• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モイストシルバーのブログ一覧

2025年08月15日 イイね!

夏休み長野旅行~その②

長野旅行の続きです。
戸隠神社奥社の参拝を終えて、昼食を求めて、飯縄山麓をさらに回って県道36号線で信濃町に抜けました。
ここも気持ちの良い高原道路でした。
信濃町の道の駅に行くも、食堂は行列。
近くで良いところは無いかと、野尻湖に行ってみました。
ここは湖畔にいくつかレストランがあり、やや北の方にあるランバージャックさんへ。



湖畔に面しているオープンテラスの食堂で、天気も晴れてきて気候は涼しく、最高の場所でした。食事もピザが美味しかったです。







食後は、宿には温泉が無いので、温泉求めてさらに北上し、新潟県に突入。
妙高高原の池の平温泉、アルペンプリッグに行きました。
ここは黒泥湯という独特の泉質でした。
それほどヌルヌル感は無いですが、いい湯でした。
周りにはスキー場もたくさんあり、冬に訪れたいですね。



これで予定していた行動は終わってホテルに戻るだけですが、
せっかく新潟県まで来たので、前から気になっていたお菓子を求めてさらに北上することにしました。
上信越道で北上して高田インターで降りて、やってきたのは小竹製菓さん。
ここは、最近、笹団子パンなるお菓子が人気のお店です。
調べたら、本店以外に手に入るのは地元のスーパーか、新潟の駅とサービスエリアくらいみたいですね。
市内は人気があまりなかったのでやっているか心配でしたが、
お店は結構繁盛していました。





満足感高く、上信越道で長野に戻ります。
高田までは長い下りでしたので、当然長野方面は長い登り。
ここは、昨年北陸の帰りにGRカローラで通っていて、そのパワーで楽させてもらいましたが、今回はインプレッサなので、またまたシフトダウン多用しつつ
登っていきます。交通量が少ないのが良いですね。

中日はそんなに動かないかな~と思っていましたが、上越に遠征したので100km超えましたね。8/13のANA Pocketの移動記録です。



そして明けて最終日の昨日木曜日。
ホテルでゆっくりして、お昼食べて帰るだけの予定。
チェックアウトまで時間があったので、近くの霊仙寺湖に出掛けて散歩&ジョグ。





その帰り、交差点に何やら車が集まっていると止めてみると
朝採りトウモロコシの直売所でした。





初日のアルプス市場でも買っているというのに、ここでも爆買い(^^;

そのあとはホテルチェックアウトして、長野市内に降りました。
ここまで500km近く走っているので、R18の宇佐美で給油します。
490km走ってオンボード燃費は13.2kmでした。
フル乗車&山岳路で、思ったより伸びませんでしたが、よく走りました。

そこからは千曲川渡って小布施町へ。



娘が見つけてくれたお洒落なレストランで昼食を頂きました。



昼食後は近くを散歩して、締めはツルヤでお買い物。



15時過ぎに帰路につきます。

お盆半ばの木曜日なので、渋滞無しを期待しますが、願い虚しく
上信越道で早くも事故渋滞(X_X)
場所は甘楽PA手前で、進むとみるみるうちに伸びて5km40分の表示。
カロナビも高速降りた迂回ルートを勧めてきます。
下仁田インター手前から渋滞が始まって、地道に降ります。
R254も流れが悪いですが、じきにバイパス区間に入って流れるようになります。
ナビは高速復帰を案内しますが、その先の関越も混んでそう。
R254がややショートカットしているのでそのまま寄居に向かいます。
寄居手前のコンビニでトイレ休憩。
関越は花園~高坂SAのいつもの渋滞で、その先の川越まで混んでそう。
R254が快適だったので、そのまま地道で進むことにしました。
東松山までくると、ナビの渋滞表示に比べて、高速の渋滞表示は5km 10分とそれほど長くありません。
そこで東松山から関越に乗り直し、高坂SA手前の渋滞も春に新設されたゆずりレーンでそこそこながれて通過。
その先の川越手前も5km 10分程度の渋滞でクリアしました。

冬だと、練馬&環八の渋滞がありますが、お盆なのでガラガラで、小布施出てからは5時間ほどで帰着することができました。
帰りは250kmほど走ってオンボード燃費は13.6km/Lでした。

長野はスキーで何回も行っていますし、松本もたびたびキャンプで訪れていますが、今回訪問した北信の信濃町や野尻湖、さらに新潟の妙高・上越はどこもいいところでした。まだまだいいところがありそうで、スキー場もたくさんあるので、いつかスキーにも行ってみたいと思います。
Posted at 2025/08/15 12:20:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月15日 イイね!

夏休み長野旅行~その➀

今年のお盆休みは、昨年に続いて長野に行ってきました。
昨年は松本でキャンプして立山へ遠征しましたが、今年はシンプルに長野・飯綱に2泊3日の旅行でした。
GWの那須旅行に続いて、家族+お義母さんの5人乗車につき、インプレッサで出動です。

最初の三連休は天気悪く、出発した火曜日も雨予報。特に北部の天気が悪いので、天気予報と睨めっこして、中央道経由で南部からアプローチすることにしました。

昨年とほぼ同じ6時過ぎに出て中央道へ。
相模湖にかけてところどころノロノロでしたが、じきに流れて進みます。
昨年はGRカローラのパワーに物言わせてグイグイ登った中央道。
満員乗車のインプレッサは登坂車線でシフトダウンしてパワーを絞り出して登っていきます。

天気は時々ザっと雨がふる空模様。
そして塩尻インターで降りてアルプス市場にやってきました。





ここは、去年もキャンプの買い出しに訪れています。
キャンプしないのに、早くも爆買い(^^;

まだ時間があるので、松本市内の松本城へ。
市営駐車場に停めて散策します。



その後は歩いて、美術館に行ってみました。
草間彌生さんのPOPな色合いの展示がありました。





お昼時になりますが、どの店も混んでいます。
ホテルの夕食もあるので、あまり食べるわけにもいかず
子供たちに聞いたら寿司がいいということで、
南下してくら寿司に行きました。
回転寿司にしては、少量でリーズナブルでした。
目の前にはツルヤがあり、夜の飲み物他を調達します。



あとは宿に行くだけですが、松本~飯綱は100km近い距離。
最寄りは長野ICか長野東ICですが、どちらも長野駅近くを通るのがネック。
今回はさらに先の信州中野まで行って、牟礼からアプローチしました。
飯綱は雨が断続的に降っていて、途中松本で行動して正解でした。

初日8/12の移動距離は350km弱でした。
ポケ活アプリANA Pocketの移動記録です。



そして明けて水曜日。
1月の連休にも訪れた戸隠神社に行きます。
冬は中社に行ったので、夏の今回は奥社&九頭竜社へ。
飯縄山麓のバードラインは快適そのもの♪
気温も22℃くらいで涼しく、まさに高原ドライブですね。

戸隠神社の奥社は駐車場はありますが、満車でした。
先に行けば停められそうですが、ここは想定内で、家族を降ろして
手前の植物園の駐車場へ。
植物園からは遊歩道で奥社にアプローチできます。



参道の途中にある特徴のある随神門。
トトロの世界観ですね。



そこから先は傾斜がきつくなり、最後は急階段です。
そして、参拝者の長い行列が。。。
30分ほど待ちましたが、無事参拝を完了。





下ってきて、昼食食べに移動します。
麓の蕎麦屋はどこも満席なので、少し離れた信濃町方面に移動します。
長くなったので、次に続きます。
Posted at 2025/08/15 11:41:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月03日 イイね!

2025 SUPER GT Rd.4 富士SW観戦

昨日・今日と、富士スピードウェイでSuper GTを観戦してきました。
Super GTは台風で延期された12月の鈴鹿以来で、Rd.4は昨年に続いての観戦です。
去年は家族旅行を兼ねていましたが、今年は息子と2人で観戦。
テント泊も考えましたが、御殿場のホテルが取れたのでパス。
そして、今年のRd.4は、スプリントレース企画で、土日とも予選・本線がありました。

台風が心配された土曜日、進路は逸れて、晴予想。暑くなりそうです。
あまり速く行っても暑いし、遅くなると東名は渋滞するしで、
多少の渋滞覚悟で6時過ぎにでました。

案の定横浜町田で渋滞していましたが、ナビは246地道のルート。
下道は流れていたので、そのまま横浜町田から乗りました。
ここから大和トンネルまで少し渋滞していましたが、ほどなく流れて
あとは渋滞ありませんでした。
とは言え、週末で交通量多く、GRカローラのパワーは堪能できず。
あっという間に御殿場のコンビニに着きました。
行きの燃費は13.8km/Lとまずまずでした。



駐車場は早く出れるように、下部のP2にしました。



去年はアドバンコーナーに陣取りましたが、暑いので日陰求めて
アドバンコーナー出口先の高台の木陰に設営。
ここは日中ほぼ日陰で過ごしやすかったですね。





土曜日はピットウォークを申し込みましたが、
これがマルチコースゲート、つまり1コーナーからの入場でカンカン照り。
昨日は、御殿場で観測史上最高の36.7℃まで上がったそうで、
かなり暑かったです。





そしてレース1の決勝。61号車は予選2番手でしたが、
徐々に順位を下げて8位でゴール。



レース後は、ホテル向かいますが、すぐ近くにさわやかがありました。



去年も、土曜日に沼津のさわやかに行っています。
でも予想どおり混んでいて240分待ち。
断念して、隣の焼肉屋さんで夕食食べました。



明けて本日、今日も暑いし、ピットウォークもパスしたので
ホテルで10時前まで粘ります。
スーパーで昼食仕入れて、今日もP2へ。

ちょうど予選が始まるタイミングでピッタリでした。



予選見て、その後は時間が空いたので、テントとチェアを片づけて駐車場に戻り
その後はグランドスタンドへ。



スバルブースでは、来春MTが出ると言われているS4をマジマジと見学(笑)。
後席は広く、これなら文句ないでしょうね。







そして決勝。
GT300のみのレースで、頑張ってほしいですが、
61号車はわずか5周でエンジントラブルでリタイヤ(泣)
Rd.2の最終周のリタイヤが思い起こされ、井口選手の心中考えると複雑です。

あっという間に終わってしまったので、レース途中ですが、帰宅を決断。
スムーズに駐車場を出て、ナビの指示通り、R246へ。
スイスイ流れて、大井松田から東名へ。
今日は、秦野中井から横浜町田まで、断続的に60分近い渋滞でしたが、
そこそこ流れて、その後は渋滞せず、夕方には帰宅できました。



帰りの燃費は15km/L越えと良かったですね。
まだ明るかったので、洗車してホイールのダストも洗いました。



トラブルなく帰ってこれて何よりでしたが、今回も61号車は輝けず残念でしたが
チーム関係者とドライバーはもっと悔しいはず。
トラブル直して、頑張って欲しいです。
Posted at 2025/08/03 21:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月27日 イイね!

【GRカローラ】リコール?

1年点検以来、出張続きで、GRカローラは3週間稼働ナシ(汗)
そろそろバッテリーが心配になって、今日久しぶりに運転しました。
ついでに来週の遠出に向けて給油しました。







カローラのコネクテッドナビ、いつもお知らせがあり無視していましたが、
信号止まって見てみると。。。



リコールらしいですね。
カロスポ共通でしょうか?
Posted at 2025/07/27 20:41:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月21日 イイね!

海外の日本車(米国西海岸)

2週間前にGRカローラの1年点検受けましたが、その後はまだ未稼働です。
先々週は国内、先週は海外とずっと出張でした。
海外は米国西海岸に行ってきました。
アメリカは去年2回行きましたが、いずれも東海岸。
今回は初めてのカリフォルニアなので、走っている日本車を見るのが楽しみでした。

最初に泊まったワシントン州の地方空港のホテルにいたのは、古いGCインプレッサ。パープルは珍しいですが、オールペンしたのかもしれませんね。





GRカローラは、昨年夏に2回目撃していますが、昨秋は見ることができず。
そして今回は。。。1台だけ、遭遇しました(^^)



写真はリアですが、フロントのデザインから後期型でした。
ハリウッドの近くでしたが、いい音して走り去っていきました。

他の日本車は、東海岸と比べて、ランクル系とスバルの割合が少ないように感じましたね。

一方見掛けるクーペは、コルベットも見ましたが、86/BRZが多かったような気がします。

こちらはバークレー近くの人気のハンバーガー店IN-N-OUTに止まっていたBRZです。



そしてシリコンバレーでは、WRX STIを見掛けました。
車高落ちていて、レイズホイールも履いていますね。



また海岸線のサンタクルーズでは、WRブルーの先代インプレッサG4がいました。
運転席覗くと、何とマニュアル!
日本モデルにはない、5MT車でした。





エンジンは2LのFB20でしょうね。
これは羨ましいモデルでした。
Posted at 2025/07/21 18:01:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
レガシィBR9からインプレッサGJ3Cに乗換えました。パワーはかなり変わりましたが、やは ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
2回目の抽選で繰り上げ当選となりました。せっかくの縁なので、長く付き合っていきたいと思い ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
GG3P廃車に伴い、D型年改が目前に迫る中、あえてC型MT(中古)を購入。ポテンシャルを ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
10年振りの新車購入です。懲りずにまたMTです。 不慮の事故により、廃車になりました(; ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation