ホンダ S2000

ユーザー評価: 4.26

ホンダ

S2000

S2000の車買取相場を調べる

自作・加工 - ペダル・パッド - 整備手帳 - S2000

注目のワード

トップ 内装 ペダル・パッド 自作・加工

  • アクセルペダルかさ上げ

    ヒール&トゥが非常にやりづらい…かかとがアクセルペダルに届かない?!ので、どうしたものかとググってたら、やっぱりアクセルペダルが奥まってるんですね。。 ペダルカバーつけるか検討していたのですが、 ABCペダル・フットレストの統一感は欲しい… そこで純正ペダルをかさ上げするという方法を見つけまし ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2018年6月24日 22:56 すすむむさん
  • クラッチ ロック解除スイッチ取り付け

    みんカラでも紹介されているのですが、エンジン スタート時にクラッチを踏まなければいけないという 手間を省こうという思いで、作業実施に至りました 準備物は ・分岐用コネクタ ・トグルスイッチ ターゲットは写真内にある「水色」と「黒」の配線 クラッチペダルの根本付近に元からはみ出ております ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年5月4日 12:02 走るおっさんさん
  • ワンオフニーパッド紙粘土DE作成

    S2000だとちょうどこの角当たりに膝が当たるので困ってました。 途中を割愛しちゃってますが、いきなりダイソー製紙粘土3個をひとまとめにして押しつけて形状を出します。 ポイントは大きめに膝を動かす事。 1週間の乾燥後、100番のペーパーでやさしく面取りします。 裏面を忠実にボディーの形状に合わせた ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年5月11日 01:10 ATS@AP1さん
  • ヒールプレート作製

    ヒールプレート作製しました。 純正フロアマットは既にメーカー在庫がなくもう入手できません。 踵部分の擦れが気にはなっていましたがヒールプレートで覆うとまだまだ綺麗です(笑) 見た目以上に操作性の向上。 薄く仕上げているので操作しても違和感を感じず、継ぎ目も気になりません。 また、プレートを介した ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2017年1月6日 18:16 SHO185さん
  • 純正アクセルペダル かさ増し加工

    マットがきたないですが笑 シビックタイプR乗りだった頃から、純正アルミペダルは憧れでした。 s2000は純正アルミペダル! かなり気に入っているんですが、アクセルペダルの位置が奥過ぎて、ヒールアンドトゥがしにくいです。 純正ペダルの見た目が好きなので、ペダルカバーはつけたくない… なのでかさ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年3月7日 17:26 ほむりんさん
  • ヒールプレート自作

    ついにフロアマットのかかと部分に穴が開いてしまいました. まだ軽傷ですが傷口が広がると操作の時にひっかかってしまいそうなので,今回はヒールプレートにしてみることにしました RIGIDさんの汎用ヒールプレートも検討しましたが,今回は取り付けをダッシュ貫通ロールバーの足元と共締めすることにしていたので ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年5月2日 19:53 のびいさん
  • アルミ鋼板[シマ板]フットレスト作成・取り付けと純正フットレスト加工

    ペダル類とフロアマットを交換したので、フットレストもフロアプレート作成で余った縞鋼板で自作する事にしました。 純正フットレストは2カ所のツメではめ込んでいるだけなので工具を隙間に入れて取り外します。 ノーマルプレートを分解して型を取り グラインダーでカット⚡️ 裏面に墨を出して細いキリから徐 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 5
    2022年1月24日 17:34 T氏2000さん
  • クラッチのストローク量の短縮。

    先人のやり方をパクらさせていただきました。 ええ感じです。 そしてこれをキャンセルしないとエンジンかけれませんので、ご注意を。 水色と黒色をパチンとするだけです。 でもこれがなかなかスペースがなくてイライラします。 クラッチの遊びを調節するネジにスペーサーをかませているのですが、それ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年3月15日 19:06 爆ひゅんさん
  • クラッチスタートキャンセラー

    ある日突然、クラッチから破片が落ちてきました。 クラッチの上の方にある樹脂のパーツです。 これで、エンジンがかからなくなったと思っていましたが、更にクラッチスタートの配線?が断線しかけておりJAF様のご協力により、運良くギボシを積んでいたため、直結させて直していただきました。、 暖気など楽ですw

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年9月11日 23:19 S2000お兄さんさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)