トヨタ マークX

ユーザー評価: 4.29

トヨタ

マークX

マークXの車買取相場を調べる

取付・交換 - 駆動系 - 整備手帳 - マークX

トップ 足廻り 駆動系 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ORCクラッチメンテナンスと自作即興?ツール

    レーシングクラッチと言えば信頼の OGURA CLITCH

    難易度

    • コメント 0
    2018年12月29日 09:37 Bee☆Rさん
  • デフ交換☆

    2月の大雪でFR特有のスタックで身動きがとれずLSDを入れると決意し、某有名オークションサイトにて(みんカラでもリンクしてるやつね)、某メーカー純正のLSDの玉をゲット(^з^)-☆ さて、デフケースごと卸します。 楽なバラし方ないか、苦闘しつつ、足回りほぼバラしました(;´д`) 次は、中身で ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2014年3月14日 23:18 350GマークXさん
  • クスコ ハイブリッドデフ装着!+α

    北海道、それも札幌の冬をFRで越すなら絶対に欲しい装備、LSD。 ドリフトしたいわけでもないし、マイルド系でと思って選択したのが「クスコ ハイブリッドデフ」 オートマチック車用に開発されたらしいですけど、まぁいいでしょう。 デフ組込みは以前からお付き合いさせていただいている帯広のRSアルファさんに ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年11月23日 22:39 轟GTさん
  • CUSCO ハイブリッドデフ UCF30 取付 2/2

    Cリングが外れれば、あとは 樹脂ハンマーで優しく叩けば 外れて来ます(笑 写真は、外れた純正デフ(写真左)と これから取付するLSD(写真右)です 先ずは、ファイナルギヤと繋がる リングギヤを外します。 T社の工場組立ではどうしてるん でしょうね、エア工具でガンガン 締めてるんでしょうか。。。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2012年2月2日 18:27 まふりゃぁ~さん
  • 左フロントハブベアリング交換

    走行距離約83100kmにて、新品交換。 YZサーキットの縁石にやられてフロントハブ破損により。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年7月30日 00:58 mura@RCFさん
  • ワイトレ

    前25mm後30mm 届きーの 取り付けーの びみょーの('';)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年11月13日 12:59 chako-0519さん
  • ドリフトなんてしませんよ。

    とうとう買いました。 FRは雪道で坂が上れません。 そこでLSDを導入しました。 業者の人がやってくれるとのことで 16諭吉。 サビサビだね。 デブが降りてます。 LSDが入ってる。 組み込みしてます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年1月10日 10:54 おォやっさんさん
  • 左ドライブシャフト交換②

    アクスル分離へ移行接続部を外していきます 使用工具ボールジョイントプーラー JTC4190 ナット再使用不可品番90177-12011 ナット再使用不可品番90177-12011 まぁ正直言うと再使用でもいいかと… 新品使いましたが締めてる途中で回り止め効いてきちゃってボールジョイントだからボル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月17日 21:39 tiramiceさん
  • 左ドライブシャフト交換③

    KTC スライドハンマプラー AUD3とKTC スライドハンマプラー用 ドライブシャフトリムーバーでドラシャを外す オイルシールは再利用しましたが交換する場合品番90311-43009 ドラシャのスナップリングは90521-34003 交換するドラシャは6000キロ走行の後期から外した42340- ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月17日 22:08 tiramiceさん
  • メーカー不明社外LSD

    ここは北国、冬にOPでふじゃとてもじゃないけど無理です それと今まで乗ってきた車は欠かせないパーツで取り付けてましたので意をけして取り付けです まずはリアピース、ペラ、スタビを取り外していきます スタビを外さないとマウントのネジが回せません 助手席側のリンクと左右のブラケット取り外しでずらして ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2014年11月2日 14:27 たか@プレ美さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)