• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月04日

大人なパスで上信越方面へ Part3

Part2の続きです。

早いもので旅も3日目。この日のテーマはズバリ鉄分補給です。
3日目はかなり長くなりそうなので2回に分け、今回は3日目前半としてアップします。

この日は出発が早いので朝の6:30からホテルの朝食バイキングに参戦。
でも前日の食事のせいか、それとも寝不足のせいか体調が悪く、楽しみにしていた食事もかなり控えめになってしまいました。この朝食のためにこのホテル取ったんですが・・・。




食後に胃薬をいただいたあとは、荷物をまとめて新潟駅へ。
ここからは特急しらゆき号に乗車し、信越本線を進みます。去年の夏にも同じ行程で乗っておりその時は地上ホームでしたが、今回は高架ホームからの出発でした。




走るルートは前日に乗車した越乃Shu*Kuraとかなり酷似してまして、長岡以降は同じルートの折り返しでした。そして2時間ほどで直江津駅に到着。
ここで一旦改札を出て、




このチケットを買ってホームに戻りました。
ここから直江津D51レールパークに向かいます。




通常は駅から歩く格好なのですが、朝イチの開園時だけ直江津駅から回送列車に乗って敷地に乗り込める特典があるのです。粋な趣向です。




途中洗車機を通り、






レールパークに隣接している車庫に入ります。なかなかできない体験なので楽しかったです。




車庫からは徒歩30秒ほどでレールパークへ。目玉のD51が鎮座しておりました。








これも10分程度ですが乗車体験ができます。乗るのは車掌車です。




乗り終わったあとは転車台でくるくる回すほか、その前で記念撮影ができます。子供ウケは良かったようです。




他にも扇型車庫に車両の展示などがあります。














博物館ではないので展示や説明はあまり多くなく、アクティビティも少なめ。なので何度も行って何度も楽しめるかは疑問ですが、初訪の私は十分楽しめました。




レールパークを出たあとは直江津駅に戻り、在来線ホームに向かいます。
この写真は直江津駅の南北自由通路からの写真。かつての幹線が交わる交通の要衝だっただけあり、今でも広大な敷地です。




さて、ここからはこれに乗ります。えちごトキめき鉄道国鉄型観光急行です。




ここのホームには国鉄時代っぽい駅標もあるので、この写真だけだと往年の写真に見える・・・かも。




本当は先頭のクハ455に乗りたかったのですが、そちらは指定席であることとボックス席確保のハードルが高いことから、中間車両のモハ412に乗車しました。




少し早めに行った甲斐ありボックス席を占有できました。混雑を覚悟しましたがそこまでではなく、1人or2人客でボックス全てが埋まるくらいの混雑具合でした。




釣り広告も当時もののようです。




走るのはトキ鉄の日本海ひすいライン、元北陸本線です。
海沿いの景色がグッド。この時は減速運転になります。ただ、海沿いの区間はとても短いです。




途中、能生駅で運転停車。
事前調査ではここのホームで地元の方が物販を行うとのことでしたが、残念ながらなし。改めて調べたところ23日で終了だったとか。キリが悪いと言うか、せめて11月一杯はやって欲しかったです。




ただ、幕回しのデモがありました。和倉温泉行きになりました。




なんか雰囲気あります。




能生駅を出て少しするとデッドセクションで消灯。そして糸魚川駅に到着です。この先もあるのですが今回はここで下車です。




と、なかなか楽しい乗車体験でした。
乗り心地はそれほど悪くなく、むしろシートの出来もあってか快適でした。一方でモーターの唸りが古い車両であることを実感させてくれました。

しかしながら、以下の点はちょっと残念でした。
・意外とトンネルが多く海沿いの景色が少ない
・能生駅のホームの物販があると聞いていたがなかった
・車内販売は能生駅を出てから始まるため、糸魚川駅で降りる人は利用しにくい

糸魚川以降でも海は見られるようなので、楽しみ尽くすためには全区間乗り通しがマストですね。いずれ食事付きの指定席で乗車してみたいところです。




と言うことで、3日目前半は終了です。ここまでのルートはこんな感じです。




後半は後日アップします。→ 書きました
ブログ一覧 | 鉄道・その他乗り物 | 日記
Posted at 2022/12/04 16:32:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

真夏の乗り鉄呑み鉄 2日目 その1
やんばるくいなさん

お散歩ドライブ 黒野駅レールパーク☆
野獣伯爵さん

ふるさと銀河線 川上駅(廃駅)
冒険野郎★スカRさん

ローカル線各駅停車 和歌山線吉野口駅
かぼちゃプリンさん

たまには鉄分補給でも。
イノちゃん。さん

ローカル線各駅停車  御殿場線山北駅
かぼちゃプリンさん

この記事へのコメント

2022年12月4日 19:11
おぉ〜、今回は鉄でしたね〜ww僕の今度する旅行は、鉄とグルメしかないので、悪しからずww

直江津にこんなものがあったとは知らなかったです。しかも何がいいって開園前入場の無料乗車ですよ❗️まだまだJR東のエリアも楽しめますね♪えちごトキめき鉄道のやつは、1日中乗るプラン乗ってみたいんですよね〜、ただテーブルがボックス席の半分を埋めてるので、ちょっと窮屈で、逆向き運行の時に向きを変えられない欠点があるんですよね〜。

次回も楽しみにしてますよ〜♪
コメントへの返答
2022年12月4日 20:06
こんばんは。
今回の旅の主目的2つ目でした。あとは消化試合です😆

レールパークはできて1年少々らしいです。朝イチの新潟発しらゆきに乗るとちょうどいいタイミングで接続するので、機会があればぜひ!

急行の指定席はいわゆる旅行商品的なやつですよね。私も釜飯プランを考えていたのですが、1往復のやつだとボックスシートではなくロングシートになるらしいので見送りました。
また行くことがあれば、1日乗りっぱなしの商品を申し込んでみたいです。
2022年12月5日 12:56
直江津にこんな鉄道テーマパークがあったとは!
9月に直江津で降りて駅弁も買っていたのに、前々ノーマークでした(汗)
機会があれば行ってみたいと思います。
国鉄急行色、いいですね。
この塗分けは昔上野駅で常磐線のを見た記憶があるような・・・
大宮の鉄道博物館には確か展示されていたと思いますから、機会があったらまた見学しに行きたいと思います。
コメントへの返答
2022年12月5日 18:44
こんばんは。
私も観光急行のことを調べててたまたま気づきました。栄えてない方の出口からさらに離れたところにあるので、たまたま見かけるようなこともないと思います。

観光急行の色ですが、あの色は交直両用車向けの塗装。なんだそうです。なので常磐線で見かけることはあったと思います

プロフィール

「マンネリ気味な散歩ツー http://cvw.jp/b/253831/47769335/
何シテル?   06/08 19:58
ほりと申します。 車・バイクに限らず乗り物全般が好きで、列車や船・飛行機を利用した貧乏旅行が数少ない楽しみです。 イジりに関しては、有名メーカーのパーツを使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23456 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日本100名城巡り 東京🏯江戸城  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 22:18:42
[ホンダ S660] ボンネット塗装タッチアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 21:46:42
フロントガラス曇り対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/24 19:54:08

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
当面はバイク一筋で生きていくつもりでしたが、天候不順でバイクに乗れないことが多くストレス ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
2代目です。約10年前のリターン時に購入した初代エストレヤは物足りなさを感じ半年で売却し ...
その他 自転車 その他 自転車
Tern Crestの2020年モデルです。 青森転勤が終了し仙台に戻れたので、”近距離 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ハスラー購入を大後悔した反省を受け、自分なりに条件を設け近隣を探した結果、これに落ち着き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation