ダイハツ コペン

ユーザー評価: 4.52

ダイハツ

コペン

コペンの車買取相場を調べる

取付・交換 - ペダル・パッド - 整備手帳 - コペン

トップ 内装 ペダル・パッド 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    R Magic 3Dアクセルペダル

    ヒール&トゥしやすい形状を実現するため、 単なるアルミ板を曲げて作るのではなく、 アルミ無垢材からの削り出しで製作した ちょっと贅沢な “ 3Dペダル ”です。 手前(下)の方の厚みを増して角度を変更しました。 ブレーキペダルに近づけるためにペダル自体の大きさを増し 大きさを増した部分は ...

    難易度

    • コメント 0
    2014年6月27日 18:19 R Magic おーはらさん
  • ハイリフトペダルカバー取付

    クラッチが遠い為取付。 既設カバー取り外し。 比較。 そのままではハマらなかった為、1分程湯煎し、鏡で確認しながら取付。 取付後の効果は以下のとおり。 ・エンジンスタートが楽。 ・シートポジションを後ろに出来るので、オープン時の視界が広くなり良好。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月1日 23:03 5160_さん
  • momoベダルカバーペ取付

    ペダルカバーを交換します。 ヤフオクで安く出てました。  momoとのことですが詳細は不明です。 色はシンプルに黒です。 何と1200円 交換理由はこれ。 クラッチが摩耗しまくりです。 まぁ、もとは15万キロオーバーの車体ですからね。 アクセルペダル交換しました。 固定ネジの下穴開けて取り付け ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年11月12日 11:37 コーナリングの魔術師さん
  • ステアリングSW/ECO IDOL SW LED打ち替え

    エアコンパネルに引き続き、ステアリングSWと右手にあるECO IDOL / 横滑防止SWのLEDも打ち替えしました 左の丸LEDはオートライトのスイッチです まずステアリングSW。念のためエアバックを外しました。LEDはスイッチ側ではなく基板についています。銀色のパーツをはずしてカバーも外すと基板 ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2018年11月24日 19:54 まさる@さん
  • 超簡単作業でアルミペタルを付けました。

    ダックスガーデンの専用アルミペタルカバーセットを取付けました。さすがに専用設計なのでぴったりジャストフィットで後付け感がない雰囲気で満足な仕上がりです。 丈の短いドライバーがセットしてるキットを購入しましたので簡単にビス留めできました。小さめのラチェットレンチ型ドライバーをお持ちの方は、このドライ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年3月25日 14:56 タカぱち君さん
  • 【取付】Aペダルカバー <要加工>

    Aペダル(アクセルペダル) にカバーを取付したので、 取付方法を投稿致します。 まずは作業し易くする為、 アクセルペダルASSYを取り外します。 M6ボルト2箇所(矢印)と配線カプラーで固定されているので、それぞれ外します。 作業場所を室内に移動しました。 アクセルペダルASSYの裏側になります ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年5月4日 16:50 Daiki-R50さん
  • ペダルカバー股間

    説明書の取付け方ではもとのペダルが 小さくて付けられないです ちょっと加工して取付け 元のはクラッチペダルカバー無くて アクセルペダルが遠くて加工してた あースッキリ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年7月23日 10:05 こぺじいのさん
  • アルミペダル装着

    ノーマルペダルは雨天時等、靴底が濡れていると思わぬ時にツルッと滑ったりすることが有りますね。 YオクでGetしたコペン専用のアルミペダルを付けました。ブレーキペダルにはリングが付いているので滑りにくいです。アクセルは踏み変えしやすいようにか?リングは付いていません。フットレストにもリングは付いてい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年8月1日 10:26 みくまおじぃさん
  • ハイリフトペダルカバーを取り付ける

    コペンはクラッチが切れる位置が深く、最後は足首を伸ばして踏み込んでいるような状態でした。 運転した後、左足の腿の裏側が疲れたりと良い事がないので、何か良いものはないかとネットで検索すると、JURANから「ハイリフトペダルカバー」なるものが発売されているとの事でした。 ・スムーズなヒール&トゥ操作が ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2023年4月19日 23:49 壱伍郎さん
  • ペダルカバー取り付け

    ヒールアンドトーの練習をしているのですが、ブレーキを踏みつつ踵でアクセルを踏もうとしても届かない😅 そこで、大きめのペダルを付けてみました。 取り付け自体は簡単でした。 アクセルとブレーキはサイズ調整ができるので、まずは最大に広げて取り付けました。 しばらく乗ってみて、ヒールアンドトーで踵が届か ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2021年1月5日 10:05 たかポン(ytakah)さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)