トヨタ 86

ユーザー評価: 4.26

トヨタ

86

86の車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - 86

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • 86の純正ツイーターをカロのTS-T420に変更しました

    そろそろ、オーディオに手を付けようかと スピーカーを物色。 2万円台のセパレートを探していましたが、 どれも、マグネットが立派で重そう・・・ 何とか、重くしないでイイ音出ないかなー って、先ずは重くならないツイーター から、交換してみよう! 2時間強で、ちゃちゃっと組み付けて こんな感じに出来上が ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2015年10月7日 22:54 ockyさん
  • アンプ+ウーファー取り付け!

    ウーファー: kicker COMP-R 10インチ ×2 アンプ: ALPINE PDX-1 1000 配線: rockford fosgate MAXI100A⚡️ ホームセンターにて ボルト類🔩やOFCケーブル、ボンド、 フェルトetc... MDFは厚さ1.5cmを購入 全部で1 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 5
    2015年9月6日 19:19 KaZ-7さん
  • スピーカーグリル加工(取り付け編)

    前回あと取り付けるだけまでになっていたスピーカーグリルを取り付けることにしました。 ホントはシルバーのリングは黒く塗装しようかと思っていたのですが暑いのでパスで(^^; サーキットでの一体感を追及すると室内に色が無いほうが都合が良く、個人的には黒が理想です。 86レーシング、86Cbはリングが黒 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年8月12日 15:41 ガッキー∴6度8分さん
  • スピーカーグリル加工(取り付けは後日)

    先日手に入れたスピーカーグリルを組み立ててみました。 はめ込むネットはスピーカー専用のにしようと思っていたのですが、意外とお高いのとちょっぴりしか使わないので代品にしました。 100均のネットの巾着袋。 スカスカなので防塵性は低いですが音の透過は良さそうですね。 安くて何よりです(^^) ニーパ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年7月15日 00:12 ガッキー∴6度8分さん
  • ルーフアンテナ撤去して自作ホールカバーで穴を塞ぐ

    アンテナレスの構想から3年。カーフィルム貼ったついでに挑戦してみました。 純正アンテナを取り外すと、ルーフに穴。この穴を塞ぐホールカバーを自作します。 フタらしい形状のものを100均で物色、壁掛けフックです。 1個あたり40円、なんて安上がり! ルーフに載せてみると、大きさはバッチリ(^^)b ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 2
    2015年5月4日 15:59 マノタクさん
  • 純正アンテナからフィルムアンテナに切替

    純正ルーフアンテナを撤去したいので、フィルムアンテナに切替ました。 その前に、純正アンテナを室内に設置するとどうなるか実験。 バリバリ受信するアンテナなので室内でもそこそこ使えると思いましたが、リアウィンドウ下でも微かにしか受信せず。フィルムアンテナ以下でした。 一説によると、ボディーがパラボナ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年5月4日 15:51 マノタクさん
  • 抵抗外し

    先日、リアスピーカーの抵抗を外してみました 音の出が段違いです ウーハー付けたときにやっておけば 二度手間にならなかったと後悔・・・

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年4月15日 16:09 tactical-S3さん
  • リアスピーカーのハイパスキャンセル

    まずリアスピーカーを取り出しましょう 画像の赤丸のパーツをスルーさせるとフルレンジ出力が可能になります コンデンサーから生えてる足を画像の赤丸のようにカットして折り曲げましょう ショートが心配なら絶縁処理をしてあげましょう 適当な銅線を用意しましょう 両端に半田をしておくと楽にくっつけること ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 0
    2015年1月23日 00:10 M@HARRIERさん
  • 2回目ドアボード作成 Vol.2

    Vol.1からの続き 純正のカバーを一応いい感じの形になるようにざっくり切っちゃいましょう。 足付けをしておきましょう。 40番くらいののペーパーがいいでしょう。 車に戻して位置を決めましょう。 MDFの端切れを瞬間接着剤でくっつけて行きます。 裏からガムテープで目張りしたらパテ投入してい ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 2
    2014年12月23日 11:43 M@HARRIERさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)