• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Malenのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

ナビのオーディオON/OFFについて

ナビのオーディオON/OFFについてタントカスタムにリコールの案内が来ました。
例のエアバッグ関係です。
いつも思うのですが、リコールとかはメーカーもそうですが、ディーラーの方もたいへんだなぁ、と思います。

ところで話しは変わるのですが、現行タントのメーカーオプションナビって、音楽だけON/OFFできないんでしょうか?

右下のボリュームスイッチはナビ全体のON/OFFで、パジェロやヴェルファイア、いろんなクルマでそうですがオーディオだけのON/OFFが普通だと思ってました。
タントカスタムはしかたがないので、音楽だけ消したいときは、AUXなどを選んでナビだけ作動させています。
説明書は何度か読んだのですが、わかりません。
みなさん、どうされてますか?
Posted at 2014/11/30 13:08:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | タントカスタム | 日記
2014年11月26日 イイね!

さらば、そしてありがとうEF600mmF4L IS USM

さらば、そしてありがとうEF600mmF4L IS USM新しいロクヨンサンニッパを購入することにしました。
それにともない、2007年からの付き合いであるキヤノンの600ミリを手放すことにしました。
写真にのめり込んだのは高校生の頃でした。
当時はミノルタαシリーズのカメラを愛用していたました。
そのミノルタが2004年ごろからカメラ事業から撤退するという話が出始めて、それでもミノルタα9を主軸に愛用していましたが、2006年にカメラ事業から撤退したのをきっかけに2007年に自分のカメラシステムをキヤノンに総入れ替えしました。
当時デジタルへと時代の流れは向かっていましたが自分は迷わずフィルムカメラを選び、そしてもちろん、いきなりいろいろなレンズを揃えることはできず、EOS-1vHS、24mm、28-300mm、そしてこのロクヨン(EF600mmF4L IS USM)で新しいキヤノンでの撮影をスタートしました。
カメラメーカーを変えるというのは、かなり勇気のいることであり、一種の賭けでもあります。
そしてやはりキヤノンを使ってみて戸惑いがありました。
キヤノンといえばみなさんご存じかと思いますがニコンと並んで大多数のプロが使用し、多くの方が目にする素晴らしい作品はこのキヤノンかニコンのレンズから生まれているのです。
しかし自分は、正直最初は馴染めませんでした。
デジタルが全盛の今となっては古めかしい話かもしれませんが、フィルムで撮影していた当時はレンズのクセがそのまま色に表れていました。
キヤノンレンズのシャープネスには参りましたが、ミノルタ”ロッコールレンズ”の透明感ある色が好きだった自分には、キヤノンの”塗りたくったような色”には馴染めなかったのが正直なところです。
大した写真も撮れないくせに、少し乱暴な表現が続きましたが、キヤノンEOSシステムとの付き合いも8年めになりました。
キヤノンレンズとの出会いは、「馴染めなかった」と言いながら、今まで色の綺麗さだけを求めていた自分に新しいきっかけをもたらしてくれたと思いますし、最高のシステムだと思っています。

お世話になった600ミリで撮った写真です。

成田
成田空港に隣接する、某ホテル屋上から特別に撮影させてもらえる機会に撮った1枚です。雲とたわむれるように駆け上がる飛行機がとてもきれいでした。

関空
「ボーイング747はこの角度から見るのが好き」というのを説明するのにぴったりな写真です。

成田
同じくボーイング747の着陸シーンです。747の着陸は、優雅でとても大好きなシーンです。

福岡
ボーイング747には18個の車輪がついていて、その巨体を支えています。琥珀色の空に浮かび上がるその姿はとてもダイナミックでした。

伊丹
夕日に照らされるボーイング777。丸く太いたくましい機体が、きれいに輝いています。

伊丹
朝焼け。缶コーヒーで手を暖めながら撮った、1カット。

成田
天気が悪いからといってお休みするわけにいかない。貨物機とこの悪天候は、何か似合っているように感じました。

福岡
上空は、こんなにも美しい。

伊丹
デジタルカメラのおかげで、こういうナイトショットが楽しくなりました。

伊丹
もうなくなってしまった、モヒカン塗装復刻版。

新しい世界を見せてくれたEF600mmF4L IS USMに感謝します。

そして、さあ、あたらしいレンズはどんな感じでようか。
まず何よりレンズの軽量化。ちなみに手放した600ミリは5.3kgあります。ロクヨンといえばこれくらいの重さが普通だと思っていましたが、今度の新しいロクヨンは3.9kgと一時期の500ミリと同等の重さです。この軽量化が撮影スタイルを大きく変えてくれるのではないかと期待しています。

新しいレンズが楽しみです♪
Posted at 2014/11/26 23:20:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年11月19日 イイね!

EOS-1DX リコール

EOS-1DX リコールEOS-1DXに不具合があるとのアナウンスが1年以上前から出ていました。
なんだかんだと出番の多いうちのカメラは、無償修理に出すタイミングをのがしていましたが、さすがにいつまでも放っておけないので、ようやくキヤノンさんに預けることにしました。
ふだん使っていて不都合は感じませんので、修理依頼がのびのびになっていました。

息子の誕生日までに修理が終わって帰ってきますように♪
ケーキのローソクを消すときなど、EOS-1DXの高感度性能のお陰で想い出写真を残すことができたので、しっかり治してもらって帰ってくるのを待つこととします♪
Posted at 2014/11/19 21:51:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年11月17日 イイね!

ハードディスクの増設とモニターの買い替え

ハードディスクの増設とモニターの買い替えハードディスクの増設と、モニターを新調しました。
写真を、フィルムからデジタルに移行してからどうやってデータを保存するのがいいのか、今までいろいろ試行錯誤してきました。
最初のころは、ハードディスクにある程度たまったら定期的にCD-RやDVD-Rに焼いていました。
自分がデジタルに移行し始めた2005年ごろはデジカメ写真のデータ量が小さく、また、比率で言うとフィルムが9割、デジタルが1割程度だったせいもあって、CD-Rなどに焼く方法で十分対応できていましたが、最近のデジカメは写真1カットあたりのデータが大きくなり、ディスクに焼く方法ではとても追いつかなくなりました。
ちなみに初めてのデジタル一眼レフはミノルタα7Digitalでした。
そうこうしているうちに最近は2テラや3テラのハードディスクが出回ってきて、しかも値段もこなれてきて、「ハードディスク自体を一つの記憶媒体」として扱うことにしています。
本当は、ミラーリングさせてRAIDの組めるドライブを用意すべきでしょうが、ハードディスクを2台並行稼働させて擬似的にミラーリング(RAID 1)のようにしています。

使用するのは、「ガチャポンパ」という、内臓ハードディスクドライブをカートリッジ感覚で使用できる、5インチベイを利用するハードディスクケースです。

空いているベイのカバーを外し、電源の確認とシリアルATAを確保します。
それにしても、ファンの前のネットについたすごいホコリ(笑)。

PCの筐体に取り付ける前に、動作確認をします。
ドライブが認識されていることが確認できたら、筐体に取り付けます。

外観はこんな感じです。

ハードディスクはこのような感じで出し入れします。

このキーを使ってフタをロックすると同時にドライブのON/OFFスイッチの役割をします。

続いてモニターですが、今までGatewayの24インチのモニターを使っていましたが、古くなってきたのともともと色の出方にクセがあるので買い替えることにしました。
買い取り価格は4,250円。せいぜい300円とか500円くらいかと思ってたので、うれしい誤算でした。Gatewayくん、長い間お世話になりました。

新しいモニターはこちら。

高価なモデルももちろんありますが、27インチが3万円台で買えるなんて、いい時代になりました。
さすが新しいモニターですね。まぶしいくらいです。

話が前後しますが、デジカメのデータは増える一方。
データの保管方法をこの先どうしたらいいのかな?
Posted at 2014/11/17 16:59:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年11月16日 イイね!

ショック!干し柿が・・・

ショック!干し柿が・・・先日から吊るしてある干し柿ですが、先客があったようで、カラスにガジガジやられてしまいました(苦笑)。

カラスさん、お味のほうはいかがでしたか?

ちょっと残しとるな。ということは味はいまいち?(笑)。
Posted at 2014/11/16 12:35:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

こんにちは。Malenといいます。 クロカンに乗っています、ミニバン(に乗っていました)、コンパクトカー、軽トラック、と全く異なる性質のクルマのそのいでたち、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 4 5 67 8
9 10111213 14 15
16 1718 19202122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

HOT STUFF Chronus CH-112 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 16:35:18
ワイヤレスシートスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 22:47:36
リヤワイパー倒立化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 22:52:55

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
2021年9月11日に契約。 迷わずディーゼル車を選びましたがディーゼル車は5人乗り仕様 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
ハイゼットジャンボを購入しました。 今回のビッグマイナーチェンジで大変身。 CVTになっ ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
ルーミーからクロスビーに乗り換えました。 ルーミーは文句のつけようのない、すべてを満た ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
義母の愛車ムーブが、12年を経てついにダウン。修理して走行可能でしたが、安全装備の充実し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation