マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.58

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ロードスター

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • ドアデッドニングー

    内装を剥がし、ドアを剥き出しにして この状態から更に中央部のプラ部を取り レジェトレックスを貼り貼り。 もちろんこの上にも貼り貼り。 スピーカー部分には防音材を貼り 内張りにはニードルフェルトを貼ります。 いつもながら写真はないです。 作業時は基本作業を最低工数で目指すため あまり写真は撮り ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年12月28日 10:24 えあわいふさん
  • RHT格納部、トランクデッドニング

    トランク及びRHT格納部の部品を外して ニードルフェルトとレジェトレックスを 貼り貼りの簡易デッドニング! ロードノイズが軽減されました。 が、デッドニングにより、どの道 マフラーの低音が引き締まって しまいましたので、結局煩いです。 追記 やっぱり連休に入ったらやり直しです。 具体的数 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年12月19日 17:15 えあわいふさん
  • バックパネルに遮音と吸音その3(本編)

    いきなり完成の巻! もう途中経過を写真っ撮ってる余裕がありませんでした。w 我ながら、なかなか綺麗に出来たと思います。 ドリムファスナーを付ける穴は貼付してから、穴あけします。 そうじゃないと、貼付の時に調整がきかないので よっぽど上手くしないとズレると思います。 エプトシーラーだけで完成でも良か ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年8月23日 01:52 ロドスキーさん
  • バックパネルに遮音と吸音その2(本編)

    さてさて、本編の遮音と吸音です。 まず遮音材としてエプトシーラーを張っていきます。 ちなみに1000×1000の大きさです。 ここで問題なのは、カットしてバラバラに張っていくのか 切り出して、1枚もので張るのかです。 私は不器用な癖に後者を選んでしまったがために、半日以上時間がかかりました。(ノ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年8月23日 01:35 ロドスキーさん
  • バックパネルに遮音と吸音その1(バックパネル剥がし)

    まずはバックパネル脱着 前回の反省を生かし、センターコンソールを先に外します(・∀・) 写真の部分を、内貼り剥がしの薄いやつを突っ込んで 爪を浮かせると簡単に外れます。 ネジは3か所止めてあるので、外します。 ドアパネルに比べるとめっちゃ緩かった。 写真は無いけど、次にセンターカップホルダーのゴム ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年8月23日 00:54 ロドスキーさん
  • バックパネル脱着とプチデッドニング

    初っ端から面倒なバックパネル脱着とプチデッドニングを慣行。 諸先輩方の整備手帳を参考に、まずは各パーツをベリベリはがしていきます。 シートバックガーニッシュ?の前側は爪でも取れそうでしたが、写真のように内貼りはがしの薄いやつを突っ込んで捻ると楽に外れます。 ウインドディフレクターは真上に思いきり引 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2015年8月16日 11:16 ロドスキーさん
  • いわゆるデッドニング(サービスホールは塞がず、内貼りにも制振処理を行う)

    いきなり内貼りが取れています(笑) ドアノブ周辺のネジ3ヶ所、クリップ3ヶ所取れば外れます。 取り方は他の人のを参考にしてください。 デッドニングといえば制振材でサービスホール等の開口部を塞ぐのでそう言われているのかと思います。 ・・・が、内貼りが付いた通常時においてスピーカー用のエンクロージャ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年6月14日 23:21 毒あっぴさん
  • 音質アップグレードにデッド二ング

    デッド二ングするとよりシャキッとした音になるというので挑戦。 サービスホールなど意外に穴が少ない スピーカーの背面吸音材と。 スピーカー前面に防音テープ程度とします

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年6月6日 22:07 コブラ兄貴さん
  • デッドニング BOSE仕様

    +ネジ3つにクリップ3つを外し、ドア内張を外した状態です。 サービスホール。 BOSE純正スピーカー。一般純正スピーカーに比べると重いですね。また、低音のびびりはなかったです。BOSE仕様は心ばかりの音響の対応をされている(一部サービスホールを金属板で塞ごうとされていました)ようで、また古い車であ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年4月26日 22:56 YARSさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)