• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JINJIN-Styleのブログ一覧

2024年03月07日 イイね!

蓄電池導入!

蓄電池を購入設置しました。
家庭用蓄電池です。(^_^;)

我が家は太陽光を10年前に設置したのですが、いわゆる「卒FIT」というやつで、少しでも高い買電業者に買い取ってもらおうと思って、その業者に連絡したところ、なぜか蓄電池の業者から速攻でコンタクトがありまして。

世の中、目先の利く会社がありますね。(良いことですが)

もともと、卒FITで「VtoH」とか「PHEV車」購入とか、もちろん蓄電池購入も検討していたので、蓄電池業者のセールスは前向きに受けました。

その結果、蓄電池を購入する決断に至りました。

まず、「VtoH=Vehcle to Home」は、家と車の間で電気を自由にやりとりするシステムですが、これは普及していないせいか、費用的には100万円は下りません。システムを提供している会社も少なく、普及価格とは到底言えません。(P社さんはビジネスチャンスを逃していますな!)
なおかつ、BEVかPHEVが必須となります。
もちろんBEVはまだ論外、PHEVも良いなと思ったのは、三菱のアウトランダーくらいですが、我が家には大きすぎ!(トヨタ車は納期長過ぎ!(^_^;))

ということで、VtoHとPHEV購入の目がなくなりましたので、蓄電池購入を決定した次第です。

購入決定から、蓄電池設置まではなぜか速攻でした。(^_^;)



ま、価格は決して安いものではありませんが、そこは15年ローンを組みましたよ。(現役生活はあと数ヶ月なのに!)(笑)

はたして、15年で元が取れるかどうかは微妙な試算となっていますが、そこは我が家のSDG's貢献、炭素排出量低減と言うことで良しとします。

ちなみに、太陽光発電は、FITの初期から始めてましたので、ほぼ元を取る試算となっています。
Posted at 2024/03/07 15:23:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 環境問題 | 暮らし/家族
2023年03月10日 イイね!

若狭高校 宇宙鯖缶!(^o^)

今週前半は、東京から豊橋で少しお仕事して、米原経由で小浜入り。小浜駅そばの若狭高校でプラスチックの出前授業をしてきました。

小浜まではなかなか遠かったけど、夜の食事も満喫し、お仕事の出前授業もそこそこ満足頂けたかな?(^_^;)

最後に出前授業を呼んで頂いた先生からお土産に「若狭宇宙鯖缶」を頂きました!



宇宙食を作るのは凄く大変だって言う話を以前テレビで見ていたので、14年もかけて完成してJAXAに承認された鯖缶を頂いて感激です!

しばらくとっておこうかな。(^_^;)
Posted at 2023/03/10 22:37:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 環境問題 | 旅行/地域
2023年02月06日 イイね!

峠の釜めし

先日、ポイント交換でもらった商品券を使ってデパートで峠の釜めしを購入しました!



去年の暮れに草津温泉に行く途中で寄り道して買おうと思っていたのですけど、峠の釜めし「おぎのや」経由のルートが取れず断念しておりました。

今回デパ地下で夕食用の持ち帰り弁当を物色していたら、峠の釜めしが目に飛び込んできました。迷わず購入しました!

でも、持ってみると意外と軽い!
私が知っている釜飯は本物の釜(陶器)を使っていたのですが、最近はプラスチックに変わったんだ!とこの点では少しがっかり。
「SDGsの時代に逆行してるな」と思いました。

自宅に持ち帰り、容器の説明を読んでみると「トウモロコシのかす」から作られているとのこと。いわゆるバイオマス系プラスチック! いや、もはやプラスチックではないのかも?!



恐らく燃やして処分することを想定しているのだろうから、処分の過程で二酸化炭素は出るだろうけど、有機廃棄物を有効活用した原料を使っているので二酸化炭素排出量的にはプラマイゼロの製品ですな。

皆さん地球のために頑張っているのですね!

久しぶりに食べた釜飯は意外とおいしかったです。
こんなにおいしかったっけ?と思ったくらいです。(^_^;)
Posted at 2023/02/06 09:36:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 環境問題 | 日記
2023年02月06日 イイね!

峠の釜めし

先日、ポイント交換でもらった商品券を使ってデパートで峠の釜めしを購入しました!



去年の暮れに草津温泉に行く途中で寄り道して買おうと思っていたのですけど、峠の釜めし「おぎのや」経由のルートが取れず断念しておりました。

デパ地下で夕食用の持ち帰り弁当を物色していたら、峠の釜めしが目に飛び込んできました。迷わず購入しました!

でも、持ってみると意外と軽い!
私が知っている釜飯は本物の釜(陶器)を使っていたのですが、最近はプラスチックに変わったんだ!とこの点では少しがっかり。
「SDGsの時代に逆行してるな」と思いました。

自宅に持ち帰り、容器の説明を読んでみると「トウモロコシのかす」から作られているとのこと。いわゆるバイオマス系プラスチック! いや、もはやプラスチックではないのかも?!



恐らく燃やして処分することを想定しているのだろうから、処分の過程で二酸化炭素は出るだろうけど、有機廃棄物を有効活用した原料を使っているので二酸化炭素排出量的にはプラマイゼロの製品ですな。

皆さん頑張っているのですね!

久しぶりに食べた釜飯は意外とおいしかったです。
こんなにおいしかったっけ?と思ったくらいです。(^_^;)
Posted at 2023/02/06 09:34:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 環境問題 | 日記
2022年12月26日 イイね!

タイヤからのマイクロプラスチック~Euro 7

https://ec.europa.eu/commission/presscorner/detail/en/ip_22_6495

Euro 7という自動車関係の規制の噂については、ご存じの方もたくさん居ると思います。

12月10日に欧州委員会はこの案を正式に提示しました。今後欧州の議会などで議論されることだと思います。

私の見たところ、これにより今後は自動車のサイズがどうであろうと、内燃機関であろうと電気自動車であろうと、同じ規制が適用されることになるみたいです。

試験時の走行条件も、ディーゼルゲートみたいなことが起こらないように見直されるようです。

これまで燃費規制程度にしか考えていなかったこの規制ですが、今後は、窒素酸化物の排出規制(ディーゼルエンジンのアドブルー方式に影響あるのかな?)、電気自動車のバッテリーの寿命規制、タイヤの摩耗により発生するマイクロプラスチック排出量についても制限を加えるようです。

20万キロ走行後あるいは新車発売10年でもこれらの性能を担保しなくてはならないみたいなことも書かれている。

ほんと、欧州のやることは過激ですよね。
Posted at 2022/12/26 16:36:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 環境問題 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年05月14日08:12 - 08:32、
9.40km 20分、
バッジ1個を獲得、テリトリーポイント10ptを獲得」
何シテル?   05/14 08:32
JINJIN-Styleです。よろしくお願いします。 車を運転することがストレス発散になっていることを最近明確に自覚しました。 運転で疲れるということは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
カタログのまんまにしました。
三菱 ギャラン きっと (三菱 ギャラン)
シンガポール駐在時のマイカーでした。
マツダ アテンザワゴン アカテンザ (マツダ アテンザワゴン)
前車です。 8年弱乗りました。トルクフルで故障もなく良い車でしたが、遮音性が悪いのと、足 ...
スバル エクシーガ KITT (スバル エクシーガ)
二つ前の車です。 電子ファイルの断捨離中に画像が出てきたので登録します。(^_^;) こ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation