三菱 コルトラリーアートバージョンR

ユーザー評価: 4.3

三菱

コルトラリーアートバージョンR

コルトラリーアートバージョンRの車買取相場を調べる

オーディオビジュアル - 整備手帳 - コルトラリーアートバージョンR

注目のワード

トップ オーディオビジュアル

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バース連動ドアミラー下降装置取付 ドアパネル外し

    松戸ピットで納車ホヤホヤの新車に当社のリバース連動ミラー下降装置を取付させて頂きました。

    難易度

    • コメント 0
    2025年2月6日 18:09 パーソナルCARパーツさん
  • ナビ(AVIC-ZH77)取付  後半

    フィルムアンテナ貼り付け後、アンテナケーブルを所定の位置に貼り付けます(貼り付け時は説明書通りに貼らないと受信感度がかなり悪化するみたいです)。 左右のアンテナケーブルを付属のクリップでAピラー裏に這わせながら、配線していきます。 右はハンドル下を這わせてセンターパネル裏に(ついでにマイクの配 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2012年8月8日 02:02 南国土佐02さん
  • iPhone接続でスマートループを使ってみよう( •̀∀︎•́ )✧︎

    ナビを買い換えたので覚え書きついでに。( ˊᵕˋ ) 基本は余ってるスマホ+格安SIM運用なので、特にパケット料金については気にしていません。 使用環境 ナビ:carrozzeria AVIC-ZH0999 スマホ:iPhone 6s SIM:イオンモバイル データ2GB(タイプ2) ①ナビ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年7月15日 21:05 kaedeさん
  • リヤカメラ&モニター取付

    モニターは写真の位置に取り付けました。 ダッシュボード下に配線してヒューズボックスから電源(リヤワイパーより)を取りました。 リヤカメラはナンバープレート付近に設置しました。 バンパーの隙間に両面テープを張ったアクリル板を挟み込んでステーを作成し、これにカメラを取り付けてあります。 ナンバープレー ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2009年10月6日 00:00 機智×GUYさん
  • 素人のデッドニング(リア)記録

    リアドアパネル外すと、ガムテープでワイヤーが固定されている。前のオーナーさんがやった音止めなのか。他のみんカラユーザーさんのコルトもガムテープが貼ってあったことを聞くと、まさかメーカーで? とにかく、ビニールをはがす。 厄介なプチル(黒い餅っぽいやつ)は灯油を染み込ませた布で除去するらしいが、家 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年9月11日 13:13 Damianさん
  • 純正MMESからパイオニアAVIC-MRZ99に換装その2

    (特にこれをアップする必要性はなく,個人の覚書です) 右側ウインドウにフィルムアンテナを取付説明書に従って貼り付け。 ん~ 下手こいた。曲がっているし。 ウィンドウ上部。GPSも兼用のため,ちと慎重に貼り付け。 左側ウィンドウ。上側が純正ワンセグのフィルムアンテナでそのまま残すことに。干渉するのを ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年10月18日 20:35 Damianさん
  • エアーナビ オプション RD-030 取り付け(1)

    車速信号取り込み用の線です。 配線コネクタが付属していますが、今回は使いません。 14P電源分配コードキットです。 これをオーディオ配線の途中にはさめばメイン電源、ACC電源、イルミネーション電源、車速信号を簡単に取り出せます。 ACC電源はETC、イルミネーション電源は自作フロアランプに使いまし ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2009年9月28日 09:12 機智×GUYさん
  • ドア デッドニング(フロント・リア)①

    使用したデッドニングキットは、エーモン製 デッドニングキット スタンダード (NO2198)です。 取り付けに必要な物は全てそろっていました。 あと、追加でローラを購入しました。(あまり使う機会がなかったかも) 他のみんカラの整備手帳を参考に、ドアを取り外します。 ネジの位置は2つで、取って部分と ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2011年8月15日 11:23 ぽっぽ89さん
  • コルトに8インチをつけてみよう

    そろそろ地図も古くなってきて、地図だけ更新するかナビごと変えるか考えてたのだが… 欲が出てきてちょっとでも大きい画面のナビにしてみたくなっていた|ω・`) みんカラを見ててもコルトに8インチをつけた例が無いようだ って事は無謀なのか?w それとも邪道なのか?orz 現実的には8インチが素人に ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年7月23日 18:32 帰ってきた爺さん
  • オーディオレス車へのカーオーディオ取り付け

    取り付ける物は「カロッツェリア DEH-550」。 コルトの純正オーディオコネクタとの接続のため、「エーモン工業 オーディオハーネス 2211」を用意しました。 オーディオ取り付けのためにダッシュボードのパネル類を外します。 1.アッパーパネル  →手前左の角から上に持ち上げて外しました。 2.セ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2011年9月15日 23:19 クラインボトルさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)