• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かず(-ω- )のブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

キャスター位置とハンドルの切れ角

キャスター位置とハンドルの切れ角ちゃーす☆


はい!こちら北九州は雨の中から昨日弟を食事に連れて行ってあげた優しいお兄ちゃんこと僕がお送りしますよ(・∀・)ノ



いや~弟もついに車欲しいとか言い出しまして,乗るならセダンがイイ☆シャコタンには絶対したい☆などなど早くも立派な種が植えられたようで兄ちゃんは嬉しいぞ弟よ( ̄∀ ̄)ニヤニヤ


今ぼちぼちベースを探し中みたいなんですが,一台目は100マソ辺りで普通に乗れるヤーツを探すか…最初からベースで攻めるか…

はたまた200マソでマイクラウンを売る事も頭の片隅に置いておきますw






んまぁそんな話は置いといて!


いや~せっかく今日どこやらのナイトに凸しようと企んでたのにどこも雨じゃないか↓

明日10時起きだから普通に行けたのにな( ´Д`)ハァ







そんな今日は午前中晴れた合間に寮から片道20kmというそこそこ離れたドでかい洗車場へ凸!


意気揚々と拭き上げていると筑○ナンバー黒塗りベンツSがお隣に☆
降りてきたオーナーの両腕にはがっつり入れ墨…(゚Д゚;)ガクブル



完 全 に そ っ ち の 方 で あ る 。






んまぁこれからまた雨降るだろうって感じだったんでささっと洗車済ましてと☆


その帰り道にガラ子×ワイパーの最強コンビでも全然追いつかないもはや台風クラスのどしゃ降りに遭遇(滝汗


うわ~ルーフからの雨音がいつもよりでかいな~とか思ってたら帰宅後サンルーフをチルトしっぱなしだったという事に気づく!タヒのう!w







ってなわけで鬱な一面をチラつかせながらも昨日の話になりますがちょいとフロント煮詰めた話を☆




え~前回アッパーでキャン増しする時に普通全体を短くするのを僕がキャスター補正側(前)だけ6mm縮めたんですが,実はただでさえこのTディメアッパー,ポン付けでほとんどフロントのホイールベースはセンターに来ちゃってるという事実☆


※画像はポン付け状態☆



この状態……後で気づきましたがちょっときつめのストロークでバンパー付け根に当たっているというハイキャス具合(汗



こんな感じにインナー擦り切れて取り付け部見えちゃってるという(鬼汗




この状態からのホイールベースさらに前に動かしたのはやはりちょっと良くなかったかなと^^;


というわけで設定戻して6mmを前後3mmずつに分けました☆






僕説明ヘタなんで分かりやすくすると…



これ右Fでキャスター側だけ6mm縮めたヤツなんすけど,手前の方が後ろ側より縮めてるのが分かりますでしょうか( ・∇・)


この縮めた側を3mm伸ばして,後ろの方を3mm縮めて配分してみたらキャスターも若干戻るんじゃないか☆みたいな浅はかな考えでw




まぁ結論からいうとこの程度の短縮&延長でホイールベース扱おうなんざ話になりませんね!キッパリ


片側がっつり10mmとか縮めれば目に見えてキャスターどちらかに動くと思うんですが^^






で!ふと気になったのがキャスター位置によるハンドルの切れ角について!


やま氏よりオフセットが5mm以上甘い僕がハンドル全切り限界で今の車高……



リムがフェンダーに到達するまで15mmくらいあります…



対してオフセットきついやま氏がリムまで落とせる不思議さ………




何なんだこれは(汗


タイヤ裏組みとか考慮しても,こんなに差があるとなるとどぅ考えてもホイールベースが悪さしてるとしか考えられない^^;



それともハイキャスブッシュ入れるとハンドル切った時にそんなにフェンダー交わすのか?




う―む謎だ(爆


オフセット甘い方がハンドル切れないなんておかしな話だし益々迷走(ノ∀`)タハー



次また暇な日にキャスターがっつり後ろにやってハンドルの切れ角検証してみようかな☆




あとやま氏直伝であるリアのバネを遊ばせるセッティングについても要検証だな( ・∇・)


バネ遊ばせてちゃんとバネとショックが生きるのか……

フルストロークした時の動きとか……









おぉっと途中から独り言になってしまいましたサーセン!w



ちょいと頭悩ませてたんで呟いてみますた☆






P.S.

7月15日が同期の結婚式だということを昨日までガチで忘れてました!爆



早くも某茄子無くなりましたm(_ _)mチーンww




Posted at 2012/06/30 19:13:41 | コメント(26) | トラックバック(0) | モブログ
2012年06月27日 イイね!

必須メヌー☆

必須メヌー☆お~い~で~シャ~ン~プー☆





はい!最近CMでよく聞くフレーズからこんにちは!



某ナスが入ってテンソン上げ上げ~↑かと思いきや全然手元に残らなくて若干落ち込んでる僕ですよ(ノ∀`)タハー


車のローンに次ぎ…会社への積立金に計6マソ突っ込んだ割にはそこそこ残ったなぁって感じだったんですが,やはり某ナス入った事による友達との食事会やら飲みやらに誘われて行くとリアルにお小遣い程度しか残らないという現実!爆



まぁイイだろぅ!
人付き合いは大事だからね(^m^)







と!そんな僕は今日無駄に年休を消化!

というのも昨夜いつもの長身イケメン肉食系同期に飲みに誘われ,久しぶりに飲み屋で働くトモチンに会ってきましたが………



や は り 可 愛 す ぎ る ハァハァ



肉食イケメンには○○ちゃん狙えばいいやん♪とか言われたがやっぱだめだこりゃハードル高すぎ(汗

無理無理無理無理w


しばらく彼女いないと恋愛の駆け引きを忘れてしまう22歳……乙( ・m・)ププ







とまぁそんなどぉでもいい話は置いといて☆




いや~某ナス入ると気持ちが緩む緩むw


今日の休みは暇な時間がタップリあったんでついついブツをポチッてしまった(ノ∀`)ヤレヤレ




もはや隠すまでもない今さら!?感の否めないブツなんでチャッチャと公開☆














ずばりスロコンである(照



はい!今さらです!ww






え~僕運転する時って右足は靴を脱いで運転するんですが,これはアクセルとブレーキをキレイにしときたいとかそんな事じゃなく,前車アコードワゴンのアクセルスロットルが電子制御ではなくワイヤー直結制御だったからでありまして☆


アコードが敏感過ぎて靴履いて運転したらマジ急発進なんで靴を脱いで運転するようになり,それが未だにずっと癖付いているというw




ただゼロクラ含め最近の車……スロットル開度が電子制御という事実(汗


自分の意志とワンテンポ遅れる車の制動……


一台目からいきなり高年式車に乗ってる人には分からないかも知れませんが,前車でワイヤー直結スロットル制御を2年間経験している僕的にはもはやこんなのストレス以外の何物でもない( ´Д`)萎






とか言いつつ思いっきり慣れてしまっている自分がいるんですがねww




こういう見た目が変わらないドレスアップってお金ある内にやっとかないと絶対後回しなるから先にやっとくべきである☆キッパリ





で,今回ポチッたのは上の画像の『FLAT』タイプなんですが,本当はバッテリー電圧とかも見れる,横に広い新型の『X』タイプ狙ってたんすよね~


ゼロクラ2GRの設定が無かったのでFLATタイプにしましたが…まぁスロコン機能さえ付いてればイイでしょう(^m^)



これでまたちょっと運転が楽しくなりそぉだ(照








P.S.

弟の配属先の工場が僕と同じ所に決まりました☆

前代未聞の兄弟で同じ工場とか…こんな事ってあるんだなw





でわでわ(・∀・)ノ

Posted at 2012/06/27 18:30:22 | コメント(30) | トラックバック(0) | モブログ
2012年06月22日 イイね!

いや~…今日は頑張ったw

いや~…今日は頑張ったwどぉもこんにちは☆


さてさて今日は夜勤明けフルで起きてて現在27時間目に凸!

クッソ眠いんで前触れなく早速本題入りますよ!w






え~今日は珍しく休み&晴れという絶好の車イジリ日和となったんでサクサクッと作業しましたよ(・∀・)ノ


まず今日やろうとしているメヌーをまとめるとこんな感じ(照



①フロントアッパー縮め側に調整(キャン増し&ホイールベース補正)

②0.5°くらい上からねじ込むことによって車高が3mm落とせる事を祈るw

③洗車

④リアのツラ出し





とまぁこんな感じです☆


メインメヌーは何と言ってもフロントのキャン増し&車高調整^^




まず今のフロントの車高なんですが…僕はフロントの車高を見る時は隣にあるフェンダーマーカーの厚みとタイヤの見えてる部分を照らし合わせて真横から見ます♪


簡単に言うとタイヤ見えてる部分がフェンダーマーカー何個分かって感じすね☆


こいつはタイヤ被りまで落としてる場合かなりいい目安になるんで,自分なりの目安を持ってない人にはオススメです(b^ー゜)






