トヨタ マークII

ユーザー評価: 4.13

トヨタ

マークII

マークIIの車買取相場を調べる

整備手帳 - マークII

  • オススメ記事

    POTY殿堂入りも果たした絶品ボディカバー

    愛車を守る絶品ボディカバー! みんカラユーザーに支持されるのには理由があります。

    オススメ度

    2022年4月15日 ボディカバー専門店カバーランドさん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • エンジンマウント交換(前編)

    JZXはエンジンマウントが弱くてよく千切れるらしい。とくに熱害の為にタービンが真上にある運転席側は特に千切れやすいとか。新車時から無交換の車両はほとんど千切れてるとか? シフトの入りが悪いのもこのせいかと思い交換します。 ちなみに正式名称はエンジンマウンティングインシュレータASSY FRです。 ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2013年8月14日 13:09 ru-inさん
  • ロアアーム ボールジョイント交換  その3

    ロアアーム ボールジョイント交換  その2  の続きです。 ロアアームボールジョイントを取り外したので、 今度は取り付けていきます。 基本的に、取り外し方のほぼ逆の作業と考えてもらって大丈夫です。 左右を確認して、ロアアームにボールジョイントを仮止めします。 仮止めなので、落ちないよう ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2015年3月3日 16:23 HAGIちゃんさん
  • サイドステップの取り付け

    サイドステップの取り付けです。 素人の私は作業に必死すぎて全く写真を撮っていなかったので(笑) 取説に沿って書いていきます。てか逆にその方がわかりやすいだろうしw まずは既に装着されているマッドガードの除去です。 ビスを外してテキトーに引っ張るとこれは簡単にできます。 次に、ドア下のモールと車体 ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2014年5月13日 16:59 中南海さん
  • パワーステアリングフルード交換

    クルマ買ってから一度も交換していないので交換します。使用するのはレッドラインのパワーステアリングフルード。メーカー規定量は0.8リットルなので失敗しなければ一本で十分です。 パワーステアリングのリザーブタンクはサージタンクの横にあります。 よくあるやり方で注射器等でタンクからフルードを吸出し・注ぎ ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2010年10月23日 21:02 ru-inさん
  • アンサーバック サイレン 取り付け

    今さらなんですけどね… まあこれから110系乗り換える人やまだ付けていない人の参考にしてください。 110系でもアンサーバックのサイレンがないのでロックされたのかわからないことがあるので便利かな~と… ここをひっぺ返します。 するとこの○をしてあるところが配線になるので抜きます。 検電テスタ ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 4
    2015年12月26日 16:31 えどわーど53さん
  • 純正マルチ+社外ナビ ビートソニックレス part①

    購入時から純正オーディオのCDチェンジャーが読み込まず、ラジオしか使えず... もちろんMDはお家に無いので使えず...笑 社外ナビを入手したので交換します。 社外ナビはトヨタ・ダイハツ用10ピン・6ピン変換ハーネスで接続し、パーキング信号はアースへ。 残り必要な車速信号とリバース信号の取り ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2018年8月17日 23:39 ドニーーーさん
  • サスペンション交換(その3)

    フロントもそうですが、車高調は純正に比べてかなりショートストロークになるのでハブが下がりすぎでボルトが入りません。ジャッキでちょうど良い位置までハブを持ち上げると楽です。 アッパーマウントですが、ツアラーVは補強の為のプレートが付いています。HKSの車高調は何故かこれが装着不可能になります。 ボル ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2010年2月21日 22:25 ru-inさん
  • カムカバーパッキン交換

    カムカバーのパッキン交換しました。 ついでに周辺のホース類なども交換。 プラグカバーやプラグコードなど外してカムカバー取れる状態にします。 10ミリ×16本を外してマイナスドライバーなどで軽くこじればカムカバーが取れます。 インマニ側のカバーに付いてるグロメット外そうとしましたが、見事にカチカチに ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2013年5月14日 18:04 タッチャンさん
  • タイミングベルト交換(その2)

    合わせと目印をつけたらタイミングベルトをはずします。 テンショナーをはずしますがオルタネーターが邪魔なので、ボルトナットとはずして一時移動させて作業します。テンショナーは12ミリのボルト2本だったとおもう。 あとはアイドラも外す。6角だったけど何ミリか忘れた。アイドラの後ろ側にワッシャーがあるので ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2014年1月9日 22:04 ru-inさん

姉妹車の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)