ダイハツ コペン

ユーザー評価: 4.52

ダイハツ

コペン

コペンの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - コペン

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • ルーフの遮熱とデッドニング

    コペンのルーフはブラックで見た目には格好イイのですが、遮熱・断熱は不十分な様子。ルーフを叩く雨音も大きいため、デッドニングの要領で対策をすることにしました。ルーフトリムの取外しはこちらをご覧ください。https://minkara.carview.co.jp/userid/411826/car/3 ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 1
    2021年11月10日 00:33 ホンキートンクさん
  • ドア・デッドニング施工

    アウターパネルは、適度に音が逃げるように、パネルを外側から叩きながら、弱すぎるところの裏側に制振材を貼っていきます。この貼り方でまず、音の質がかわります。多く貼りすぎるとたいていは硬い音になるので、適度な間隔と量を貼って、振動の具合や音の状況を確認しながら施工します。ドアと路面が近い車種は、ロード ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2016年10月16日 15:54 9theagleさん
  • ドア デッドニング

    内張り剥がしを使いドアインナーパネルを外します。 下から順に爪を外すと割れにくいそうです。 ドアグリップを外した状態です。 分かりにくいですが赤○が爪で数字が外す順番です(参考までに)。 青○箇所は+ドライバーで外します。 <追記> 下の青○は爪の上ではなく下が正解でした(>_<) ドアインナー ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 2
    2016年4月26日 20:00 こーてるさん
  • コペンを静かにしよう!② -ルーフデッドニング編-

    前回の続き https://minkara.carview.co.jp/userid/3135250/car/2770881/5769771/note.aspx 今度はルーフデッドニングにトライするよ! ルーフデッドニングは静音目的もあるけど、夏場の断熱も兼ねたい! エ ア コ ン を 効 ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2020年5月21日 21:10 ぺんこさん
  • 私も400円(税別)でデッドニングをしました:その1

    五月はGW、自動車税や家の色々な物が壊れて出費だらけで車弄りは自粛してました。 しかし、みん友さんの整備手帳を見て心がときめき私も実行することにしました (((o(*゚▽゚*)o))) ・まずはダイソーに行きパーツを購入。 ・助手席側のドアトリムを外しました。 外し方は、みんカラで【ドアトリムま ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2019年6月6日 22:54 Vetchさん
  • コペンを静かにしよう!① -ドアデッドニング編-

    コペンって少し(だいぶ?)うるさいよね? 軽自動車だし静音にコストを掛けられない兼ね合いや、硬めの足廻りやルーフが可動式ってのもあるんだろうけど… 走行中オーディオを聞いていて、停止するとうるさく聞こえるのが気になる。 そこで今回はドアデッドニングをしてみるよ! 極限まで静音化に拘るわけでは ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2020年4月20日 20:28 ぺんこさん
  • ルーフ・デッドニング施工

    ルーフのインナーパネルのような樹脂のところどころ弱い箇所に制振材を張ります。 この時にトップの1枚樹脂の部分にはレアルシルト・アブソーブ静寂シートに制振材が含まれているので貼りません。 次にガラスクロステープをカットしたもので1枚樹脂の外周の段差のある部分の隙間などをふさぎながら外周を囲います。 ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2016年11月1日 00:32 9theagleさん
  • ドアデッドニング前編 (ブチル除去作業)

    ハイレゾ対応のナビを着ける→スピーカーの性能が付いて来ないのでスピーカー交換→ドアのビビりが気になる…という流れで、ドアのデッドニングを行います。 2ドア車はドアが大きい(エスティマより大きいです)ため、またコストの関係でお世辞にも良い材質とはいえないコペンのドアはかなりスピーカーと共振していま ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2019年12月21日 19:53 姫鈴(ひめすず)さん
  • ドアデッドニングしてみた!が…

    前々からやりたかったドアのデッドニングです。 先ずは内張外してブチルで貼ってあるビニール?をバリバリ剥がします! ゆっくり剥がすよりズバーっと勢いよく剥がした方が剥がしやすいかもw ドアに残ったブチルの残骸はガムテープやらでペタペタやると剥がれます。 ほしたらドアノブとロックのワイヤーみたい ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 5
    2014年9月13日 21:58 ねこの肉球 Mark VII改さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)