• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nadia777のブログ一覧

2024年05月07日 イイね!

クラウンのダッシュ割れ!?

クラウンのダッシュ割れ!?昭和40年~50年代の前半くらいの中古車はダッシュ割れなし、が立派なセールスポイントになっていました。
この頃は内装はブラック一色でUVカットガラスもなく、自動車の耐久性も全般的に低かった時代。
10年超えの車は毎年車検となるため、この時点で廃車になるケースが多かったのです。

ダッシュ割れなんて、昭和の遺物だと思っていましたが、この日本を代表する高級車にダッシュ割れが多発していることを知り驚愕しております😨
Google検索でゼロクラウンと入力すると、検索ワード予測候補に「ダッシュ割れ」と出てくるほど。
18系クラウン(2003年-2008年)は通称ゼロクラウンと呼ばれました。

18系クラウン



開発コンセプトをゼロから見直して、高齢化したユーザー層の若返りも目指したことからゼロクラウンと呼称されておりますね。

内装リペア業者のHPから拾ってきた画像を貼ります。

グローブボックス上の部分にヒビ割れが発生





高級車たるクラウンなのでダッシュボードは指で押すと柔らかい、ソフトパッド仕上げです。
構造は骨格、ウレタン?、表皮と三層を貼り合わせてあるようです。
温度や湿度、経年劣化による素材の伸びや縮みに表皮が耐えられずにヒビや割れが発生していると考えられます。

特に酷いのがこれです。

表皮素材の加水分解?によりベタつきの発生も指摘されています。

初期車両は20年経過しているとは言え、運転中は目に付く部分なのでオーナーさんにとっては辛いところです。

私の車は26年目を迎えております。
当時の100系カローラバンはソフトパッドのダッシュボードを採用しておりました。
一方、ナディアのダッシュボードは硬質プラスチック製で視覚、触覚とも安っぽいのがずっと不満でした。
今回、ゼロクラウンの惨状を知って、割れや ベタつき のない硬質プラスチックを大いに評価しているところです!(^^)!


Posted at 2024/05/07 20:55:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ全般

プロフィール

「@しげぼうず さん
ハイフン無しのナンバーは旧車の存在を引き立たせてくれますね。
20代のオーナーさんに引き継ぐなら、この先50年は安泰かも知れませんね。」
何シテル?   06/07 01:36
98年8月、社用車のオイル交換時に発表会前のナディアに一目惚れして即決。(トヨタカローラ岩手 南大橋営業所にて) 98年10月、納車(登録は9月30日)。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   12 34
56 78910 11
121314151617 18
192021 22 232425
262728293031 

リンク・クリップ

スタンザFXのセールスマニュアルの話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 17:14:21
増税の司令塔は税金滞納4回の常習者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/13 12:41:03
ガソリン価格 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 04:11:58

愛車一覧

トヨタ ナディア トヨタ ナディア
98年9月登録のナディア 標準仕様4WDです。 ボディカラーはダークブルーマイ ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
親父のクルマです。 【車暦】 MS40クラウン→B110サニー→シャルマン→R30スカイ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
就職した夏に買った初めてのマイカーです。 86年の日本カーオブザイヤーを受賞、ビス ...
ダイハツ シャルマン ダイハツ シャルマン
二代目クラウン、二代目サニーに続いて親父の3台目の車は昭和49年に発売された初代シャルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation