マツダ CX-3

ユーザー評価: 4.34

マツダ

CX-3

CX-3の車買取相場を調べる

取付・交換 - 電装パーツ - 整備手帳 - CX-3

トップ 電装系 電装パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • ホーン交換

    やっと寝かせてたホーンを交換しました(汗)養生テープで保護してから外します。 一応、ホーンのヒューズを抜いてから作業🙆‍♂️ エアクリのパイプの下にもクリップあるので、パイプは外してます。 バンパーはおじぎさせた状態で作業しました。この位で余裕で交換出来ました✌️センサーやヘッドライトウォッシ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年12月8日 20:23 いっしぃ1430さん
  • 後部座席にシガー電源を増設

    過日、後部座席用に電源を増設(https://minkara.carview.co.jp/userid/107373/car/2690630/5273370/note.aspx)しましたが、増設したソケットがごみ箱の陰にあるため、微妙に使いづらい。 そこで、電源をコンソールの側面に移設することに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年11月23日 11:28 なちぐろんさん
  • ドライブレコーダー、フロントカメラの取り付け

    1.電源コードの加工 駐車監視機能を使いたく、駐車監視・直接配線コード(HDROP-14)を購入しましたが、標準でエレクトロタップ(配線コネクター)が付属されていますが、既設配線に傷を付けたくなかったのと仮配線として接続したかったのでギボシ端子で割り込む形に前処理しました。 2.古い取り付けステー ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年11月7日 16:15 かまがりさん
  • ドライブレコーダー、リアカメラの取り付け(その3:リアカメラケーブルの配線)

    リアカメラのケーブルの配線イメージが分かるように、ディーラーのドライブレコーダーのリアカメラの取り付け手順書に記載されている「取り付け位置概要図」を載せます。 1.リアカメラのケーブルを室内側にすべて引き出し、トップシーリングの端からリアカメラのケーブルにスポンジテープを巻きつけます。 2.トップ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年11月7日 16:00 かまがりさん
  • ドライブレコーダー、リアカメラの取り付け(その2:リアカメラの取り付け)

    リフトゲートからグロメットに通す手順とリアカメラの取り付けの説明です。 1.リフトゲートグロメットを車体から取り外します。リフトゲートグロメットにインナーグロメット(白い樹脂)が付いていますがインナーグロメットの4か所に爪があり、先の細いドライバとかで手前2か所の爪を押せばロックが外れて取れます ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年11月7日 15:37 かまがりさん
  • ドライブレコーダー、リアカメラの取り付け(その1:部品取り外し)

    ディーラーのドライブレコーダーのリアカメラの取り付け手順書に従った方法ですが、リフトゲートからトランクサイドトリムを経由してフロントまで配線する為、各部品を外す手順です。忘備録です。 ①リフトゲートアッパートリム ②トランクエンドトリム ③トランクサイドトリム(助手席側) (完全には取り外さず、 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年11月7日 15:12 かまがりさん
  • ハイフラ対策

    抵抗内臓型LEDバルブを使用していました。 Amazonで海外製のものを、ソレなりに使えてましたが やっぱり熱からかハイフラになり易く… バルブ変えるついでに抵抗器咬ますことにしました😌 さくっとバンパー外して。 フロント運転席側から。 F/Rウインカーの配線は青/黒でした。 フォグレスだとここ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年10月16日 18:02 iKTさん
  • リアシートにUSB充電口増設(スズキ用)

    純正OPのアームレストに付属のホルソーで穴あけして、 少し穴が大きいようなので瞬間接着剤を塗って パネルをばらしたり付けたり、配線を隠すのを入れても20分ほどで完成。 電源はヒューズボックスから

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年10月3日 18:46 fujikoutaさん
  • アイストキャンセラー 取付け

    ロアパネルを優しく引っ張ってみると隙間が出来ました。 このパネルはボルトで止まっているため破損しないように留意しながら作業します。 隙間から手を入れコネクタを外します。 アイストキャンセラーを割り込みます。 カプラーオンタイプなので 割り込んで終了です。 ■━⊂( ・∀・)彡ガッ☆`Д´)ノ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年10月3日 14:34 のんのパパさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)