スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STI

WRX STIの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - エンジン - 整備手帳 - WRX STI

トップ エンジン廻り エンジン 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    エルグランド HKSエンジンオイル交換(^^)/

    定期的なオイル交換!オールペイント&販売させて頂いた車両です(^^)/

    難易度

    • コメント 0
    2020年3月8日 17:05 ラッシュモータースポーツさん
  • ロッカーカバーとオイルクーラー用冷却水パイプからの放電

    エンジンヘッドのロッカーカバーの中では吸排気のバルブを動作させるためのカムが回転しているので軸受けがたくさんあります。 その油脂の帯電を削って回転抵抗を減らします。 今回は太めの圧着スリーブを採用することにしました。内径3.5ミリぐらいあるスリーブにカーボン繊維を詰め込みました。 圧着工具は手加減 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年7月14日 13:14 トムイグさん
  • ベルトカバーや回転軸からの静電気除去

    水平対向エンジンの中央にはクランクシャフトがあります。そこには回転軸やピストンとの接続部に大量の軸受け部分があり、グリスやベアリングのオイルが静電気を帯びると粘度が増すので、静電気を除きます。 補器を駆動するためのプーリーの中央部がクランクシャフトに近いので、そこから静電気を除きます。オルタネータ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年7月11日 14:24 トムイグさん
  • エンジンオイル給油口からの放電

    今回の対策は前回の効果が大きすぎたためサッパリわかりませんでしたが、少しは効いていると思います。すみません。 エンジンオイル給油口は導電性が無く、エンジンにボルトで締結されているのでカーボン繊維で放電してみました。 三つ編みしたカーボン繊維を非導電性部分に上下全部ボンディングしました。周囲に導電 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年7月10日 22:03 トムイグさん
  • エンジェルリングの静電気計測と機能強化

    もともとシリコンゴムを使って静電気のコロナ放電を助けてやるという技術はトヨタ自動車の特許申請書を参考にしたものです。 比較的低い帯電であってもコロナ放電を発生させる新技術で、現時点は特許化されていないようです。 私も当初は文面にあったカーボン繊維の入ったふっ素樹脂粘着テープで試して追認し遊んでいま ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2023年6月30日 09:37 トムイグさん
  • バルクヘッド近くの非導電性物質からの静電気放電

    自分で言うのもアレですが、今回の対策はかなり変態的なものになっています。 4か所だけの対策で全部「非導電性物質」にカーボン繊維を装着して静電気をコロナ放電させています。 この写真はディーラーでリコール修理して頂いた際に大量に撮影したものの1枚です。 インタークーラーが外れています。 今回はインター ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年6月26日 12:09 トムイグさん
  • ワコーズ F-1 フューエルワン

    ワコーズ F-1 フューエルワン ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用洗浄系燃料添加剤 200ml を給油とあわせて導入。 23,743 km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年6月25日 22:48 蒼翡翠さん
  • 2次エアーポンプからカーボン繊維で静電気を除去しました

    エンジンが冷えているときに動作し燃え残りの燃料の燃焼を促進させる2次エアーポンプがあります。VABの場合、電動ブロワーモーターで空気を流し込みます。 最近冷間時も結構トルクフルなので邪魔な感じです。 エンジンの上に載っているデカいガラス繊維入りの樹脂なので、静電気をたっぷり帯びてエンジン性能を悪化 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2023年6月25日 15:45 トムイグさん
  • カーボン繊維でエンジンルームからさらに放電しました

    フロントバルクヘッドのスタッドや穴にカーボン繊維製のスタティックディスチャージャーを装着。 インタークーラーの網を取付する部分にも装着。 風通しが良さそうな向きに調整しました。 エンジンオイルに導通しているオイルレベルゲージの放電ネジにもカーボン繊維製のスタティックディスチャージャーを装着。 運転 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2023年6月18日 00:00 トムイグさん
  • エンジン冷却水からの静電気放電をカーボン繊維で強化しました

    前回の続きです。冷却水の帯電をカーボン繊維を束ねたスタティックディスチャージャーでさらに削ります。 冷却水ポンプの駆動に要するエンジンパワーが減るので相対的にパワーアップしたと感じます。 図は締付トルクの参考です。 ここです。 ガラス繊維の入った樹脂製タンクから静電気を飛ばすことで冷却水の帯電を削 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年6月6日 13:58 トムイグさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)