• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かさきよのブログ一覧

2025年10月13日 イイね!

2025収穫祭ツアー②(温泉60~62)

旅も3日目。
大曲駅近くの宿を出発。
次のイベントまで時間があったので、朝風呂へむかいました。


横手市にある「ときめき交流センター ゆっぷる」です。



地元の方々が多く利用されているようです。
温泉でこの値段・・・羨ましいです。
泉質は「ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉」でした。
加水なし、加温・循環ろ過・消毒ありですが、寒い日には十分です。
入浴後は水分補給(^^;)


そして本日のイベント、稲庭うどん打ち体験!
少し早めに会場入り。



うどん作りを楽しみました。
なるほど、稲庭うどんってこんな作り方するんだあ・・・と感動。


おもしろいように伸びる伸びる。



完成品は後日送ってもらえます。
昼食ももちろんいただいてきました。



途中で稲庭うどんのかんざしを爆買い(^^;)


そして友人の待つ新潟県へ。
夕方、無事に合流できました。
今日のお宿、新潟県聖篭町にあるホテルざぶーんに到着。


ここは日帰り温泉施設と宿泊施設が一緒になっている温泉。
まずは入浴。


泉質は「含ヨウ素-ナトリウム-塩化物温泉」です。
連休中というのもあって混雑してましたが、なかなかいいお湯でした。
入浴後はお酒飲みながらいろいろお話しました。
今年は猛暑で農家さん大変だったようです。




栃尾のあぶらげもおいしくいただきました。
部屋に戻ったら爆睡でしたzzz

翌朝、新潟中央市場にて朝ごはん。



お刺身定食をいただきました。



いやー、美味しかった!
市場は休みでしたが、このお店だけやっていて助かりました(^^;)

その後、道の駅あがので友人と合流していざ福島へ。


約2時間のドライブ、喜多方市に到着。
3年前にも来たラーメン屋「一平」さんです。



チャーシュー麺を注文して食べました。



うん!やっぱり喜多方ラーメンは美味いです。

ここでお友達さんとはお別れ、帰宅の途につきました。
東北道が大渋滞との情報があったので途中で高速を降りて下道。

無事埼玉県に戻ってきたので、しめの温泉は久喜市の百観音温泉。


疲れた体にここのお湯は効きますね~
湯上がりにご飯食べて帰ってきました。


今回の旅、総走行距離は1730km。
お米180kg積んでたにもかかわらず燃費はリッター20kmくらい。
よくがんばってくれました。

いいお湯とグルメに満足した旅でした。
来年はどこに行こうか考えちゃったりしてます。

来月にはシエンタグループの秋オフ会が企画されていますので
またそれも楽しみです。
Posted at 2025/10/16 23:27:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月11日 イイね!

2025収穫祭ツアー①(温泉56~59)

今年もこの時期が来ました!
巷ではお米の価格高騰でバタバタしてますが、幸い自分は農家の知人から譲ってもらえるので助かってます・・・。

ということでお米ゲットしに行きました。
10/10(金)にお休みを取って今回は遠くに行きました。
日付が変わった午前0時すぎに出発。


東北道をひたすら北上。
約2時間ごとに休憩しながら東北地方に突入。
4時間で菅生SA到着。
(今回は連れがいるので交代で仮眠できたので少しは楽になりました)



さらに北上、ついに来ました青森県!



朝ごはんを食べてマイカーも給油。
初の青森県、わくわくしながら運転しました。


最初の目的地は酸ヶ湯温泉、一度行きたかった温泉です。





※写真はHPより拝借しました。

ここの「ヒバ千人風呂」、興味津々で入浴。
平日の午前10時過ぎでしたので、比較的すいてました。


泉質は、「酸性・含鉄(Ⅱ、Ⅲ)-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉」。
pH1.5はちょっとピリピリしますが、いいお湯です。
草津温泉とはまた違ったお湯なんですね。
ゆっくり堪能しました。
そして水分補給(糖分補給)(^^;)


そして昼食を食べようと弘前市付近でお店を探していると・・・
いい感じのお店が。



地元の定食屋って感じでした。



え?
今時この値段で定食が食べられるとは・・・。
いちふじ定食(かつの卵とじ)を注文、美味しくいただきました。


食後は急いでお宿へ。
午後3時過ぎにお宿到着、不老不死温泉です。



チェックインを済ませ、さっそく狙っていた露天風呂へ。


※写真は宿のHPから拝借しました。

茶色の濁り湯、しかも海に面していて天気が良ければ沈む夕日を見ながらお湯に浸かれます。
お天気が曇りだったのが残念ですが、いいお湯を楽しみました。

泉質は、「含鉄-ナトリウム-塩化物強塩温泉」。


夕食&朝食はバイキング、お刺身が美味しい!


あ、デザートも(^^;)



さすがに夜中に走ったのもあって、部屋に戻ったら爆睡zzz
翌朝、内湯で朝風呂してから朝食。


2日目のスタートです。
早々にチェックアウトして、次の目的地の秋田県を目指します。
途中、道の駅大館能代空港で休憩。



さらに走り続けて最初の目的地、玉川温泉へ。



うーん、テンションあげあげ!




