スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STI

WRX STIの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - WRX STI

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • アルミケース入りリアクターの仕様変更

    ご依頼をいただきましてアルミケース入りリアクターのケーブルを太く変更します。 フタを開けると防水用パテが乾燥前からリアクターの作動が開始してちょっと銅が溶け込みました。要らないので廃棄。 古いケーブルの電極部分はネジを外して、代わりに太いケーブルを装着。ステンレス製のネジやナットで締めました。 周 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2024年3月15日 14:57 トムイグさん
  • リアクター作成

    トムイグさん始め、皆様のチャレンジに触発されて取り掛かってみる まず、こちらのアルミケースを購入 バスボンドをケースの両面に塗り、ネオジム磁石を反発するように配置 ケースに穴あけして防水アタッチメントを取り付け。 0.1mmのアルミと銅板をケース内径に合わせてカット。 14枚ずつくらいを交互に重ね ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月12日 00:40 lindwurmさん
  • アクセスキー電池交換。

    電池はCR2032 2022年3月に交換したが、反応が鈍くなったので交換。 ちなみに電池の電圧は3V切っていた。 走行距離 9600km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月11日 00:06 じつ@さん
  • 取付穴付きリアクターを作成しました

    ケースに取付穴が付いたケーブル2本出しのリアクターを作成しました。 先にフタに穴を開けてケーブルを通してケーブルに端子を圧着しました。穴はドリルで開けてリーマーで広げました。 ケースの上下側やフタ側にテラヘルツ鉱石をシリコン樹脂で固定して、ネオジム磁石も反発し合うようケース内側に固定しました。 銅 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 4
    2024年3月10日 23:00 トムイグさん
  • 帯電電荷低減装置(リアクター) 追加で製作

    ラジウムシート活性化させるために、錫粉とシリコングリスを混ぜてラジウムシートの上に塗りました。 以前投稿したコレ↓ https://minkara.carview.co.jp/userid/1284416/blog/47565812/ 待てど暮らせど物が届かないし、色々な手段でNASA通信に連 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2024年3月9日 16:34 みほーくさん
  • バッテリーマイナス端子用ピンポイントリアクターの作成と装着

    本当は最初に装着すべきバッテリーマイナス端子にリアクターを装着していなかったので作ることにしました。 このケースは防水タイプで角にゴム足のようなものが出てくるタイプになっています。似たような2本だしのリアクター作成の練習も兼ねています。 EXW7-3-9SB https://www.monota ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2024年3月9日 06:56 トムイグさん
  • 基本に立ち返り・・・(改めて、走行風を味方につけよう!)

    ここまでいろいろ静電気対策をやってきましたが、最近は「激変」という感じの成果はなく、結構行き詰まり気味。 そこで、静電気対策の基本中の基本に立ち返ってみることにしました。 「走行風でコロナ放電をして静電気を車外へ排出しよう」 というやつですね。 で、その前に今までやってきた中で、「効果が有った ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年3月3日 13:24 funfun_mogulさん
  • アルミケース入り大型リアクターの作成

    大きめのアルミケースを選んでいただいたのでリアクターを作成します。ケースは押出材と切削板で構成されています。 先にケースに磁石を位置決めしてシリコン樹脂を流して固めます。シリコン樹脂には放射線を散乱させる効果もあるようです。 大きなアルミの薄板0.2ミリ厚と銅の薄板0.1ミリ厚をたくさん切り出して ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2024年3月2日 16:45 トムイグさん
  • テラヘルツ鉱石シートの試作装着と走行

    テラヘルツ鉱石(シリコンインゴットのカス)を購入 小さな銀色の石ころ https://www.amazon.jp/dp/B07P6VBC9F?ref=ppx_pop_mob_ap_share シリコン樹脂を垂らして https://www.amazon.jp/dp/B08ZSMD5TY?ref ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2024年3月2日 13:05 トムイグさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)