• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハムハム号のブログ一覧

2021年03月26日 イイね!

近所の桜とコーティングの合わせ技

近所の桜とコーティングの合わせ技最近すっかり気温が上がり、花粉と黄砂の勢力も増してきました。
早朝6時前に近所の桜を見てきました。


相変わらずピンぼけ。














YouTubeでコーティングの重ね塗りの凄技やってるのを見て、やってみたくなりました。

ながら洗車チャンネル





一番下の層がガラス系、その上にシリコンレジン系、そこまででもかなり凄いのですが、さらに天然WAXを重ね塗りし激艶、激水弾きになるらしいです。
先週手に入れたシリコンレジン系のガラコートをガラス系のBlissの上に重ねようという計画です。

一番重要なのが下地で、平坦度が出てないと、載りも悪く、光沢も出ないそうです。
何層も重ね塗りしたBlissは落とすのが勿体無いので、表面をある程度均してからやることにしました。
その後の詳細は整備手帳に載せましたので良かったらご覧ください。


仕上り具合はこんな感じ。
いつもと変わらねーじゃねーか。( *´艸)


この角度ではなかなか光沢出てます。



明日の雨を待って水弾きを確認するところ、東北地方のある方のコーティング技術に触発され、水弾き実験を前倒しで強硬実施!( *´艸)
水がまとまって落ちるときの音が楽しいです。


さあ、本チャンは明日雨が降った時にハッキリします。
雨が楽しみって、滅多にないです。


(224)



Posted at 2021/03/27 19:11:59 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年03月21日 イイね!

雨の日の洗車と弱酸性シャンプー

雨の日の洗車と弱酸性シャンプー
だんだん朝晩の冷え込みも無くなり、春っぽくなってきた来ました。
我が家のバラの新芽はこんな感じ。
近所の桜は一本の木に数えられる位の花は咲いてます。



毎年この時期、植えた覚えの無いムスカリが咲いています。



犯にゃんはコヤツです。




前回のみんカラの懸賞のグラシアスが外れ、発売時期も少し先の為、待ちきれずにネット徘徊していたら、ヤバイ光沢の出るヤツを見てしまった。



この艶マジか?
こんな画像見せられたら···
ポチっとな(1回目) 

それから今時期は花粉と黄砂が有るので下手な洗車をするとキズが付くし、汚れの上からコーティングしてしまうし···にならない様に
ポチっとな(2回目)




この両方を叶えるのがこのお二方。





2週間洗車しないとこんな感じです。積もった花粉と汚れは雨で流れてるうに見えましたが




これを使って弱酸性シャンプーを使って優く洗浄すると



こんな感じにコーティング面が復活するらしいが···


因みにバイザーの隅の洗車用スポンジなどが届かない部分もこれなら何とか洗えてました。
それから、泡立ちに至っては、想像以上に泡立ちません。( *´艸) 



Bliss本来のジワジワ水が引いてく感じが復活し、洗った場所と未洗浄の場所手で触ると、格段の差が!
洗った場所のキュッキュッ感が半端な、これはコーティング剤の食い付きが期待できそうです。


ただ、今日はこの後雨もあがらず、風も強くなるとの予報のため、本日コーティングは見送りとなりました。


今回のケミカルを使うに辺り、一旦ボディーを磨いて鏡面にしてからガラコートをベースにし、Blissをオーバーコートにする計画をしてみました。
あの艶が出るんだから、さぞかし凄い成分構成なのだろう。

そこでコーティング材の成分を比較

いつものハムハム号御用達(BlissRS)
フッ素系ポリマー、ケイ素系ポリマー、ガラス繊維素、セルロース繊維素、帯電防止剤、防菌剤
さすが、成分を見ても納得のいく構成です。



一方今回調達した(ガラコート)はと言うと···
特殊シリコンレジン、界面活性剤、以上!
ええっ、それだけ?



因みに、(CCウォーターGOLD)

ガラス系ナノコロイド、ケイ素系レジン、ケイ素系艶出し成分、紫外線吸収剤、RO水?



何かだんだん心配になってきた。
Blissが高価なので、オーバーコート的に使うか、ベースに使うか悩んでましたがあまりにも成分が少なすぎやしませんか?

本当は一旦磨いて鏡面にしてからと思ってましたが不安で一杯、今までの塗り重ねたBlissが勿体無いので磨きなしで重ね塗りの方が良いのか···
多分ガラコートのオーバーコートで行くと思います。


コーティングは出来ないとしても、一瞬雨があがるので、タイヤ交換しとこう!
先ずは空気を先に入れといてと。
4本終わる頃には再び雨が!



どうするの、引っ張り出してきたけど···

やってしまうのでした。
頭にタオル巻いて( *´艸)




16:45何とか間に合いました。( *´艸)








(223)
Posted at 2021/03/21 17:08:16 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年03月14日 イイね!

公園のお散歩→ブレーキランプ修理

AM7:00外気温11℃ですが、風が凄く体感温度9℃位でしょうか。
久しぶりに近くの公園を散歩してきました。
ブレーキランプ故障で今日はタントくんで公園まで。



先週施工したヘッドライトの曇りも無く絶好調。
照らす光りが明るくなりました。



園内を見渡すと残念な事にまだまだこんなところにもコロナ禍を感じます。



既に咲いてるサクラがあります。
カワズザクラですね。



こちらは白のモクレンでしょうか?



ソメイヨシノはまだこんな状態ですが蕾が膨らんでます。
いつも通りのピンボケです。( *´艸)




先週までブレーキ連動で発射していたMINILITE砲が、ブレーキランプはおろかハイマウントも同時に点灯してないことが判明。
後輩にブレーキ連動バージョンを披露しようと見せたところ、点灯してないことで発覚。
全部一緒に点かないので、ヒューズを疑います。



ブレーキランプのヒューズはエンジンルームのヒューズBOXに有ります。
STOP表示の15Aになります。



ふたを開けるとこんな感じ。



新しいヒューズに替えてブレーキを踏むと点灯せず。
ヒューズを抜き取るとご覧の通り直ぐに切れます。



配線に間違いはないので、絶縁テープを一つ一つ確認すると···
アースを採ったギボシ端子の中が濡れてました。
こんなとこ、雨漏り?



配線とか電気とか苦手なのでやりたくないですが、こんな状態です。



恐らく漏電の様ですので、端子を全部新しいものに交換。
万一水が配線を伝っても端子に水が到達しない位置に変更、防水の袋も付けたので大丈夫でしょう。



でも、なんで雨漏り?
点灯確認が終わり、カバーをもとに戻して完成ーーーと
ふと目の前を見て気付きました!

隠すのが面倒で這わせておいた配線を雨水が伝ってギボシ端子の中で悪さしてた模様。

今日は朝方から風が酷く吹き荒れ、花粉も飛びまくり、予定していた洗車は午後まで待って止まなければ無理そうですね。

もう一度暗くなってから確認しましょう。それまでの間、花粉が酷いのでしばらくお昼寝。Zzz。



昨日クーちゃんがじゃれてたのでその画像をご覧ください。







しばらくが寝すぎて夕方に。( *´艸)
はい、無事に点灯してます。✌️





(おまけ)
ベロしまい忘れクーちゃん




(222)

Posted at 2021/03/14 18:06:57 | コメント(5) | トラックバック(0)
2021年03月13日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ガチアワ コーティングシャンプー】

みんカラ:モニターキャンペーン【ガチアワ コーティングシャンプー】普段コーティング剤を使っているので、その性能を後押し、援助してくれそうなシャンプーだったら良いなーと思い、期待を込めて今度こそ。



Q1. 普段の洗車で、撥水系コーティングシャンプーを使っていますか?
回答:使っていません
Q2. コーティング、ノーマル、クレンジングで一番欲しいシャンプーは?
回答:コーティング

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ガチアワ コーティングシャンプー】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。


(221)
Posted at 2021/03/13 00:15:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年03月06日 イイね!

暖かい休日は、花粉と闘いながらのメンテ

皆さんこんばんは。
久々に田んぼ写してみました。
ここ群馬では、この時期は麦が一面をおおっています。



朝イチから洗車&Blissコーティングやってみました。
洗車の粘土を使い表面の微細な凸凹をならすと、コーティングののりが全然違いますよー!





冬場の燃費はスタッドレスを履き、加えて朝の暖気運転、ヒーター(あえてA/Cは無使用)も点けるので極端に悪くなり、最近は15km/L切ることもあったが···




実はO2センサー交換後、今日が初給油となりました。やはり効果があったと言わざるを得ない数値が出ました。


ハムハム号はO2センサー交換でがっちり!💪💪💪💪💪



さあ、午後も張り切って行こーっと思ったら、眠い子が居るのでお守りを頼まれ、こんな状態に。
いつもこれではかどらない、でも可愛い。( *´艸)






さて、クーちゃんのお守りの後、先日購入してあったベルハンマー7を使ってみたく、エンジンオイルとエレメントの交換です。

先ずはマミーっぽいガラス瓶にウィスキーを入れてキューッと一杯、ではなく、急なオイル交換だったために在庫オイルの量が足りないので打ち合わせをしております。( *´艸)



半分の量を投入し、アイドリング後にレベルゲージを見ると、半分より下のほう。
悩んだ挙げ句···整備手帳の方の結果に。( *´艸)

エンジン音が今まで聴いたことのない音に···
上手く表現出来ませんが
トロロロロ··········

今日は実に天気予報通り、気温も20℃まで上がり汗ばむ感じで、いよいよフェンダーと思ったらコーティングしたばかりなので、養生テープ貼るのも気が退け、またまた狼少年となりました。
まあ、どんどん暖かくなるのですぐ出きるでしょう。



(220)
Posted at 2021/03/06 17:30:13 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@クーゲル?ジーノ さん、お~い、白いジーノよー。何処までいくんだーい!」
何シテル?   06/09 21:14
ハムハム号です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 12345 6
789101112 13
14151617181920
2122232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

キャリパーのスライドピンを対策品に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 07:45:04
ダイハツ純正プレミアム用タコ付メーター移植☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 06:14:42
【重要なお知らせ】みんカラへのログインに関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 12:20:54

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ハムハム号 (ダイハツ ミラジーノ)
映画「ジュリエットからの手紙」に出てくる様なヨーロッパの田舎道をジーノで駆け抜けてみたい ...
その他 にゃんこ クーちゃん(ポルシェくー·こー·さん) (その他 にゃんこ)
ポルシェ953
ダイハツ ミラジーノ ムササビ号 (ダイハツ ミラジーノ)
後になんちゃってMINILITEに変身 この頃は、おしとやかでしたねー。
ダイハツ タントカスタム タントくん (ダイハツ タントカスタム)
我が家のメインカーです。 子供が大きくなり、一緒に出かけることもなくなりましたのでこれで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation