フィアット パンダ

ユーザー評価: 4.27

フィアット

パンダ

パンダの車買取相場を調べる

自作・加工 - ランプ、レンズ - 整備手帳 - パンダ

注目のワード

トップ 外装 ランプ、レンズ 自作・加工

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    アンテナショップ限定メニュー第弐弾!JEWEL LED BACK LAMP加工動画あり

    ヴァレンティアンテナショップです。 こちらの動画はヴァレンティアンテナショップ限定メニュー。 第弐弾。 ヴァレンティ86/BRZ用ジュエルLEDバックフォグランプ、加工イメージです。 通常点灯モード含め、点灯パターンを10種類設定しております。 サーキット走行やオフ会等で目立つ事、間違いありません ...

    難易度

    • コメント 0
    2017年9月7日 10:20 VALENTIさん
  • panda DRL有効化 (回路追加)動画あり

    コーディングでDRL機能を復活させた事例もありますが、コーディングの機材の調達は、ハードルが高そうです。車輛既存配線を傷つけることなく、ハード的にDRLを復活させられそうなことに気づき、トライしてみました。 結線図です。 サイドライトに接続される配線の間に、コネクタ接続で回路を挿入します。車輛側の ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2023年6月11日 19:47 ライナス1221さん
  • 純正デイライト復活

    純正で殺されているデイライト。 チンクの時は配線来ていましたがpandaは来ていない模様。使われているのはS25のダブル。なのでリレーを組んでデイライトを復活させました。 まずは純正カプラーの形状。 よくある中華製の3極カプラー 真ん中アース 右側 ポジション(+) 密林で10個で980円のカ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2020年4月10日 11:47 あゆぱんださん
  • DRL有効化 Ver.2

    1年ほど前に、リレーを使用した回路を追加してDRL(Daytime Running Light)を有効化しましたが、不具合が発生し、MOSFETを使って無接点化をした回路に置き換えました。 「ウィンカー優先回路」として、みんカラで広く使われている回路があり、これをベースにして回路を組みました。 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2024年5月6日 17:41 ライナス1221さん
  • スモールライトの減光

    スモールはLEDに変更していたのですが、ちょっと明る過ぎる気がしていたので、減光してみました コレが減光前です。 元々パンダ3の場合、スモールにはW球が付いてるのですが、21wの方しか使われていないのです❗ なのでカプラー部分にはあきがあります。 ここに新たな線を入れて5wの方を光らせる単純な方法 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2015年11月19日 18:25 Takezo-さん
  • ハイマウントストップランプ移設❕

    リアウイングを取り付けると純正のハイマウントストップランプが隠れてしまったので、リアガラスの内側に移設です🎵 使用したのはコレ N-ONE用のハイマウントストップランプ❕ そのままだと角度が合わず下を向いてしまうので、角度修正の為に100均で購入したコレクションBOX✋ これで台座を制作です。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2016年2月19日 20:35 Takezo-さん
  • 変換アダプター作り

    ヘッドライトのLED化を検討するとH4バルブへの変換アダプターが必要。 貴重なH4Eバルブ、球切れしたらアダプターを作ろうと思いはや数年wようやく作成です(⁠・⁠∀⁠・⁠) 大ボケかましたインナーブラック風リフレクターは予備とチェンジしフィッティング用にします。 アダプターを作ったらバルブを絶対付 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年1月6日 19:07 U-san0310さん
  • ヘッドライトシェード取り外し

    いきなり完成図からですが…(^_^;) シェードを外したら点灯しなくても黄色が映えるようになりました♪ へッドライトを外します。 8mmナット3ヶ所で簡単に外れます。 爪2本を戻すと本体から外れますので、 知恵の輪のように穴から出します。 パンダのライトは割と壊れやすいらしいので気を遣いました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年2月4日 20:30 ViVa La F...さん
  • ヘッドライト光量アップ レンズ内シェード(白熱球用光拡散防止カバー)取り外し

    初代パンダのヘッドライトバルブは、元々ガスなど封入もされていない白熱球の『はだか電球』のようなモノでした 今どきのハロゲンバルブのように、先端に、光が直接拡散しないように『トップコーティング』されておらず、レンズ側に装着している金属製のシェードで拡散を止めていたそうです 今やバルブにはトップコーテ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年4月5日 21:55 ジャック.さん
  • スイッチ追加

    FIAT500でつけていたラゲッジルームランプスイッチの移設です。 写真右下にスイッチを貼り付けてるだけです。 長時間ハッチを開ける場合にOFFができます。 ランプユニットごと、FIAT500から移設したので、LED化しています。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年5月13日 10:40 FIAT乗りのごっしーさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)