• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yomeのブログ一覧

2011年09月26日 イイね!

着々とリストアップ♪

着々とリストアップ♪明日は仙台です♪
朝、4時半出発です・・・・

みなさんに教えていただた情報を元に
着々とプランが出来ています(笑)
メッセでも細かい情報をいただき、
とてもありがたいです♪




予定だと毎晩牛タンナイトです(爆)
食い倒れそうです・・・(^_^;)
Posted at 2011/09/26 21:27:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年09月25日 イイね!

仙台♪

仙台♪週明け、27日から2〜3日で仙台に行く用事があるのですが、
自由時間がたくさんあるので、
仙台観光をしようかと思ってます♪

1日は秋保温泉の立ち寄り湯でまったりしようと思ってます♪
あとは牛タン、お寿司などの地元グルメはマストだと思うのですが、
他におすすめの観光スポットないでしょうか〜(^_^;)

宿泊は仙台駅か国分町の予定です。
現地では足がないので、電車&バス移動になります


画像は来年2月公開の小○旬出演の映画「キツツキと雨」
役所広司さんと共演のハートフルコメディ♪
公開が楽しみです!
あ、その前に来月早々に舞台「髑髏城の七人」の観劇2回目が控えています♪
今回の舞台は2回行くのですが、なんと前回とほぼ同じ席(前回の1列後ろ)でした。
せっかくなら違う方向から見たいなぁ・・・・( ̄▽ ̄;)
Posted at 2011/09/25 22:48:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年09月24日 イイね!

とりあえず、熟考・・(^_^;)

とりあえず、熟考・・(^_^;)最近、手芸づいている私ですが
先日、「次はボクちゃんのボディカバーを作るぞ〜」と、
息巻いていましたが・・・
今のレートでアメリカから買うと、
生地代の倍くらいで買えちゃうんですよね・・・(^_^;)





最初練習を兼ねてMG-Bで作ろうと思って、ざっと採寸して計算したら、
15メートルくらいの生地を使いそうなんです(^_^;)
ボクちゃんだともっと必要なので、そうなると意外と材料費がかさんでしまう( ̄▽ ̄;)
しかも、ストレッチ素材で軽い生地で、
カバーに良さそうなのが、なかなかないんですよ・・・
近所の生地屋さんには良さげなのが無かったので、
ネットでググッてみますが
あまり生地の知識が無いので、難航しそう・・(^_^;)

とりあえず、作る気マンマンでMG-Bを洗車したので(既製品も無いし)
この子の分はチクチク手作りしようと思ってます♪
その仕上がり次第で、ボクちゃんの方を決めようと思います〜。
でも、やっぱりガレージ内の車のカバーはお揃いにしたいな♪
それぞれにオーナーの名前(HN)入れたり♪
ヤバイ、かなりわくわくして来た〜


台風で窓枠にまで土で汚れてしまったサンマル(^_^;)
昨日、綺麗に洗車しました♪
しかし、こんなに汚れた車って滅多に見ないですよね
カーポートでこれですから・・(^_^;)


今日の山中湖の水位
風で水面があおられると道路にチャプチャプと水が出て来ます(^_^;) 
写真には写ってませんが、白鳥が路肩に上がって避難してました(笑)
Posted at 2011/09/24 23:44:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年09月23日 イイね!

ボクスターPDK 試乗レポ♪

ボクスターPDK 試乗レポ♪来年にフルモデルチェンジするという時期に
いまさら感がありますが
PDKのボクスターを試乗しました。









コースはビーナスライン
行きは高速、帰りは20号です
天気は半分ウエット(^_^;)
行きの高速でいきなり豪雨に見舞われました。
もちろん幌は開けていたので、最寄りのPAでドライブスルーペナルティ(低速で走りぬけ、その間に幌閉塞(^_^;))しました。
いきなりの激しい降りで、参りました(^_^;)


私のボクちゃんはティプトロ最終版なので
PDKに乗ってみたくてこの代車を指定しました。
といっても、乗りたがったのはオット君なのですがネ(^_^;)

ボクちゃんと代車の大きな違いは
ボクちゃんの排気量は2.7、代車は.2.9
ボクちゃんはティプ、代車はPDK
ボクちゃんは17インチ、代車は18インチ(幅も太め)

まず感じたのはトルクの差。これは歴然です・・・(^_^;)
そしてPDKのスムーズなシフトチェンジ。
この二点はあきらかに私のとは違います。
そして、肝心のパドルシフトですがティプよりも操作性はかなり良いですね。
ティプのスイッチは押しにくいとは言いませんが、たまにうまく押せない時があるのですが
パドルシフトだと確実です(^_^;)
そして、ティプと違ってタイムラグ無く,スパスパつながります。
これは気持ち良いです♪

タイヤは純正の17インチのほうが好きかな・・・(^_^;)。
17インチのあのふわふわ軽やか感が好きなのですが、代車のはタイヤの幅も太いので
旋回時に軽やかさが減ってしまってます。
ボクちゃんの魅力の一つであるさん旋回性が重い・・・
これはグリップしてるとも言うのでしょうが、私的にはピンときませんでした(^_^;)

スペック的な事はあまり理解していないのですが(それでいいのか?(^_^;))
感触的には、ウチのボクちゃんよりも、スマート&スムーズ。
とても進化している印象です。
ウチボクのほうが、アイドリング時のエンジン音もガサツな感じで
全体的に荒削りに感じですネ。
パドルシフトはかなり良いです。
でも私にはスポーツモードやスポーツプラスでなく、
ノーマル状態で、回転上げたいときだけパドルシフトを使う程度で充分に楽しめます。
オット君みたいに、音だけ聞いてたらまるでマニュアル。
という程に駆使するまでは至りません(^_^;)

残念だったのは
私にとっては純正ホイールの軽快さがイコールボクスターの走りなので、
代車のも純正で走りたかった・・(^_^;)

でも、いままでマニュアル一辺倒だったオット君ですら気にいってるので、
きっとスゴイシステムなのでしょうね。
でも、なんで今さら急にPDKに興味を持ったのか、謎です( ̄▽ ̄;)
きっと、アニュアル乗りから見てもPDKにはPDKの良さがあるのでしょうね。
「オレはマニュアル派だっ!」とかたくなにならず、時代に順応するのも
また、楽しいでしょうね。
結局、脳内ではマニュアル操作している訳ですし(笑)

試乗で清里でお約束の清泉寮のソフトを食べました。
寒かったです(^_^;)
110923-3
110923-3 posted by (C)yome


結局ビーナスライン試乗の半分くらい運転しましたが、帰りの20号は不毛でした。
やっぱりボクスターでの町中トロトロ走行はつまらないです(涙)
オット君、ビーナスラインの美味しいトコはひとりじめで、帰りの渋滞20号では横で寝てるし・・(ム〜・・・)


内装はかっこう派手目
こういうの、キライじゃありません(^_^;)
110923ー1
110923ー1 posted by (C)yome
110923ー2
110923ー2 posted by (C)yome





Posted at 2011/09/24 00:07:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボクスター | クルマ
2011年09月22日 イイね!

ボクスター試乗♪ 雨のビーナスライン(涙)

ボクスター試乗♪ 雨のビーナスライン(涙)今日、代車の赤いボクスターに乗って来ました。
ビーナスラインを走りましたが、半分以上は雨が降ってました

で、ついさっきまで担当営業君がオット君と
いろいろイロイロお話してました(^_^;)


夜遅くまで、営業マンもたいへんですね・・・(^_^;)

私のボクちゃんはシフトノブの不具合の修理が終わって
ガレージに戻ってきました。

PDFの感想は、また明日のブログにアップします♪

今日は疲れた〜・・・・
Posted at 2011/09/22 23:56:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター | クルマ

プロフィール

「オリンピック観戦 http://cvw.jp/b/375713/45313548/
何シテル?   07/26 19:19
2006年冬、FSWの音がかすかに聞こえる富士山のふもとの別荘に、吉祥寺から移住しました。ただいま自然に囲まれたカントリーライフを満喫中! ただ今、セミリタイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

ブログカテゴリー

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック) ゲレンデ (メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック))
先日ボクスターSで、10年間で4台乗り継いだポルシェ生活を卒業してから、免許取得後最初に ...
シトロエン C3プルリエル プルリエル (シトロエン C3プルリエル)
地元のアシ車として購入。 20余年ぶりのフランス車です。 (前回はシトロエン エグザン ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン
中古。グリーンとモスグリーンの2トーン。私が10年前に免許を取って、初めて乗った車。自分 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
東京モーターショーでのアンケート回答からのDMで、遊びにいく気分で田町のディーラーに試乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation