレガントスポーツパッケージのフルエアロで純正っぽく。それにブリッツの車高調を入れる。意外にもこの車高調の乗り心地がとても良い仕上がり。高速での継ぎ目では嫌な揺れ一つない。

▲オープンカーでもあるこの車。屋根がないことによる解放感は格別マフラーはフジツボ製。「屋根を閉めると窮屈ですけどね」

▲室内は足を伸ばせるだけの広さはある。オーディオはケンウッドのデッキ。ナビっぽくも見えるがナビ機能はないとのこと。
田畑さんに次回やりたいことを聞くと、
「いろいろ欲しいパーツはありますが、GTウイングをつけたい。ゆくゆくはポルシェのような優雅なカブリオレのような形に近づけていきたいですね。」
★車両詳細★
車種名:トヨタ MR-S
年式:平成11年式(1999年式)
グレード:Sエディション
走行距離:約190,000km
●エアロ
(F・S・R)純正opエレガントスポーツPKGエアロ
●ボディカラー
トヨタ純正ダークブルーマイカ
●足回り
BLITZ車高調
●ホイール
純正
●マフラー
フジツボ
●オーディオ
KENWOOD2DINデッキ
購入価格: 280,000円
年間維持費: 300,000円
燃費: 14.2km/h(カタログ値)
☆AE101カローラレビン 小林さん☆

▲OBの先輩から譲り受けたというこの車両。小林さんはいろいろな車を検討していたが、最終的にこれにたどり着いた。
「最初はシビックが大好きで本当に欲しかったですね。けど、中古市場で価格が高いし良いものが買えないなあと思っていた時、この車が回ってきたんです。」
幼いころから親が貯金してくれていたおかげで、購入資金には困らなかったそうだが、自分がいいと思える車両がなかったそう。この車にした経緯は、もとからこの車両が好きということ、破格の安さだったこともあり購入を決意したそうだ。
エアロレスのボディにトムスのC3Rを履かせる小林さんのレビン。買う時からLSDが入っているのもポイントだったという。
「やはりLSDを変えるとなると高い出費。この車両は元から入っているということだったので手間が省けました(笑)」

▲ハネは純正。この時マフラーはノーマルだが、某オークションで柿本のマフラーを購入したそうでそれを取り付けるのが今後の目標だそう。
今修理に出している小林さんのレビン。
「突然クラッチがダメになっちゃってディーラーに預けました。早く戻ってきてドライブしたいですね」
と語る。戻ってくるのは4月の頭になってしまうそうな。
★車両詳細★
車種名:トヨタ AE101カローラレビン
年式:平成6年(1994年式)
グレード:GT APEX
走行距離:93,570km
●ボディカラー
トヨタ純正ブラックメタリック
●足回り
XYZ RSダンパー(F14K R12K)
●ホイール
TOM'S C3R 15インチ、AVSモデル6 16インチ
●マフラー
純正
●チューニング
LSD カーツ1.5way機械式LSD
●室内
momo RACE 32φステアリング、C-ONEフルバケ(レッド)、Ⅳ号戦車シフトノブ
●オーディオ
carrozzeriaデッキ
購入価格:5万円
年間維持費:約34万円(月3万円弱)
燃費:10-13km/l
☆DB6インテグラ 伏見さん☆

▲伏見さんのインテグラは珍しい緑のボディ。両側フェンダーはサフのみでヤンチャに見せる。
珍しい丸目のインテグラに乗る伏見さん。もとからインテグラが欲しかったという伏見さん。某オークションサイトを見ていた際にこの車両を発見した。
「最初は丸目のインテグラを意識してなかった。OBの先輩と現車確認に行って、その場で決めましたね」
キャブ車でもあるこのインテグラ。マフラーはテクニカスポーツを入れ、ZCサウンドを心地よく響かせる。アルミはグレード違いの純正を入れる。
「最近まで、排気漏れがひどかったですね。溶接して今は大丈夫になって本当にいい音になったと思いますよ」

▲テールは社外のくるくるテールを入れ存在感をアップ。ナットは326パワーのロングナットでアピール。
オーディオもやりこむ伏見さんのインテグラ。すべて自作で、アルパインの置き型スピーカーがお気に入り。ウーファーはトランクと助手席下に配置し低音を増強する。実際に聞かせてもらったが、部内のほかの車とは比べ物にならない音質。
「低音の存在感は抜群です。今後はフロントスピーカーの交換とデッドニングを考えています」

▲デッキのみケンウッド。「正直アルパインに統一したいですね(笑)」ステアリングは社外品を入れる。
★車両詳細★
車種名:ホンダ インテグラ(E-DB6)
年式:平成5年式(1993年式)
グレード:ZX
走行距離:97,172km
●ボディカラー
ホンダ純正ローザンヌグリーンパール
●ライト類
ヘッドライト(HID)、テールランプ(社外くるくるテール)
●足回り
社外車高調
●ホイール
他グレード純正アルミ(スタッドレス:WEDS レオニス)
●マフラー
テクニカスポーツVISION-R(オールステン)
●チューニング
HKSエアフィルター
●外装その他
TUFREQルーフキャリアベース、TERZOルーフボックス(撮影時は装着されておりませんご了承ください)
●室内
社外ステアリング、オートバックスフロアマット、社外JDMシフトノブ(日本刀LOOK)(※撮影時は装着されておりませんご了承ください)、MOMOホーンボタン
●オーディオ
KENWOODデッキ(U363)、ALPINEサブウーファー(SWE-1900,SWE1500)、ALPINE 置き型スピーカー(SBE-1330S)
購入価格:約300,000円
年間維持費:約600,000円
燃費:約9km/l
☆DC2インテグラ 町田さん☆

▲元は全日本ジムカーナ車両だったというインテグラ。グレードはもちろんタイプR。
町田さんはK12マーチ→EP3シビックを乗り継ぎこのインテグラにたどり着いた。シビックがとある理由で不動車となってしまったため、OBの先輩が売却することになったインテグラを購入したという。
「ジムカーナをしっかりとやれる車両が欲しく購入しました。部車と同じ車なので練習になります。」
そんな町田さんのDC2。チャンピオンシップホワイトのボディにフロントTE37、リアSSRを入れる。バネはジムカーナ車のためフロント24キロの硬さ。ブレーキもWINMAXで強化されている。

▲バランスのとれたボディ。マフラーは純正をそのまま使用し、ハネも純正。

▲内装に関しては2名公認で運転席のみフルバケを入れる。オーディオとは別にポータブルナビを搭載。「ファイナルが変わっているため、高速とかだとかなりうるさい。そのためオーディオが聞きづらいのが難点ですね。」
「今の状態は非常に満足しているから、次やりたいところは特にない。車ではなく、自分のドライビングテクニックを向上していきたいですね」
そう語る町田さんはやる気十分だ。
★車両詳細★
車種名:DC2インテグラ
年式:平成8年(1996年式)
グレード:typeR
走行距離:たくさん!(改ざん車のため詳細わからず)
●エアロ
(S)moduro
●ボディカラー
ホンダ純正チャンピオンシップホワイト
●ライト類
6000K HID
●足回り
バネ:(F)BESTEX 7inch (24K)(R)swift 9inch(8K)+ダンパー:(F・R)A'PEXi N1 DUMPER EVOLUTION(GTecチューン)+ブッシュ:TSホソカワ スーパーマジックマウント(EGのみ)、(R)スタビライザー:EG6純正
●ホイール
(F)レイズボルクレーシングTE37(8J+42-16in)(R)SSR TYPE-C(6.5J+42-15in)
●ブレーキ
winmax itzz
●マフラー
純正
●チューニング
タワーバー:(F)RIGID(R)CUSCO オーバルシャフトストラットバー、クラッチ:EXEDY Sメタル クラッチ、フライホイール:CUSCO、LSD:CUSCO MZtypeRS、ファイナル:98spec純正(4.785)、点火プラグ:NGK RACING(R7433-8)、エアクリーナー:K&N 、ラジエターファン強制作動スイッチ追加
●外装その他
ミラー:SPOONワイドブルーミラー
●室内
シート:運転席のみ BRIDE ARTISIII に変更、ステアリング:NARDY RALLY (φ35)、シートベルト:Silver Stone Racing (5点式)、メーターエアコンパネル照明LED化、永井電子 シフトインジケーター No.4500 + VTECインジケーター追加、Apex'i 1DIN3メーター(水温・油温・油圧)
●オーディオ
カロッツェリアDEH-P710デッキ
購入価格:秘密!
年間維持費:わかりません。
燃費:トリップが壊れているためわかりません。
☆AE111カローラレビン 渡邊さん☆

▲スーパーホワイトⅡのボディ色のカローラレビン。ヘッドライトはトレノ用を移植。
部内2台目のカローラレビン。しかし小林さんのとは違いカローラレビンの最後を飾った通称「ピンゾロ」。オーナーの渡邊さんはこの車にこだわりを持つ一人。
「SS(スーパーストラット)のグレードではなく、普通の足のBZ-Gを選びました。SSだとパーツが少ないし整備性が悪いからです。」
地元の近くにあるスポーツカーショップに頼んでさオートオークションを探してもらったそう。
「正直最初は絶対見つからないなあって思いました。けど2.3日たってすぐにショップから連絡が来て驚きましたよ(笑)」
このレビン、外装はTRDのリップを装着し、TRDのダウンサスで程よくローダウン。アルミは渡邊さんこだわりのENKEI NT03の15インチ。
「このNT03は車と同じ年式の一品。同じ年代のものを組み合わせるとしっかりマッチしますよね」

▲まとまった印象を受けるリアビュー。マフラーはGreddy。コレで聞く4AGサウンドは絶品。

▲内装は純正opレカロを2脚。ゆえに統一感が出ている。走行15万のわりにシートのたれは少ない。
今後の計画をうかがうと、
「今後は今の状態をよりよくしていくためのことをしていきたい。自分が一番好きな車だからこそ、大切に乗っていきたいですね」
車種名:トヨタ AE111カローラレビン
年式: 平成10年式(1998年式)
グレード: BZ-G
走行距離: 約150,000km
●エアロ
(F)トヨタ純正opフロントリップ
●ボディカラー
トヨタ純正スーパーホワイトⅡ
●ライト類
AE111スプリンタートレノヘッドライト移植
●足回り
TRDローハイトスプリング(F3.2K・R3.0K)+TRDショックアブソーバー
●ホイール
ENKEI NT03(F・R15in-7j+35)
●マフラー
Greddy POWER EXTREM Ⅱ(リアピースのみ)
●チューニング
タワーバー:CUSCO OS、エアクリーナー:A'pexi POWER INTAKE
●室内
ステアリング:MOMO・RACE+MOMO・リング、シート:運転席:後期純正opRECARO・SR-3ルマンカラー
●オーディオ
clarionナビ
購入価格: 350,000円
年間維持費: 600,000円
燃費: 10km/h
いかがだったでしょうか?
自分も知識があまりない中で書いたため見苦しい点などあったと思いますが、自動車部についてよりよく知っていただけたかなと思います。
ありがとうございました!!