まず作業前の車高はこんな感じ☆

運転席側…




フェンダーマーカーをつまんでリムとフェンダーの間に通そうと思ったら,ギリギリ通る?挟まる?な車高☆






助手席側…




フェンダーマーカーが普通に通過しそうなリムとフェンダーの隙間(爆






ここを詰めたいんだ!キッパリ

というわけでまずはチャッチャとアッパー外して~






ちょっとでもホイールベースが前に行ってほしいんで前側のみ計6mm短縮♪

狙い通りキャンバーも0.4°は寝てくれたかな~(^^)/




で!ツラ入ったから車高落とせるだろ♪って事でそこから車高2mm下げてみたんですが……まさかのハンドル全切りでクリアランス完全に0という(汗

結局車高調側での調整はせずにそのまま^^;




ただ車高はちゃんと下がってくれました♪




運転席側……





うむ!フェンダーマーカー絶対通らないな(照




助手席側…こちらは元々運転席側より若干余裕あったんで車高調側でも2mm下げてこんな感じに☆







うん!まぁ挟まるくらいまで落ちたんじゃないかな(^m^)


言い忘れてましたがここちょっと傾斜になってるんでイマイチ左右で車高合わないんすよね(爆






そっから秘密のトー調整を実施してトーほぼ0を取り~の久しぶりの洗車へ♪♪


梅雨のせいでなかなか洗車するタイミング無くて困ります( ´Д`)ハァ





その後はオートバックスに3mmスペーサーを買いに行き,帰ってツラ出しを決行♪

3mmスペーサーを1枚も持っていなかったからというのは内緒ですw





右リア0.5mmスペーサー追加!
左リア1.0mmスペーサー追加!



右リアはほぼアーチトップから納まるんでなかなかにアツイんですが…

左リアはアーチトップが甘々でドア側が際どい感じなんで何かイマイチ……




まぁしゃあないな( ̄∀ ̄)







と!

ザックリまとめましたが車高はこんな感じに♪♪







ツラも悪くないし,フロントだけ落とした事で前後の車高バランスも良し(照






友達に駐車場内を走ってもらいましたが走行シーンも我ながらアツイんではないかと(^3^)/

リムは浅いしディスクカラーも定番だけど,やっぱワタスはMS1が大好きっすわ(照






いや~サーセン…


なぜこんなに舞い上がってるかというと今年中に前後1㌢落とすっていう目標を達成したからです☆


今,初期仕様よりフロント1cm,リア7mm落ちてバランスも上々(照



んま!やま氏が一番低かった時には遠く及びませんがね(ノ∀`)タハー









低く…且つ快適に走れるようにこれからまた煮詰めなければo(`∇´)o


何気にちゃっかり入手済み♪w









エンジン上げマウントカラー(照


ロリさんあざま―す(・∀・)ノ






最後は後ろ姿でお別れ☆






…何かが変わってる?w


Posted at 2012/06/22 20:10:27 | コメント(28) | トラックバック(0) | モブログ
2012年06月16日 イイね!

アーム投入後の乗り味の変化について

アーム投入後の乗り味の変化についてちゃ―す♪



梅雨入りし,全国各地の雨マークの量&週間天気見て早々に萎えてる僕ですよ(爆




休みが雨ってマジで何も出来んや―ん(萎
あ~ヤダヤダ( ´3`)







んまぁそんな暗い話は置いといて早速本題☆

今日はリアアーム投入後の乗り心地の変化について考えてみましたよ(・∀・)ノ





え~まず純正アーム時の乗り心地についてですが,僕の足回りはBOLD車高調×F20K,R16Kハイパコ……あと前後にショートスタビリンクという条件です☆


フロントタイヤは225/35,リアは245/35(共に空気圧は3.2k)という引っ張り無しに等しいムチムチなサイズでw


ちなみにこの時はF減衰16段中13,R16段中6の設定でした♪





この時の仕様としては,ハッキリ言って街乗りは神レベルに乗り心地よく,高速でもそこそこ安定してて我ながらかな―りいい感じですた(照






大体先輩やら上司を乗せるとみんな感動してたし,車を全く知らない女の子とか弟を乗せても,こちらが聞いてもいないのに乗り心地いいねと向こうから言ってくれるくらい♪♪



今思い返しても自分の中では不満なんぞ全くない純正アーム時代でした( ̄∀ ̄)







で!今後アームを組む人もさらに増えて来ると思うし,それに伴って多分いろんな人が気になっているであろうリアにアームを組んでからの乗り心地の変化なんですが……


もう結論から言いますね!








跳 ね る ん だ コ レ が (爆






慣らし運転の頃から『ん…固くなったな?』って感じだったんですが,今日までに1000km近く走ったんで,簡単にインプレがてらにまとめときます(b^ー゜)



が!!


あくまで鈍感な僕個人の見解なんで参考程度に聞き流してくれておKです☆







え~まず今回はアーム投入以外に

Fタイヤを225(3.2k)→215(3.7k)

Rタイヤを245(3.2k)→225(4.5k)

というタイヤ接地面積や空気圧は確かに固くなる方向に変わってるんですがそれだけが原因じゃない気がする☆



まず高速走行に関して言えば純正アーム時代とは比べものにならないくらい安定してます!



アライメント取っているからとは言え片手運転で携帯の写メ構えられるなんて僕からしたらもはや異常とも言える安定感w




※画像はイメージですw




大体みんな口を揃えて言ってますが,アーム組んでから高速走行が楽しくてしゃ―ないっすマジでハァハァ







しかし問題は街乗り(汗

低速で走る時にケツが跳ねるんす(爆



決して乗ってて不快に感じるわけではなく…たまにいるバネ遊ばせまくったようなビンビンした跳ね方ではないんですが,ハタから見てると発進時に車がビヨンビヨンしているという(゚Д゚;)



何か普段乗ってる自分が客観的に見ても『何かこの車固そうやな~』って思ってしまう挙動でした(爆


乗ってて乗り心地よくてもハタから見てバタバタしてる車ってかっこよくない!キッパリ




無論!広島トップスタイル遠征で課題となったのはコイツ☆

いつかのブログでインプレしたリアのショートスタビリンクですが,こいつを装着するとバネレートが高い事を忘れてしまうくらい乗り心地がマイルドになるんですね!


しかしアームを組んでから何故かそのマイルドさが皆無に……(爆


ゴムブッシュからピロに変わった事でアームのロック自体は解消されたはずなんですがこの低速での挙動どぅにかならんかなと(-ω-;)


ピロにしたからどぅ変わるかとかその辺に関してはピロ初めてなんで全くの無知ですが,しょうがない☆で済ませたくないなと!




今日もマイヘアーをスポーティな髪型に短縮&オールペンするために片道100kmある山口の地元に高速使ったり下道でしばらく走ったりしてその都度,減衰調整を試みましたがやっぱりケツがよくない…



結論から言うと減衰最弱に設定すれば跳ねはほとんど無いんですが,外から見た時の低速時の挙動は未だ残っていると思われる……






これはバネレートが高いということ?それとも低い?


バネの自由長1インチ長くすれば解消出来る?


逆に減衰が弱すぎる?







はい全く分かりません(爆


理想としては街乗りではしっかりギャップをいなしてくれて跳ねてるように見えない低速時の挙動…,中・高速ではしっかり踏めるように……



10点満点評価するならば

純正アーム時代→街乗り10,高速7って感じでしたが


アーム投入→街乗り7,高速10って感じに逆転してしまったという(ノ∀`)タハー


上も下も10なんて事がまずありえないんですが出来ればもぅ少しよくしたいってのが人間の欲(爆







まぁそれでも純正アーム時代から変わらずペットボトルや缶コーヒーは中身満タン蓋開けっ放しで上と下走っても全くこぼれないんで不快な感じではないんですが…やはりハタから見た時の挙動は結構気になるポイントなんで(汗





パコのレート推移のチャート的にプリ扱ってもいい効果は見込めないしなぁ|д・)


そもそもパコはプリ不要なバネであるからして(爆







う―む…新たな課題が見つかってしまったなぁm(_ _)mチーン




んまぁ結局今はちょい妥協してリア減衰を16段中6→2へ☆


これでも高速はそこそこ安心して踏めるんでヨシとしましょう(ノ∀`)ヤレヤレ







と…




こんなに何とかしなきゃとか言いつつ結局減衰しか扱ってない件についてww



今のF20K,R16Kもいろいろ考えて弾き出したレートだけど,脚がピロになったらまたちょっと変わっちまうんだな~^^;




どんだけ試乗したりデータとか集めてもやっぱ一発じゃバシッと決めれないやw



いや~改めて足まわりは奥が深いと感じましたね!

快適街乗り仕様にするためにもっと煮詰めなければo(`∇´)o







アームをご検討の方は参考までにお願いしますw



でわでわ(・∀・)ノ


Posted at 2012/06/16 18:48:47 | コメント(25) | トラックバック(0) | モブログ
2012年06月14日 イイね!

なぜだ―!爆

なぜだ―!爆どぉもこんばんは☆

忘れた頃にやってくる吉木りさ推しの僕ですよ(・∀・)テヘペロ





は―い久しぶりにネ申降臨です!ハァハァ











ってそんな話はどぉでもいいんだ!



聞いてくださいよ!

事件ですよ!






結論から言いましょう!



マイクラウン 会 社 で 検 挙 さ れ ま す た (爆








え~まず始めに僕の勤務する会社について説明しますと……



僕の勤める会社って一応世間じゃ大手って言われてる所でして,各工場が軒を連ねる構内に入るには通門証をダッシュボードに置いて,且つ顔写真の写ってる社員証を門の人(守衛って呼んでます)に提示する必要があるんですね!



守衛って基本テキトーなんで,社員証じゃなく免許証とか出してもハイOK~って感じで片手を上げて門を通過させる事も珍しくないです☆





オイオイこいつらちゃんと仕事してんのかよと(爆






で!その門は工場と反対側にあって遠回りしなければいけないので通勤に使うと15分程度…


なので普段は工場すぐ手前の社員証のカードリーダーだけで構内に入れる門までチャリで通勤してるんですね( ・∇・)


チャリでの通勤に掛かる時間は10分と,チャリの方が早く着くという矛盾w






とまぁそんな感じで雨の日やら残業の日以外はほとんどチャリで通勤してる僕なんですが昨日は早出という事で車で出勤☆

今のちょいキャン仕様では初の構内乗り入れですね♪




構内はデカイトラックやら貨車が通るんで轍!踏切!凸凹道のオンパレードであり車高を扱った後の試走には打ってつけの条件が揃っているのである(^m^)


ぶっちゃけ構内クリア出来たら街乗りはほとんどどこでも行けちゃうという線引きできるくらいですw







んでいつものように社員証提示で構内に入り我が工場まで♪


車高がちょい下がった事による腹下はどんな具合かな~と心配でしたが結論から言うと普通に行けちゃいますねo(`∇´)o


前後5mmくらい落ちて…今の車高ではまだ大したことないけど怖いのは腹下とかより内リムだな(汗






で!問題が発生したのは早出10時~定時22時までの12時間働いて萎えてるその帰り道の門!


いつものように社員証を提示するが…



ん!?








守衛が手を挙げないぞ?汗

窓を開けると守衛が話しかけてくる…




守衛『ちょっとちょっと( ゚口゚)』

僕『どうかしました?』

守『これいつからこんなに低いの?』

僕『いつからって……もう結構前からっすけど…』

守『これタイヤはみ出てるよねぇ!?』

僕『ん~…』

守『いやね~これを許してしまうとみんなこんなんしだすんだよな~』

僕『はぁ…』

守『工場に交通班とか無いの!?言われたりせんの!?』

僕『交通班はありますけど特に言われませんね~』





そう!






実は僕自身がその工場交通班の副班長なのであるww



僕がその保健交通班です♪

とは口が裂けても言えない状況w





守『明日これ早い時間にここ乗ってきて!責任者に見せるから!』

僕『普段は運動がてらにチャリなんですよね~今日は珍しく早出だったんで車乗って来ましたけど^^;』

守『ん~そうかぁ……ならとりあえずキミSさん(所の交通安全管理者)とこだよね!明日報告しとくから!』

僕『は~いすみません☆お疲れ様で―す(・∀・)』




ってなやりとりをして帰宅☆

翌朝Sさんより入電し,会社に出勤したらサブセンターに上がってくるように告げられる(爆



一応野球繋がりやら毎度車にチャチャ入れられたり仲いいし怖い上司ではないんで特段気負いもせず軽い気持ちで出勤と同時にサブセンターへ凸☆


僕『おざま―す(・∀・)』

S『ついに言われたか(笑 とりあえずこっち☆』



ってな感じでマンツーマンでの対話だと思ったら,工場長参入で1対2になるという事態(爆




で!結論から言いましょう!





構 内 乗 り 入 れ 禁 止 を食らった件について(爆






んまぁそこまでは予測してたんでよかった!


自分自身も普段は基本チャリだし,別に車じゃなきゃ来れないような距離でも無いし…電車通勤で申請した方が通勤費多くもらえるし,あらら~って感じだったんですが,



工場長曰わく『今後,車検に通らない車は乗り入れを全面的に禁止する方針を取る』との事……





いやいや待って!汗


違法改造してるのは自分だけであって,自分だけ処分受ければいいやないすか!



連帯責任を取りたいのだか何だか知らないが他に今車高を落として構内に乗り入れしてる同期,先輩後輩はどうなんの!?



こうなると同工場の他の車好きに迷惑が掛かるという事態に(滝汗




乗り入れたいなら車高を戻すことやな☆みたいな感じに言われてる中,関西弁な工場長に言われた一言がこれ!



『かっこよくないで?あんなに落としたら。誰がかっこいいって言うてるか知らんけども。まぁ一旦頭冷やし?^^;』




……………




一言よろしいでしょうか。














!(゚Д゚#)ムキー





どんだけ上のポジションか知らないが俺個人の自己満足を否定する資格は無い!




違法車両に乗ってる以上自分の意見を正当化出来る立場ではないがこれだけは言える!



俺は誰にも迷惑をかけていない☆キッパリ


まだまだガキんちょな自分の意見はもぅ大の大人には単なる屁理屈にしか捕らえられないでしょうが車高が低くて誰に迷惑かかってるんだって話!




まぁ実際,保安基準内で乗ってる人からすれば9割以上が屁理屈なんですがねwww





社会人なんだから…
会社の一員なんだから…

ごもっともです工場長!





ただ!車高が低いという理由だけで通勤に使っちゃだめとかもはや意味が分かりません☆


世間からの目を会社が気にする気持ちも,管理者の立場から見たらそりゃ分かるんだけどもね!




ってかそもそも同じ車高で1年近く乗り入れしてるのに今さら車高に関して言ってくるのが許せないんだ俺は!


ダメならダメと最初から言えと!怒



しかも!責めるなら俺を責めろよ!
他の人関係ないじゃんよ~(萎






他の会社でも乗り入れに厳しい所が結構あるそうですが,車高が低いからダメとかコンバはオープンにしちゃダメとかライトが派手だからダメとか……



誰にも迷惑かけてないのになぜだ(爆




はぁ…やられたぜ^^;

K察に検挙される前に会社で検挙されるとは乙としか言いようがないっすw








ってなわけで☆


落としたらかっこ悪くなるそうなので,暇があればFキャンバーをアッパーであと0.3度くらい寝かせてもう2~3mm下げてやりますよ(・∀・)テヘペロ



ちゃんと戻してくるまで乗り入れ禁止??

了解ですもぅ乗ってきません(^^)/キッパリ





あっ,一言断っておきますが僕は工場長のこと好きですよ!

顔つきは完全にヤ○ザ………ゴホンゴホンwですが心の広い優しいお方です^^



Sさんには

『今回は保安センターと工場の間でやりとりしてるからいいけど,もし外でK察に捕まったりして所にまで情報が行ったら,将来昇格とかで不利になるのはお前自身やからな!』


と,念を押されました(爆


まぁ実力で取ってやりますよ資格は♪








とりあえず僕だけの処分で済んでほしいと思う今日この頃…。








皆さんも通勤車にしてる人は気を付けましょうw



Posted at 2012/06/14 18:46:22 | コメント(38) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「情報求む!!!切実 http://cvw.jp/b/743064/39639647/
何シテル?   04/20 13:35
どうも♪ トータルバランスを考えた『街に溶け込む究極のシンプル』を追求します(^^)/ 誰もやってない事をやる!なんてセンスは無いので、定番...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
34 5 678 9
1011 1213 1415 16
1718192021 2223
242526 272829 30

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria carrozzeria TVM-PW1000T  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/12 15:22:02
3列目シート 取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 01:33:56
車の写真を撮るときに気をつけていること。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/21 20:42:01

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
2014.3.23納車♪ H26年式 後期240G-7人乗り 202ブラック 新 ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
2010.9.2納車♪ 2014.1.20売却。。。 後期3.5L 60thスペシャ ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
ヤリすぎず、純正の良さを残したシンプル仕様です♪ 車いじりの楽しさ、難しさを教えてくれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation