マツダ RX-7

ユーザー評価: 3.95

マツダ

RX-7

RX-7の車買取相場を調べる

コンピュータ - 整備手帳 - RX-7

トップ 電装系 コンピュータ

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ZR-V 専用 多機能ハーネス動画あり

    ZR-V 専用 多機能ハーネス 動画で解説!取り付け方! youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 1
    2024年4月11日 17:21 YOURSさん
  • FDの自己診断コード確認

    用意するものは、アナログのテスター。 テスターのコードの先っちょは、蓑虫クリッブになっています。 蓑虫クリップの先は、配線(グレー)をちょっと細工して、 片側は、輪っかにして半田で固め、熱収縮チューブで周りを囲って、 蓑虫クリップが引っかけられるようにし、もう片側は、 DIAGのコネクタに差せるよ ...

    難易度

    • クリップ 27
    • コメント 2
    2011年3月5日 21:59 深ネギさん
  • FD3Sアイドリング調整

    中村屋 EcoCpuさんのみんカラ撤退をうけ、 これは絶対に保存しておかないとおもいました 彼の意思を受け継ぐべきだと奮起したのであります 以下意思を尊重してコピペ まず、関連情報をお読みくださいませ この調整が有効である車両について書いております 暖気を終わらせます水温計があがり、AC ...

    難易度

    • クリップ 18
    • コメント 0
    2010年4月20日 11:25 快調さん
  • TWSユニット基盤部品交換

    寒い日、エンジンかけようとイグニッションをONにして、運転席まわりから 「カッチカッチカッチカッチ…」って音が鳴りはじめたらここが問題かもしれません。 TWSユニットの電解コンデンサの不良。 部品代は格安です。 TWSユニットは運転席の足元(矢印の上あたり)にあります。 カプラー三箇所はず ...

    難易度

    • クリップ 15
    • コメント 0
    2020年3月1日 22:10 ミニカルさん
  • 【考察】フィードバック走行 / 領域について

    【フィードバック領域】 理論空燃比(14.7 : 1)に制御される領域。 圧縮低下の原因がアペックスシールの(磨耗では無く)摺動不足によるものなら、フィードバック領域で走ることで完全燃焼でき、燃焼室のカーボンが飛び圧縮回復が期待できる。 ※上(高回転)まできっちり回して燃焼温度を上げてカーボン ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2019年4月30日 13:47 pokuponさん
  • FD3S TWS修理

    エンジンがかかっていない状態で、「カチッ、カチッ」と不規則な音がしており、バッテリーが上がりかけ&ウィンドウが音に合わせて止まったりという不具合発生。 調べてみるとTWSユニットのコンデンサが寒さでおかしくなっているという事で交換してみました。 このユニット、運転席の足元にあるのですが、配線が邪魔 ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2022年2月21日 14:17 ChiChiさん
  • FCコマンダーの液晶交換

    FCC4有機ELの液晶が薄くなり見えなくなってしまったので、FCC3をヤフオクにて調達しました。 FCC4があるならそれを修理すればいいんですが、後に理由を記載します。 これがFCC3の裏ブタを外したところです。 この液晶はG1216系で、先人の知恵を借り、これと同じサイズの液晶を調達です。 とり ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 2
    2018年11月16日 01:16 taido-12さん
  • TWSユニット コンデンサ交換

    FDあるある、冬の寒い日にイグニッションオンでカチカチ音。 ウワサには聞いていたので自分のFDに症状が出たときも全く驚きませんでした。 早速コンデンサを手配。 買ったのは47μF 50V 85℃品(なのですがどうやら0.47μが正しい容量のようです…) コラム下に潜り込むと件のユニットがいま ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2022年2月6日 00:19 kohei8492さん
  • パワーFC 燃料調整①

    エンジンオーバーホール完了後、心配な点がいくつか。 ①排気漏れ ②オイル漏れ ③クーラント漏れ ④シャカシャカ音 が発生中(;´Д`) とりあえず、②③の原因は分かりました。 ②はドレンボルトからのオイル微漏れ。 規定トルク(41Nm)で新品ドレンボルトをアルミパッキンでシールして漏れたので ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2019年4月7日 23:11 たかパパ(・∀・)さん
  • 純正ECUより、アペックスパワーFCへの交換

    純正のECUをアペックス製パワーFCへ交換する作業をやりまぁ~す♪ まずは、作業をやる前のお約束として、バッテリーのマイナス側を外して下さい! (電源を落として、配線をショートさせない等の下準備ですよ!) *用意する道具* プラスドライバー、ラチェット10mmの六角、スパナ10mm等 [注] ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2006年5月18日 01:58 あき☆ちゃんさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)