マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.58

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

グリル・エンブレム - 整備手帳 - ロードスター

トップ 外装 グリル・エンブレム その他

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • 幌メンテナンス編

    まず畳んだあった幌の隙間のごみを掃除。 意外とごみは入っているので丁寧に。 幌閉めたら、掃除機入らないし。 まぁまた開ければ良いだけですが、 定期的に掃除した方が、レインレールや、 水抜き穴が詰まらなくていいです。 ココもネックですぐゴムが剥がれて来ちゃう。 一応スポンジテープの余りで補修。 補修 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年9月21日 20:50 hari:NB8さん
  • プチ整形

    プチ整形前 プチ整形後 二ーレックス、ナンバープレート移動ステーと エンブレム内ブラックアウトをしました。 イメージではもっと良くなると思ったのですが 60点くらいでしょうか

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年6月19日 16:47 アレックスロドリゲスさん
  • フロントグリルの穴隠し(大きい方)

    今回使うのは、ナンバープレートのボルト隠し(380円)とワインの栓(再使用)です。 このようにコルクの栓を加工します。 グリルの穴に差し込んで終了です。(両面テープ併用) これで今回のグリル穴隠しは終了です。かかったお金の割には満足してます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年12月28日 23:30 そでさん
  • フロントグリルの穴隠し

    ソフトトップ用グリルの穴隠し(小さい方5㎜)をしました。材料は自動後退で売っていた内装止め用のリベットです。径が1㎜ほど太かったのでヤスリで削りました。まあまあ気に入っています。大きい穴の方はこれから考えます。 自動後退で売っていた内装止め用のリベットです。2個で200円でした。 まあこんなもんで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年12月18日 18:00 そでさん
  • ライセンスプレートホルダーの交換(2)

    裏側に刻印が無い箇所は、表側にポチッと小さな凹みがありますので、該当部分に穴を開けます。 この時から、あまりにも開けづらいのでグリルを外しました。 これで、新規に片側3個づつ穴開けが完了。 穴開けが全て完了したと勘違い(汗)し、グリル全体を撮影。 実際は更に外側にある凹みに穴開けが必要でした。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年5月17日 00:41 Hiro.さん
  • ライセンスプレートホルダーの交換(1)

    フロントバンパーを外したところから書き始めます。 バンパー裏には軽衝突の衝撃を吸収する発泡材が装着されてますので、まずは発泡材を外すのに画像のクリップを左右外します。 次に画像の部分が嵌め込みになってますので左右外します。 画像は発泡材が外れたところです。 ナンバープレートホルダーは画像のように ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年5月17日 00:12 Hiro.さん
  • フロント&リア エンブレム撤去

    7月に発生したアクシデントの修理の際、フロントエンブレムを撤去してもらいました。 ナンバープレート移設による発生していた穴も一緒にパテ埋めしました。 う~ん、のっぺりしてウーパールーパーにますます似て来た様な… リアもフロント同様、エンブレム撤去&パテ埋めしました。 スッキリしすぎて何か淋しいです ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年12月6日 18:22 EXP1さん
  • エンブレム外し

    純正はこんな感じ。 何故か『カモメマーク』とMAZDAの文字・・・ 日本車を探してみても、レクサスくらいしか両方付いてる車を見たこと無い気がします(ぁ エンブレムの回りを養生して、釣糸でコキコキやれば簡単に外せます♪ 外した後は両面テープを綺麗に剥がせば、完了。 う~~ん、すっきり(笑

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年8月31日 22:18 綾女さん
  • 左フロント牽引フックのカバーを修理

    この手の部品は何度も脱着するものでは無いのですが弄くりで何回も脱着すると、弱ってくるのか折れたりします。 製造上の品質のバラつきかもしれませんけどね・・・。 で、画像の部分が今回根元から折れました(泣) この部品の材質は、PP(ポリプロピレン)樹脂で、最近では接着剤も発売されてきてますが昔だと接 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年8月10日 23:22 Hiro.さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)