日産 フェアレディZ

ユーザー評価: 4.21

日産

フェアレディZ

フェアレディZの車買取相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - フェアレディZ

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • フロントナックルのボールジョイント交換

    フロントナックルのボールジョイントは本来、交換不可。ヤフオクで購入した社外のボールジョイントに交換しました。 これでゴミだったナックルが予備に昇格。 購入したボールジョイント。 純正を抜き取り。 抜くときは意外と簡単に抜けるようです。 1 2 上記の赤丸2ヶ所を避ける為にスリーブに逃げ加工。 左右 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2022年8月4日 16:08 ポンコツ工作室さん
  • gktech フロントロアアーム取付け

    gktechのロアアームとテンションロッドが一体になっているパーツを取付けます。 まぁまぁええ値段するよw 海外パーツは箱からしてオシャレ 純正のテンションロッド 外します。 純正のロアアーム外します。 gktechのアーム取付け完了! キャンバーとキャスター調整できるので最高☺️ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年7月18日 16:14 フォーミュラEさん
  • フロントメンバー交換

    以前に塗装したメンバーに交換します。 サポートを外します。 サポートはまた時間ある時に塗装しよ 色々外したらメンバー取れますw エンジンが落ちないようにジャッキで支えます。 外したメンバーとの比較 取付けて完了! サポートは塗装したら取付けます。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年7月13日 19:18 フォーミュラEさん
  • 車高調取付

    93086kmで純正脚からxyz製の車高調(TS)に交換 (純正比全長-2cmで取り付け) フロント アッパーアームのボルト(14mm)、アッパーマウントのナット(12mm×3)、スタビのボルト(17mm)、他方のサスペンションとの締結ボルト(19mm)を緩めて取り外し リア ダンパー締結ボル ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年7月11日 23:09 CL7 アコドンさん
  • アッパーアーム交換 NM35流用②

    ナックル側のカラーも高さが違う アームのバンザイ対策やね 助手席側 運転席側 車体側のカラーの調整はキャスターが寝る方に設定 理由はセルフステアを強めたいから 薄めのワイトレをかまして アーム交換前 運転席側 キャンバー1.5° めんどくさいので簡易の計測機で申し訳ないw ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年6月22日 15:27 フォーミュラEさん
  • フロントロアーアームボールジョイントブーツ交換

    来月の車検に向け、Z33定番不具合のロアーアームボールジョイントのグリス漏れが気になったので、確認してみると、案の定、グリスが外にべったり。(写真はグリスを拭き取った後) これだと、車検は不合格。 ブーツ単体は純正部品が出ないので、ロアアームassyの交換となり費用は10万円超。 ネット情報では ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2022年6月22日 15:19 バナナテールさん
  • アッパーアーム交換 NM35流用①

    ステージア NM35純正アッパーアームを流用してキャンバーを付けます。 ちなみにこのアームはピロ化されていてラッキー✌️ スーパーラップ(今は廃盤の商品) Z33純正のアッパーアーム外します。 車高調が邪魔でボルトが抜けない プリロードを緩めてバネを下げる 下側 Z33アッパーア ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年6月22日 15:18 フォーミュラEさん
  • 純正フロントサススプリング交換(自己流)

    フロントも低走行品(2万キロ台)を入手していたので、リアの作業を機に交換を実施。 まずは、ラスペネを吹きかけて、手で回すが、手の力ではビクともせず。 サス本体を固定して、力を加える必要があるため、サス上部の埋込ボルト部に汎用の金属ステーを装着。 本体とステーを足で踏みつけながら、ピストンロッドが ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年6月22日 14:19 バナナテールさん
  • 純正リアショックアブソーバー交換(中・後期 低走行品)

    前回(2年前)、中後期タイプに変更する際、走行距離が不明のものを入手し装着していましたが、最近、走行時にコトコト音が発生。 おそらく、発生源はショックアブソーバーと思うが、4輪のどこから発生しているか判別できず。 前回入手したものが走行距離不明品だったため、昨年、低走行品(2万キロ台)を1台分入 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年6月21日 23:31 バナナテールさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)