日帰り入浴を満喫。



ここは湯治場で有名な温泉。
泉質は「酸性-含二酸化炭素・鉄(Ⅱ)-塩化物温泉」です。
源泉から流れてくるお湯は濁り湯なのですが、入ったお湯は濁りなし。
しかもpH1.1(^^;)、かなりピリピリしました。
前回3年前に来た時に何も考えずに顔にお湯がかかってしまい、ヒリヒリ!
今回は静かに入浴しました。
さすが湯治場のお湯、いいですねー。
10日間くらい湯治生活してみたくなりました。

湯めぐりは続きます。
玉川温泉をあとにして、そろそろ優しいお湯に入りたくなりました。
約1時間ほど走って着いたのが、乳頭温泉郷の鶴の湯。



ここは混浴の露天風呂があります。(濁り湯)
まあ、湯あみ着なしなので女性はなかなかお目にかかれませんが・・・。


泉質は複数あって、基本は含硫黄の硫酸塩泉。
日帰り受付時間ぎりぎり間に合ったので無事に入浴できました。

道中で田沢湖に立ち寄り、湖神のたつこ像を見物。



そして宿のある大曲へ。
今日もいい温泉に入れました。

旅はまだまだ続きます。


Posted at 2025/10/14 23:59:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月05日 イイね!

クルマいじり(温泉55)

10/5(日)、久しぶりにマイカーいじりできました。

9時過ぎに、市内のとあるところで。


マイカーも初年度登録から10年、ヘッドライトのくすみ・黄ばみがひどくなりました。
もうこれでも3回ほど素人磨きしてますが、内側がもう限界・・。

某オークションでヘッドライト左右をゲットしたので交換作業。
(詳細は整備手帳に書きます)

あわせてこれもつけました↓


新旧比較。


交換後の顔つきは、りりしくなりました!
デイライトキットは昼間だとイマイチわかりにくいです。


作業後は、思いのほか暑かったので行きつけの温泉へ。


そしていつものメニュー。



夕方に近くの立体駐車場であらためてデイライトの具合をみると、


なかなかいい感じです!
まだ取り付けしたいパーツはあったのですが、次回にします。

今度の連休は毎年恒例のお米ツアーです。
今年は東北方面に出没します。
Posted at 2025/10/05 22:30:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月04日 イイね!

オフ会下見ドライブ(温泉54)

そろそろシエンタグループの秋オフ会の会場を検討しないと・・・。(汗)
ということで候補にあがった場所の下見をすることにしました。

お友達さんを乗せて朝5時出発。
順調に北上して群馬県入り。
そしてもちろん朝ごはんは永井食堂!


7:05に到着。
なんと!
すでに数名がカウンターにて食べ始めてる!
すぐさま着席して注文。


今回はこれをつけてみました。


うーん、やはりこの味はここで食べるのが最高!
お土産も爆買い(9袋)。

そして本命の下見開始。
まずは道の駅よしおか温泉。





少し離れたところの駐車場を利用すればいい感じ。
候補地にしておきます。

続いて道の駅まえばし赤城。




まだできて数年の新しい道の駅ということもあって、午前9時前なのに
駐車場はかなりの台数。
設備面では文句なしにいいのですが、オフ会として集まるとなると
ちょっと厳しいかな・・・。
有料でスペース確保も相談しましたが、難しいとのことでした。
残念・・・。

続いて道の駅ふじみ。



ちょっと休憩。


ここは温泉がありますが、駐車場はあまり広くない。
裏手にも駐車場があったので見てみましたが、思ったよりも広くない。
ちょっと候補地には難しそうでした。

最後に道の駅グリーンフラワー牧場 大胡。




ここは道の駅の駐車場というか、農産物販売所の駐車場の方が広くて
いい感じでした。
牧場ということもあって芝生広場もあるし、食べ物・トイレなども
きちんとしてました。
候補地としてキープしておきます。

帰り道に埼玉県熊谷市の温泉へ。
花湯スパリゾートさんです。




泉質は「アルカリ性単純温泉」です。
露天風呂を含めて10種類の浴槽があって楽しめました。
新型コロナ以前は週末に朝風呂やってたので何回か来てました。
温活nestというお風呂カフェ風?のプランもありました。
友人はかなり気に入ったようでした。

夕方に用事があったので、このまま帰宅しました。
まあよさげな場所が見つかったのでよかったです。
スタッフ間で検討してみたいと思います。
明日はクルマいじりします!
Posted at 2025/10/05 22:14:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月28日 イイね!

週末の出来事(温泉52・53)

あ、忘れないうちに記録しないと💦
9/15(月)いつもの行きつけの温泉に行きました。

ちなみに昨日9/27(土)も行きました。


たまには・・・と、高齢の父親と2人で行きました。
父はあまり温泉が好きではなさそうな・・・・。
入浴後は私はノンアルで乾杯。



そしていつものサラダうどんも食べさせて、2人とも完食。


親とのんびり過ごすのもいいものですね。

そして今日9/28(日)。
少しだけクルマいじりしました。
皮製ハンドルカバーがカサカサになって穴あきましたので新しくしました。



なんだかんだで2時間半かかりました💦
でもこれでしばらく大丈夫かと・・・。
(整備手帳・パーツレビューは別で書きます)

今年もあと3ヵ月かあ・・・。
早いですね。
Posted at 2025/09/28 11:35:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025収穫祭ツアー②(温泉60~62) http://cvw.jp/b/1059556/48715239/
何シテル?   10/16 23:27
はじめまして。さいたま市に住んでいます。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
5678910 11
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トヨタ(純正) リヤスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 12:08:38
BY PHAR THE SCRIPT <7>ステッカーの貼り直し(2024.12.1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 15:08:41
USBポート増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 19:13:03

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド からしちゃん (トヨタ シエンタハイブリッド)
シエンタに乗り続けて3台目。 これからも可愛がっていきます。
トヨタ シエンタ シエンタ2号機 (トヨタ シエンタ)
前車に引き続きシエンタです。 魂を引き継ぎ、角目のダイスにて弄りつづけます。
トヨタ シエンタ きよんた (トヨタ シエンタ)
ダッシュボード上にいるミニカー(^^;)
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
大晦日に我が家に来ました。 手間がかかりそうな外装なのでコツコツと仕上げます。 基本見た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation