スバル フォレスター

ユーザー評価: 4.4

スバル

フォレスター

フォレスターの車買取相場を調べる

自作・加工 - 補強パーツ - 整備手帳 - フォレスター

トップ 補強 補強パーツ 自作・加工

  • 自作 フレキシブルタワーバー_フロント用 (前編)

    師匠である○.2サンの案をお借りし、フレキシブルタワーバーを作ってみました^^ STIのは3万位するそうですね・・・自分には高嶺の華。懐に余裕のある方は新品を購入するほうが良いです^^ 画像はM8サイズとM10サイズのリンクボールです。 今回はM10をタワーバー中央に仕込みます^^ゝ 左のはオブ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2010年6月12日 13:33 のりょり@さん
  • G2ファクトリー フレキシブルタワーバー

    これが今回の作成する物の部品構成です。 タワーバーはクスコの鉄製です。 このバーは中央にテンションボルトが入っており 「リンクボール」を入れるためにバーを 切らなくてもボルトを抜き置き換えるだけでOK 強度的にも鉄製でガチガチに強く バー中央部をリンク化しても 取り付けた時点に置いてバーが 撓 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 9
    2010年5月18日 20:02 G.2さん
  • きしみ止め? 

    リアロワアームバー取り付け後の試走の時に車体後方でバタバタ ギシギシという音が発生しました。 フロントタワーバーとリアロワアームバーで補強したため補強が不足したところにひずみが出たのかな? こんなんでおさまりました。 1Mの加工済みワイヤー(100kgf)を片方に止める。 ダイソーターンバック ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年3月22日 01:20 .174さん
  • プロテクター バージョン2

    まずは型取り。ペダルなどの干渉部分を重点的に合わせます。完成した際にはボディーパーツやマットの裏側にまで及ぶので全体は大きめにしておきます。 プロテクターの本体はステンレスのパンチング板。厚みは1ミリくらいだったと思います。忘れた^^;写真右下のロール状のものは3Mのダイノックカーボン調シートです ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年3月7日 12:29 ほたるいかさん
  • ボンネットダンパーを取り付け。(他車流用)

    もはや定番?のダンパー流用ネタ。 リアゲートダンパーを使うのが主流ですが、今回はアリストのボンネットダンパーを流用します。 両方ボールジョイントになっているため、まずはボンネット側のブラケットを作成します。 ボンネット側・ボールジョイント側共にM8なので、8.5mのバカ穴を開けます。 が、ここで最 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2009年9月13日 20:21 よっし→@満洲さん
  • リアタワーバー(リアフロアバー)

    \100で購入した、FD3S用リアタワーバーの取り付け部を切断し、直角に取り付け。 フォレ用でないので、バー自体の長さが短かったためステーをかまして長さを延長。 フロア内の金具の取り付けビスのところ(白枠の場所)に固定場所を決定。 フロア内の傘入れの両サイドをカッターで切断。 ※素材は発砲なので ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 6
    2009年9月8日 16:43 ゆめたん@旅人さん
  • 謎の棒の製作

    クスコのロアアームバー。 これを使います。 南無阿弥陀仏・・・ 切られちゃいました。 穴まであけられて・・・ かわいそうに。 完成です。 簡単でした。 まだ内緒です。ワタシのじゃないんで(笑) 多分これは世界に一つしかない使い方でしょうね!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年8月30日 15:20 mid015さん
  • すじがねくんもどき製作

    先日、計測をして車体への接合部の部品類は作ってありました。 今日はそれらの部品を車体へ取り付け、部品同士をパイプでつないで溶接する方法で車体に現車あわせですじがねくんもどきを製作します。 フェンダーを外します。 フォレちゃんのセミヌード・・・ 色気はゼロ(笑) いきなりすじがねくんもどきの完成で ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2008年4月27日 20:25 mid015さん
  • 今日の工作(何を作ったかは謎ですが)

    みなさんこんにちは。 「今日の工作」の時間がやってまいりました。 さて、用意しましたるは「アルミ角パイプ」。 大体の寸法で良いので、600ミリぐらいで切断します。 端部から20ミリぐらいの所に、両端に穴を空けます。 裏側は適当に斜めにカットしておきます。 んで、②で空けた穴をそこそこに拡大しま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年3月1日 16:42 しんこさんさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)