スバル フォレスター

ユーザー評価: 4.4

スバル

フォレスター

フォレスターの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - フォレスター

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • アーシングコードを仕分けする!!

    アーシングコードを中華製のホースセパレーターで仕分けします!! 8、9、10mm用ホース・コードのセパレーターです。 写真のセットで560円です。 自分はこれを4セット購入しましたが、使用は3セットで済みました。 材質はアルミなので軽く出来ていて、何色かあるので選択出来ます。 施工前。 タ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年8月11日 21:37 k-kudさん
  • アーシング

    ずいぶん前ですがアーシング、 しました、

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年7月21日 14:13 c-fofceさん
  • アーシング

    アーシングしてみました! ACコンプレッサー オルタネーター スロットル バルクヘッド パワステコンピューターの固定ボルトを 中継してバッテリーへ 純正アース中継もありながら、バッテリーへ 燃費向上を狙って付けましたが、 燃費より走りが変化。 低速トルクアップ、ピークパワーも若干? 高速で感 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年4月30日 19:33 ヤタニ@ECOroadさん
  • アースターミナルプレート交換

    アーシング施行当時は特に何も思わなかったんですが~ ここもなんとかしたい!と思いながら時は流れる・・・ 今回、バッテリー交換するのにあわせてこちらも交換する事にしました(^-^) 古いアースターミナルからケーブルを取り外し~新しいブツにに取り付けしようとしたところ・・・ 端子の穴が小さくて・・・ボ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年4月8日 16:40 スタレビさん
  • アーシング

    今更ですが、アーシングをしてみました。効果はよくわかりません! まずは、純正アースに上乗せ CVTにも取り付け オルタネータにも アースバーを追加してる方が多いですが、端子が錆びてきてたので交換しました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年3月30日 02:15 めんさぽさん
  • アーシング施工1

    最近エンジンのかかりが悪く、とりあえずアーシングされていなかったので施工(バッテリー交換しないとな、、、) とりあえず、元のアース強化のため純正の左ストラットタワー部とオルタネーター付近へ 今後はスロットル・AT・右フロント純正アースポイントへ接続予定

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年1月3日 17:16 shifutoさん
  • アーシング&プラシング

    基本チューンの定番、アーシング&プラシング作業。 まずはエアクリボックス横のアースポイントに。ココはダイレクトにバッテリーマイナス端子まで。 運転席側インマニのアースポイント。 ここから、助手席側アースポイントまで接続。 助手席側インマニのアースポイント。先ほどの運転席側と、スロットルボディからの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年9月3日 18:49 くに@SG5さん
  • CVTアーシングをする!!

    CVTにアーシングをします。 前回アーシングをした時と同じキットを使い CVTからバッテリーまでつなぎます。 中身です。 贅沢に4mケーブルを丸々使います。 取り付け場所を探します。 写真右上のメクラ穴が使えそうなので ここに合うボルトを探します。 エンジンルームのマスターシリンダー横の空 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2018年9月2日 16:42 k-kudさん
  • マシンXT アーシング施工

    お盆休み・2日目の午前中、雨が降る前にマシンXTにアーシング施工をすることに。 まず始めにエンジンカバーを外します。 施工ポイント①:オルタネーター直付け。 施工ポイント②:インテークマニホールド付近。 施工ポイント③:ラジエーター付近。 施工ポイント④:コンプレッサー付近。 施工ポイント⑤: ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年8月12日 20:23 愚零闘・健弐尉さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)