スズキ ハスラー

ユーザー評価: 4.5

スズキ

ハスラー

ハスラーの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ハスラー

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • 安全装置干渉の件(対策?)

    ダッシュボード上には「立ち入り禁止区域」(取説参照)があるが、この広大な土地(有香平原w)を放っておく手はないのでホルダーがw 現状、誤動作もないようなんですが一応対策してみた。 家にあった「ダイソーセレクト」を…結果は丸見えですがw 塗った、マジックで手塗り、まさかの炭素柄にw 車外からだとなか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年1月11日 16:02 なった SS@そらちゃんとさん
  • やる気無しのボールジョイント

    「力わざ」の施しw 「ゲル状瞬間接着剤」で… ぼっこぼこに… あの鼻を突く匂いが落ち着いたら… はめ直して「ぐるんぐるんw」… 多少の「引っ掛り感」が欲しかったんです。 注:使用中は「粉」が落ちますが「仕様」ですので知ったこっちゃありません。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年1月9日 13:46 なった SS@そらちゃんとさん
  • スピーカーケーブル配線

    いつもの重い腰をあげて、スピーカーケーブルを引き込みます。 こういうところはスッキリさせたいので蛇腹の中を通したいと思います。 ハスラーは面倒くさいことにカプラータイプ(´・ω・`) 1人で何とかしようと約3時間 スペースが無くカプラーが出てきません。 あきらめてkamasadaさんに泣きつき ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年1月8日 20:22 ONA2号さん
  • コーキシャルSP 配線カット

    ALPINEのツイーターを追加したので、 コーキシャルスピーカーのツイーターの配線をカットします🤗✂️ 現在、ALPINEとkenwood RS173のツイーターが並列接続されています。 合成抵抗で鳴りが悪くなるハズです。 直列ならまだいいんですけどね。 別にkenwoodのツイーターを鳴らした ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年1月4日 17:26 はいさい@沖縄さん
  • 純正ツィーターにフィルムコンデンサーを付ける

    Jスタイルは最初から6スピーカー仕様なので、ダッシュボードにツイーターが付いてます。  中のスピーカーコードはすごく短いので、落ちて行かないないようにヒモを付けておきました。 ツイーターの裏にある電解コンデンサ。 これをニッパーで切り落とします。 純正は「3.3μF 50V」 と書いております ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2017年11月5日 21:33 キンパルさん
  • メガヒューズホルダー加工

    ヒューズをメガヒューズにし、ホルダーもそれに対応したものをチョイスしたのですが、300Aのヒューズがあるのに60sqの端子がそのままではつけられないという謎仕様。 端子が当たる部分をカッターで削りました。 完成です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年11月5日 17:47 ONA2号さん
  • バッテリーターミナル交換

    バッ直のついでにバッテリーターミナルを交換しました。 日立オートパーツ&サービスのバッテリーターミナルをチョイスしました。 純正を外して付け替えるだけ。 ケーブルを逃がすために、少し斜めに取り付けました。 そのままではバカデカい端子が邪魔でカバーが閉まらないので、すこし削る必要があります。 マイナ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年11月5日 17:36 ONA2号さん
  • バッ直 MLFC60sq 其の3

    オーディオ用バッ直の続き、今回はエンジンルーム側です。 前回までに通したMLFCを、ここから 見づらいてすが、ここを通して ここを通して ここを通して ここを通して ヒューズを介してバッテリーのプラスに接続しました。 ヒューズはメガヒューズ300Aをチョイス。 特に水がかかるところではないので、防 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年11月5日 17:20 ONA2号さん
  • アンプラック作成

    デッドニングばかりで、いつオーディオやるのよ? と仲間に尻を叩かれたので、いよいよ始動です! まずホームオーディオのTNT FleXy table を参考にアンプラックを作りました。 900mm×450mm×15mmのMDFを2枚、3カ所に18mmの穴をあけます。 16mmΦ、300mmの全ネ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年10月5日 11:24 ONA2号さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)