スズキ ジムニー

ユーザー評価: 4.38

スズキ

ジムニー

ジムニーの車買取相場を調べる

取付・交換 - メーター - 整備手帳 - ジムニー

トップ 電装系 メーター 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • ブースト計取り付けNo.1

    今回はDefiのRacer Gauge N2とmonsterSPORTさんのメーターフードを取り付けます。 まず、電源はナビ裏からとりました。詳細は沢山の方が載せてるので省略させていただきます。 そんでもってひとまず確認!最後に作動しなかったら地獄ですからね💦 センサーはこの位置。 ホースはこん ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月28日 16:22 gobrexさん
  • 水温計稼働開始

    先日交換した アッパーホースの センサーを結線 室内に引き込み 仕様なのか やっぱり温度が低い? メーター読みで まだ80度を超えたコトが無い うーん な感じ。。。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月22日 21:09 おいきむさん
  • PIVOT センサー式ブースト計 GTゲージ52パイ GSB-5を取り付けるも IG配線を間違える

    10万キロ記念。タービン交換したので普段どのくらいブーストかかってるか知るために、遅まきながらブースト計つけてみた。OBD式は誤作動起きる事があるらしく、おススメできません、安い奴も正解じゃないので国産にして下さいといつものお店のひとに言われたので、もうピボットかデフィしかなく。今回はピボットのセ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月22日 14:29 土器屋さん
  • 空燃比計取り付け

    JB23のO2センサーの配線 白2本がヒーターで黒がO2センサー 灰色がO2センサーのアースらしい 調べまくったらO2センサーアースから分岐させると空燃比が表示可能らしい んで繋げてみる 繋げたらすっごい荒ぶって表示されてる 常時端と端を行ったり来たり 詳しい人曰く、O2センサーのアースってECU ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年4月16日 14:27 車オタク(笑)さん
  • 油温計取り付け

    趣味の関係上、高速道路移動も多いので油温管理って必要❓️🙄 ・・・って建前だけど、単に作業も簡単そうで安価にメーターが入手出来たので取り付けてみました😁 メクラ蓋、本来はラスペネ吹くと良いのでしょうが下位互換のホームセンター浸透油があったのでそれ吹いたら何とか緩みました👍️ 3/8×1/ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月14日 18:59 れおぱさん
  • 油圧計取り付け!

    ジュランのこんなのを純正油圧スイッチと交換して、側面の穴に純正スイッチをねじ込んだ。 いきなり完成ですが、この油圧計、ラムコの機械式なんです。 で、接続継手がM10P1.25なんて言う変なサイズ。 室内や物置を漁るも、見つからず… ふと、ヤフオクを見ると有るじゃありませか! 早速落札して取り付けま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年4月8日 14:34 菜々子さんさん
  • ジムニーにタコ付デジタルブーストメーターを装着

    JA11に通販で新品購入したデジタルブースト計を装着しました  今までもオートゲージのメーターは付いていたのですがケースが凹むくらいの衝撃で落としたせいか 0位置がずれてエンジンかけていない状態でー0.3位の負圧位置になっていました エンジンかけるとー0.9以上とかなりずれています 裏側に負圧ホー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年4月5日 17:28 シャアジムさん
  • ミニコンゲージ取付け

    ミニコンプロの取付けと同時にミニコンゲージも取付けていきます。 配線はミニコンプロとの青線接続と電源のみです。 設置場所はここにしました。 メーターフードとコラムカバーの間から奥に配線を引き込みましたが隙間が狭くキツキツでした。 写真ではわかりにくいですが、細めのコルゲートチューブしかなく、中身が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月31日 14:30 マー君Ⅱさん
  • ブースト計(Pivot Dual gauge RS)取付

    本当はメーターピラーフードで取付けたいところなんですが、高いのでそのまま取付ることにしました。まずは場所選びから。 普通はこの辺かな? 手前に 今一つかなぁ 出来るだけ奥へ 視界を妨げ無いので、これが一番良さそう OBD2のコネクターに接続 Aピラーを外して、上から針金を通して、ケーブルを引っ張 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月30日 17:03 せん.さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)