日産 デイズ

ユーザー評価: 4.04

日産

デイズ

デイズの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - デイズ

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • DIYデッドニング 助手席ドア・リア左ドア制振処理

    助手席ドアの内張と純正スピーカーを取り外した。 サービスホールからアウターパネルにノックスドール3100を塗布するため、サービスホールに添わせて防水シートを切断した。 ドアのデッドニングでは、防水シートは全て撤去してブチルゴムも全て剥がすのが一般的だが、今回はアウターパネル制振処理後にブチルをその ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月6日 21:31 nanto_dさん
  • DIYデッドニング フロント左タイヤハウスインナーライナー制振

    タイヤハウスインナーライナーの裏側にノックスドール3100を塗布して制振処理を行った。写真は取り外したインナーライナー。 車載ジャッキで左前輪を上げてタイヤを外し、タイヤハウスインナーライナーを取り外した。インナーライナーはクリップと10ミリボルトで固定されていたが、クリップ外しに右タイヤハウスを ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年9月30日 16:47 nanto_dさん
  • DIYデッドニング フロント右タイヤハウスインナーライナー制振

    タイヤハウスインナーライナーの裏側にノックスドール3100を塗布して制振処理を行った。写真は取り外したインナーライナー。 車載ジャッキで右前輪を上げてタイヤを外し、タイヤハウスインナーライナーを取り外した。インナーライナーはクリップと10ミリボルトで固定されていたが、クリップ外しに手間取り、インナ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年9月24日 16:55 nanto_dさん
  • 【デイズ B21W】助手席側フロントドアデッドニング

    助手席側をどうするか 運転席側が大変だったので 穴が塞がればいいんじゃねと完全に 手抜きバージョンで短時間で 仕上げました 運転席側と同じようにドア内側に レジェトレックスを張り SP裏は音楽計画 デッドニングキット スピーカー周辺簡単モデル 4800の 吸音材をサイドビームを避けて 切って貼り付 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月21日 00:01 SEICHINさん
  • 【デイズ B21W】運転席側フロントドアデッドニング

    仮付け走行時の音出し確認後 やはりデッドニング必須と思い 重い腰を上げてSP取り付けやり直し 音楽計画 ブチルクリーナーで 根気よくブチルを除去 パーツクリーナーで脱脂後 ドア内側にレジェトレックスを 適当に貼り アサヒペンカベ紙押さえローラーで 貼り付け 一番大きなホールはAmazonベーシッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月20日 23:32 SEICHINさん
  • DIYデッドニング ドアスピーカー穴調査・運転席ドア音響改善

    スピーカー交換を検討していて、いろいろなスピーカーを調べているうち、ドアスピーカー穴のサイズが気になり調べることにした。 運転席ドアの内張とスピーカーを外し、寸法の分かっている円形のものをいくつかスピーカー穴に当ててみたところ、写真の円形の紙が丁度おむすび型のドアスピーカー穴に内接した。この直径は ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月13日 11:12 nanto_dさん
  • DIYデッドニング バルクヘッド制振処理

    バッテリー補充電をしながら、エンジンルームとキャビンの隔壁やバルクヘッドを叩いていて、バルクヘッドが良く響くことを発見した(隔壁はキャビン側から制振処理されているようであまり響かない)。そこで、カウルトップパネルを外してバルクヘッドの制振処理をすることにした。制振処理はいつもはノックスドール310 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年8月26日 14:44 nanto_dさん
  • DIYデッドニング バックドアルーフ部分の吸音処理

    高圧洗浄機で洗車していて、バックドアのルーフ部分で水音が豪快に響いているのを発見したので、この箇所のデッドニング処理をすることにした。 バックドアを開けた状態。この部分には内張は当然なく、ハイマウントストップランプの配線用の穴があるだけである。バックドアのルーフ部分の裏側にノックスドール3100を ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年8月15日 15:34 nanto_dさん
  • DIYデッドニング ルーフ前端部遮熱・吸音断熱

    ルーフのデッドニングをしたとき、サンバイザーの天井裏には吸音断熱シートも保温アルミシートも入れなかった。その時は、サンバイザーが吸音断熱材代わりになると考えていたが、実際は天井からの放射熱がサンバイザーに蓄熱され、熱気を感じる結果となっていた。 そこで、天井内張前端部を少し下げて、サンバイザーの天 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年7月6日 17:33 nanto_dさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)