スズキ ハスラー

ユーザー評価: 4.5

スズキ

ハスラー

ハスラーの車買取相場を調べる

取付・交換 - メーター - 整備手帳 - ハスラー

注目のワード

トップ 電装系 メーター 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • マルチメーター取付

    常に見るものじゃないので 視界の邪魔にならない位置を 提案して取り付けてくれました♪

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月29日 23:45 kan@taさん
  • タコメーター取付

    自分が希望していた場所よりも スッキリする位置を提案して 取り付けてくれました♪ 赤い針が動くのが楽しくて アクセル踏みまくるか? 燃費記録を楽しみに 回転を抑え気味に走れるかは ドライバーの気分次第 (* ̄∇ ̄*)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月29日 23:40 kan@taさん
  • 気持ち高ぶるメーターディスプレー

    先日みんカラの記事でつけてる方がいて、こんなものがあるのかと心惹かれてしまい即買い! 思っていたよりは少し大きめ、でも大満足 ステアリング下のOBD2を繋ぐだけの簡単カスタム。 ピラー部分にケーブルを通せるようだけど、端子がデカすぎて入らない 端子がデカくケーブルも平太い、頑張ればドア側隙間を開け ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年4月9日 22:45 dog-tailさん
  • デジタルメーター追加

    ヤフオクでこんな物を発見 もともとタコメーターは欲しかったのですが、とにかく高いので渋ってました まぁ気分だけ味わいたいので購入 なんかゴチャゴチャしてますが、こちらOBD2カプラーに刺すタイプですので、ぷちゅっと 赤丸のインパネをガボォン!と外し、青線をなぞるように配線を隠しつつ運転席右前へ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年3月31日 19:59 騎士くんさん
  • Defi レーサーゲージN2 60φ ブースト計 その2

    アイドリングストップ再開時にブースト計がフラッシュする件です。夜間走行時、頻繁にフラッシュする様になり対策を取りました。 先ずは、ナビの取外し。 ナビ裏のACC電源は、写真にある赤色の線です。 見事、フラッシュしなくなりました。また、再起動時のメーター輝度が一瞬暗くなる事も無くなりました。 前は ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年3月29日 11:10 ninjinsanさん
  • Defi レーサーゲージN2 60φ ブースト計

    久しぶりのターボ車でブースト計を設置。 エアフィルター周りを外します。 取り出すインマニホースが見えます。 付属の三叉で分岐取出し。 圧力センサーはエーモンの金具で固定。 圧力センサー取付けとケーブル引込み。 接続は基本、ヒューズBOXから。 イグニッションはACC2、12VはD/L。しかし、イル ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年3月15日 00:44 ninjinsanさん
  • タコメーターやっと取り付けました

    前回、回転信号のコードを車内に引き込む段階で挫折しましたが今日は天気も良く気温はプラスだからできるかなーと試したら針金が通りました! 突然、作業開始です。 タコメータの位置を決めます。 運転時の視界にあまり入れたくないのと、配線を通すのが楽そうなので場所はここです。 ECUのコネクターから信号線を ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年1月23日 22:21 気まぐれメンテさん
  • ブースト計、タコメーター取り付け②

    その①からの続きです。 <https://minkara.carview.co.jp/userid/313671/car/2926316/5934798/note.aspx> ダッシュボード上に仮設置していたブースト計、タコメーターを運転席側ピラーに移設しました。 ピラーへの取り付けは、Defiの ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2020年8月12日 03:04 わっきぃさん
  • ブースト計、タコメーター取り付け①

    オートゲージのブースト計、タコメーターを取り付けました。 センサーの接続先の情報はまだネットに載っておらず、試行錯誤をしながら取り付けました。 最初にエアクリーナーを取り外しました。 クリップ2か所、ホース2本を外してエアクリBOXの蓋を外しました。 その後、ねじ2本を外して上に引っ張って外します ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 2
    2020年7月29日 02:53 わっきぃさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)