スバル フォレスター

ユーザー評価: 4.4

スバル

フォレスター

フォレスターの車買取相場を調べる

取付・交換 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - フォレスター

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 取付・交換

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ZR-V HondaCONNECTディスプレー 適合 テレビナビキャンセラー動画あり

    ZR-V HondaCONNECTディスプレー 適合 テレビナビキャンセラー 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月10日 12:15 YOURSさん
  • リアスピーカー交換

    SJで使っていたスピーカー (パイオニア TS-C1720A) が余っていたのでリアに取り付けました。 リアドアはこの三角のを外します。 あとはフロントと同じネジ2か所。 内張を外したところ スピーカー裏にレアルシルトを貼りつけてから背面制振吸音材を貼付 適合表を見て注文したUD-K521を取付 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年6月7日 17:31 赤豚くんオーナーさん
  • スピーカー交換&デッドニング その2

    数日後に右側を作業しました。 カバーを外した状態。 ビニールを外すのですが、この黒いテープが曲者です。 左側で懲りたので今回はちゃんと養生テープを併用しながら手が汚れないように慎重に作業しました。 このビニールを外す作業だけで30分以上かかりました・・・ ビニールを外した状態。 サービスホールには ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年5月30日 19:56 赤豚くんオーナーさん
  • スピーカー交換&デッドニング その1

    前側スピーカーの交換をしました。 まずは左側から。 丸印2か所のネジを外してカバーを外します。 外した状態、SJに比べるとSKはちゃんと防音対策をしてありました。 ビニールを外してサービスホールの白いプラスティックを外した状態。 このビニールを止めている黒いテープが曲者で、SJより粘度があり難儀し ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2023年5月30日 19:20 赤豚くんオーナーさん
  • フリップダウンモニター取付

    前オーナーの意向で純正OPのフリップダウンモニターは取り外されておりましたので、同時期の別モデルをオークションで入手して取り付けることにしました。 いきなり完成ですが、 ナビ裏から配線を取り回すのにBピラーの上下トリム、スカッフプレート、Aピラーなどなど結構バラしました。 幸い余ったハーネスはナビ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年5月23日 22:38 ひでポコさん
  • スコーカー取り付け角度変更

    自分なりに考えて角度をつけましたが、あまりにも音がまとまらず。。。 角度を付けずに寝かせてみました。 角度をつけるなら最初の取り付けより、更に起こさないとダメかも。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年5月21日 19:53 ゆうフォレ_SJ5さん
  • F太郎(SF5)、サブウーファーの取り付け その3 ようやく完了(2023/05/05)

    運転席の下のスペースにサブウーファーを設置することにしたのですが、そのまま置いておくのでは、後部座席に座った人が靴先で蹴ったり,汚したりしてしまう心配があったので、保護する箱を作ることにしました。 写真は、試作した箱にサブウーファーを置いて、運転席の下に入れようとしているところです。 サブウー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年5月5日 20:42 takobeaさん
  • 純正ナビ(サウンドナビ)のバッ直に挑戦

    素人ながらに先駆者の方の記事やyoutube、ウェブサイトで情報を集めて勉強し、バッ直をしました。 作業に集中するあまり写真はあまり多くはなく、素人施工の備忘録ですので、あしからずご了承下さい。 車内への引き込み経路は、助手席側タイヤハウス内にあるウォッシャー液のルート下のグロメットを貫通しまし ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年5月3日 23:42 いぬぢるさん
  • F太郎(SF5)、サブウーファーの取り付け(2023/05/03)

    サン太郎(TT2)にサブウーファーを取り付けたら、オーディオの音響が素晴しく良くなったので、F太郎にも取り付けることにしました。 まずは、バッ直電源コードの配線です。 エンジンルームから運転席に引き込む場所として、矢印で示したゴム板に穴を開けて使用しました。 キリで開けた穴に針金を通しました。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年5月3日 22:19 takobeaさん
  • ナビ取り外し作業

    »»『ナビ取り外し作業』✨ 先日…DIYで ①TVキャンセラー ②パワードサブウーファー 取り付けしました。 その際のナビ取り外し作業を 整備手帳に残しますー^⁠^ 同じような作業をする方の参考になれば 嬉しいです♪⤴ 【用意するもの】 ▪マスキングテープ ▪内張りはがし ▪配線コ ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 0
    2023年5月3日 21:52 TRADELIさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)