• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月30日

後ろの泥除けつけるよ

連休前半の3連休に、
ついに思い立って後ろの泥除けを作ることにしました。

手順としては・・・

①リアバンパーを外して取り付け箇所を確認

②泥除けになる樹脂板を切り出す

③樹脂板に穴をあける

④タッピングかなにか(←これ重要)で取り付け

という感じを想定。

で、さっそくリアバンパーを外してみると・・・

な、なんじゃこりゃあぁぁぁぁ!?


どうやら、泥除けがないためにリアタイヤが跳ね上げた泥は、
リアバンパーの内側に堆積していた模様。
いや、純正の泥除けがあっても、多分こうなってる気がする・・・

で、ナイロンブラシで落とした後がこちら。


この後、加圧式スプレーで局所的に水をかけて、
なんとか堆積した泥はきれいに落とせました。

もちろん、バンパー裏にもけっこう堆積してました。

しょっぱなに思わぬ作業を強いられたものの、
厚紙を駆使して前の泥除けと同じ素材の樹脂板を切り出し、
取り付けのタッピングをねじ込む穴の貫通までできました。
あの惨状を見てしまったので、
純正よりもバンパー裏にかぶる範囲を大きめにしています。

ところが、ここで取り付け用のタッピングがないことに気づきます。
バンパー側の穴が大きすぎるため、手持ちのタッピングではスカスカです。
作業を中断して、近所のホムセンに行くも、
望むような径のタッピングはなし。
やむなく、次にハンズマンに行く機会まで取り付けは持ち越しとなりました。

まぁ、今回はリアバンパー内側の泥を落とせただけでも良しとしよう。
ブログ一覧 | 整備 | クルマ
Posted at 2024/04/30 04:16:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

N-ONEリアバンパーモールディン ...
J'sGRACEさん

JB74、マッドガード取り付け
sc905gさん

足車マットフラップ取付け完了
ちーぶー★さん

娘のタントカスタム弄り2
hi6shiさん

完成!リアバンパー編
タワピーさん

カーボンサイドシルカバー取り付け
わらしべエキシさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「うおお!座面が低いっ!」
何シテル?   06/09 10:11
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

あなたの車が甦る! 静電気の攻略法マニュアル 第3章 マニアの放電柵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 09:27:03
くだらない自己紹介 2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/07 09:11:17
さあ、本気のデッドニングだ!! 素材編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/30 22:19:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation