ダイハツ コペン

ユーザー評価: 4.52

ダイハツ

コペン

コペンの車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - コペン

トップ 足廻り ブレーキ関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)ステンレスメッシュ・ブレーキホース

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)は、PLOT(プロト)が長年の実績を誇るステンレスメッシュ・ブレーキホースで、バイクで500車種以上、クルマで300車種以上のラインナップがあります。重要保安部品であるブレーキホースには、高い信頼性を求められますよね。今回は、スウェッジラインに秘められたノウ ...

    難易度

    • コメント 1
    2012年9月1日 12:34 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • 『ニセンボ®』 キャリパーカバー装着

    ヤフオクで多数出品されている『ニセンボ®』 キャリパーカバーです。 サイズはS(19.5x5.5)M(24x7)L(27.5x8mm)と3種類あります。また立体ロゴ+ブリーザ・配管のダミー付が最上級品となります。 コペンにはSサイズがジャストフィットです♪ 購入した現品そのままではキャリパーに ...

    難易度

    • クリップ 53
    • コメント 1
    2010年11月7日 20:49 べあきち88さん
  • 簡単なリヤドラムブレーキクリアランス調整方法

    ドラムのクリアランスを詰める事によってブレーキペダル踏んだ時のフカフカする感触を軽減させる事が出来ます。全輪ディスクならクリアランスも自動調整で手間要らずですがドラムだと手動で合わせないと具合良くありません。(一応ドラムにも自動調整機構は備わっておりますがダメダメです) 一万キロに一回調整してあ ...

    難易度

    • クリップ 18
    • コメント 0
    2020年4月19日 14:54 kurosiba fukuさん
  • 1人でブレーキフルード交換!

    フルードを交換出来る環境が揃ったので交換してみました! 富士を走る前にやって起きたかった事です! 1人でブレーキフルードが交換できる為のワンマンブリーダー等の商品は高すぎでボッタクリの域なので材料揃えて自分で作ることから始めました(●´ω`●) とりあえずこの写真が完成図! あ、別整備 ...

    難易度

    • クリップ 15
    • コメント 0
    2016年6月4日 10:43 neco610さん
  • ブレーキパッド交換(前編)

    ※今回のブレーキパッド交換については内容が【自動車特定整備】に分類される(R2年4月以前は分解整備という呼称)ため、本来ならばしかるべき特定整備事業認証を受けた整備工場で有資格者(2級自動車整備士資格以上)の元で行う必要が〜とありますが、要約すれば、自分でやるならOK。他人の車には認証と資格が必要 ...

    難易度

    • クリップ 15
    • コメント 1
    2021年1月1日 20:17 姫鈴(ひめすず)さん
  • ブレーキパッド交換(後編)

    ※今回のブレーキパッド交換については内容が【自動車特定整備】に分類される(R2年4月以前は分解整備という呼称)ため、本来ならばしかるべき特定整備事業認証を受けた整備工場で有資格者(2級自動車整備士資格以上)の元で行う必要が〜とありますが、要約すれば、自分でやるならOK。他人の車には認証と資格が必要 ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 1
    2021年1月1日 20:17 姫鈴(ひめすず)さん
  • フロントブレーキオーバーホール(45,790km)

    用意したシールキットは純正品で、2,808円であった。 フロントブレーキシリンダーキット(P/N:04478-B2150) フレアナットレンチでブレーキラインを切り離し、ラインストッパーでフルードの漏れを止めておく。ブレーキホースのバンジョーボルトを抜き取ってから、キャリパーを取り外す。 ブレーキ ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2016年5月29日 21:58 ミッチョ@名古屋さん
  • リア・ブレーキシュー交換・他

    着手前 必要工具類 ブレーキクリップツール←緑丸のパーツを外す Cワッシャツール←赤丸のパーツを外す パーキングシューレバーツール←サイドブレーキワイヤーの脱着 スプリングフック←バネの脱着 無くても知恵を使って他の工具を流用すれば可能とは思います。 必要部品 Cワッシャー×3個 純正部品番号  ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 3
    2018年9月6日 18:48 BLUE_SUGIさん
  • リアブレーキオーバーホール(45,790km)

    7月の車検に向けた整備その2として、ブレーキのオーバーホールとブレーキホースの交換を行う。走行距離は45,790km まずは、ジャッキアップしてリジットラックで支える。 今回の作業のため、用意したカップキットはディーラーで購入した純正品で、税込み907円だった。 リアブレーキカップキット(P ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 2
    2016年5月29日 21:58 ミッチョ@名古屋さん
  • サイドブレーキ調整

    サイドブレーキが緩んで来た気がするので、調整することにしました。 まずはシートをずらし、センターコンソールの左右にあるネジ2本ずつを外します。 次に、上のこの白丸3箇所のネジを外します。 一番下のネジは蓋の下に隠されてます。 そのままバコっと持ち上げ、オープン! そしてここのネジを時計回りに回し、 ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 1
    2019年1月11日 22:33 プロミネンスさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)