マツダ ユーノスロードスター

ユーザー評価: 4.44

マツダ

ユーノスロードスター

ユーノスロードスターの車買取相場を調べる

マフラー - 整備手帳 - ユーノスロードスター

注目のワード

トップ エンジン廻り マフラー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    GRヤリス(GXPA16)マフラー開発中

    後発になりましたが、GRヤリスのマフラーを製品化するため開発スタートしました。 K様ご協力ありがとうございます!

    難易度

    • コメント 0
    2022年1月20日 17:14 EXARTさん
  • 排気管ビビリ音の原因調査と他部品発注

    エンジン回転数2800rpm付近でいつもビィーンと共振音が気になっていました。 いつもお世話になっているマツダディーラーでリフトアップして確認したら、第一消音器の手前(赤丸右上)のところの遮熱板がガタついていてこれが共振音を出しているようです。 それから、排気管をトランスミッションと留めているボ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2023年5月31日 01:20 ろどぅぅぅらさん
  • マフラー吊りステー部が破断したので補強してあげました

    下廻りを点検して見つけてしまった、マフラー吊りステー溶接部のクラック。 排気漏れしていたので、 中間パイプを降ろして、 いつもお世話になっている近所の「なんでも屋さん(笑)」に持ち込んで、 溶接して貰いました。 考えてみたら、エキマニからキャタライザー出口まで一切固定していないという事実(^^ゞ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年5月28日 19:29 miya(^^)vさん
  • エキマニ遮蔽板の舐めたボルト外し

    前回の作業で、エキマニの下にあるウォーターバイパスパイプの交換をするために遮蔽板を外そうとして、矢印の10mmボルトを舐めてしまいました。 そこでナット抽出ソケットなるものを購入。アマゾンで¥3699の廉価品。KOKENなどの高価なものは買えないので、これで何とか外れて欲しい! 舐めたボルトに当て ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年4月30日 00:24 ヒロ@くまもとさん
  • 遮熱板の再利用😅

    こんな風にイライラの果てに大きな穴をあけてしまった遮熱板だが、中空になっていて断熱効果が良い事が後になって分かり後悔した事は前にも書きましたが・・・ インテーク周りを取り付けて見ると、やはりエキマニからの熱害が心配になって来ます💦 そんな訳で、あけてしまった大穴をアルミ板で誤魔化しながら再利用す ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2022年11月28日 14:18 ノスタル爺さん
  • O2センサー交換

    購入したロードスターですが、燃費が悪くシフトチェンジの時排気からパンッと鳴り燃調濃い感じがしたのでO2センサーを変えてみることにしました。もし関係無くても予防保全ということで。みんカラで他の方も使ってる関西エコ・アープ製にしてみました。 外しました。外し方は丁寧に書かれている方を参考にさせていただ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月24日 20:50 いかちゃん(旧takuhik ...さん
  • ヒートシールド交換。

    JASS PERFORMANCEのヒートシールドが届いたので純正と交換します。 エアクリーナーBOXを外さないと純正遮熱板が取れないので外していきます。 純正遮熱板のボルトを外します。 やはり錆びた遮熱板のボルトは外すのにちょっと苦労しました。 外れました。 ちなみにjassの遮熱板で一部前側から ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月2日 16:27 むろっちさん
  • マフラー加工

    この出口が太すぎるマフラーですがあんまりマフラーを買う気になれないので 太くなってるところから切ってしまいます もう後戻りできませんね そんで買っといたパイプを差し込むと輩みたいな感じになってしまいました まあ調整するつもりで買ってたのでこれぐらいまでカット これだけ細くなりました純正ぐらい? ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月1日 00:01 Kei536さん
  • O2センサー交換② 取付け編

    新しいO2センサーを最初に取り付けます その後、ピックアップツール等でケーブルをエキマニ脇から上に引き上げます 先にコネクター側を固定すると、センサー取り付け時にケーブルが捻れてしまうので注意しましょう 取外したO2センサーよりクリップを外します 寒い時期だとプラパーツは割れやすいので、ドラ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年5月1日 12:05 Let's take fiv ...さん
  • O2センサー交換① 取外し編

    フロント助手席側のタイヤを外すと見えるO2センサー 固着してると思われるので、潤滑剤をスプレーしておきます。 ここはラスペネを使いました コネクターをステーから外すのですが、クリップの構造を観察しラジオペンチなどで、ステーの下側のツメを軽く挟んで上に引き抜けば外れます あとは、コネクターを引き ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年5月1日 11:27 Let's take fiv ...さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)