スバル フォレスター

ユーザー評価: 4.4

スバル

フォレスター

フォレスターの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - フォレスター

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • ボンネットアース取付

    永井電子さんのボンネットアース(80cm)です。 <ボンネット取付部分> ボンネット閉めると、 ケーブルが一か所でグニ~ッと 折れ曲がる形になるのが気になるけど、 しょうがないよなぁ。。。 <ターミナル取付部分> 湾岸さんのアースキットに比べると、 控えめなカラーですね。 エンジンノイズは ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年12月23日 20:46 富谷フォレス太さん
  • アーシング施工

    オートバックスで購入した アーシングキットです。 下から 500㎜ 600㎜ 800㎜ 1200㎜ の長さです。 取り付け前 バッテリーからは直接取らず、 ボディーから引っ張って各アースポイントにアースしました。 マイナスの電気はボディーの塗装していない所に流れていて、尚且つバッテリー本体から取 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2015年5月9日 12:19 SJGフォレスターさん
  • アーシング

    Spec-Cで使っていたものを、使い回して装着しています。1890kmで、装着です。 カーステレオの音は、少し良くなったような感じです。 プラシーボかも?これで、燃費やエンジンの出力あるいは出力特性なども、向上すると‥‥‥‥。 部材です 組み付けです 乗せて固定です ボンネットからのケーブルの固定 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年4月21日 23:00 kumasannさん
  • ケーブル交換

    10年近く経つと経年劣化でケーブルの色落ちが・・・ 汚いッス。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。エーン!! とりあえず全て取っ払い!! ついでに電圧安定装置??  も取っ払い オリャー!!(ノ-o-)ノ ┫:・┫┻┠'. そして入手したコチラ!! お手頃価格で購入を決めたが納期に約一月(汗 そして物置 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年9月21日 18:31 nabepapaさん
  • マフラーアース取り付け(^^)ニコ

    マフラーアースは今回初めてなので…効果あるのかなぁ~なんて思いながら、Kai Powerさんからおまけで頂いたマフラーアースにプラスして施工しようと考えました。 ジャッキアップするのもしんどいので、タイヤ止めに乗り上げて作業スペースを確保しました。 前輪にはしっかりタイヤ止め装着しております(^^ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年7月16日 20:56 スタレビさん
  • ミニカ車検→ラーメン暖暮→アーシング

    小分けにアップでスイマセンσ(´ x ` Kai Power さんの7P多連結アーシング フォレスターSJG用です。 最近の車は制限多くて…アーシングしても効果薄そう… と、自己判断を勝手にしておりました~ アーシングに反応したきっかけは、コレでした(^^) CVTアースシステム… 変速ショックが ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2014年6月30日 15:03 スタレビさん
  • ROSSAM F2150取り付け。

    ヤフオクでノリで入札したら落札してしまったROSSAMのF2150を取り付けます。 取り付けも特に難しいことなく、本体を固定したら赤配線を+へ、黒配線をーへそれぞれバッテリーに取り付けるだけです。 何気に本体がデカイのでエンジンルームの助手席側のカバーをとってボディの裏側へ、両面テープで貼り付け ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年4月13日 17:16 us′kさん
  • アーシング施工。

    アーシング。 何年か前に流行りましたよねぇ。 効果があるとか、無いとか、弊害があるとか、無いとか…解釈の仕方やデータの取り方にも様々なものがあって、一概には言えないと思いますが…。 BH時代にもやってやつの使い回しなので今回施工したんですけどw 電源周りといえばこのアーシングといわゆるコンデンサチ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年12月5日 19:08 しん@SJ5Aさん
  • 電源ケーブル(バッ直配線)追加

    タワーバーを取り付けると、車室との境バルクヘッド部分の作業がやりにくくなるので、先にバッ直配線を追加しました。 使ったのは写真左側のコードで、太さは5sq(AWG10程度)、45Aまでの電流容量で使えるものです。 右側はバッテリー手前に付ける30Aのヒューズ(ヒュージブルリンク)。 実は、同じ組み ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 4
    2013年8月17日 10:49 VAXの巨人さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)