マツダ RX-7

ユーザー評価: 3.95

マツダ

RX-7

RX-7の車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - RX-7

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • 水温センサーケーブルのチューブコイル巻き直し

    以前、水温センサーのケーブルをチューブコイルで保護したつもりが、エンジンの熱で溶けてしまいました(+_+) あちこち溶けてます。 前回は、家電店で買ったチューブだったから、熱に弱いのか? というわけで、今回はエーモン製で再度巻き巻きです。 溶けてるチューブを外します。 ほら、こんな感じです。 エー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年2月5日 10:30 銀鬼7さん
  • リトラクタブルモーター交換。(助手席側)

    1か月ちょい前から助手席側のリトラが閉じないトラブル。 常に開くという通電がされてバッテリー上がりを防ぐためヒューズ毎抜いて手動で回していた日々。笑 新品も高騰してるモーター… 中古も高騰中… 色々な巡り合わせで安くGET! 無事にリトラぱかぱか復活♪(´ε` )

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2016年9月30日 06:49 ひろくん (ひろき)さん
  • センサーケーブルをコイルチューブ巻き

    3連メーターを取り付けましたが、センサーのケーブルがむき出しで、熱害など今一不安です。 ケーズデンキで、コイルチューブを購入。 4mmパイ×1mを2つ。1つ96円。 ひたすら、マキマキ・・・・ 結束バンドで留め直して、何とか完了。 大した対策ではないですが、気持ちの問題(笑)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年11月3日 12:11 銀鬼7さん
  • メインヒューズ全交換

    FCの人がみんなやってるのでうちのもやっておきます。このヒューズはホームセンターやカー用品店で置いてないので、予備で持っておきたく、交換して古いのを車内に常備しておこうと考えました。 エンジンルーム内のこれです。 普通は切れないし、切れない限りは交換しようとも考えないところと思いますが、、 今回買 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 3
    2021年1月23日 16:18 赤いFC3さん
  • 【更正作業】ヒューズボックスのシール貼り替え(FD3S RX-7 Type-RB)

    弊FDのヒューズボックスに貼ってあるシールが、エンジンルーム内の高温と、経年劣化で傷んでいました。 もはや、どれがどれのヒューズ?ってクイズみたいな状態です(笑) これでは、いざと言う時に困ります。 当ガレージにFDがやってきてすぐパーツリストを確認しましたが、残念ながらシール単体での部品設 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年9月21日 00:01 Koji GSⅡさん
  • 水温センサー交換

    MAZDASPEEDの3連メーターをつけたものの、水温計がややショートしがち。 配線がむき出しになっているのが原因らしいので、交換することに。 新品をネットで購入。 新品は、センサーの軸の形状が2段になり(旧品は段なし)、ネジの部分がテーパーになってます。 Dラーで取り付けたセンサーをはずしてみ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年10月11日 13:50 銀鬼7さん
  • 【更正作業】パワーウィンドウスイッチの交換(FD3S RX-7 Type-RB)

    購入時から運転席のパワーウィンドウスイッチの「AUTO」機能が利かなくなっていました。 初号機に乗っていた頃は全く聞かなかったトラブルですが、最終型でも17年経過していますので、ある意味「FDあるある」のようです。 基本的にスイッチが壊れやすいようなので、完全に壊れる前にAssy交換します。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年10月7日 20:36 Koji GSⅡさん
  • オルタネーターFD純正流用(ダイナモ)交換

    バッテリー充電完了後 エンジン始動したら警告灯全部点きっぱなしとなりました… これって確か 発電圧不足のときになるって記憶してたような・・・ おそらくアレが終わったのかな?と… 逝くときは予告なしのいきなりなんですよね コレ・・・ 今まで使っていたのがFD(3型)純正品。 今回もFD(6型)純正 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年5月7日 01:54 MAKO’Sさん
  • オルタネーターの鏡面加工&塗装

    オルタネーターの鏡面加工と塗装をしました~  ( ̄▽ ̄) ここで磨く道具のご紹介♪ オルタネーターは形状が複雑なので、リューターがあると便利です。 自分が持っているのはホームセンターで売っているものです^^ セットにも入っていますが、『ゴム砥石』というのがとても使えます・・・すぐ減りますけど( ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 4
    2014年5月20日 22:36 d*abeさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)