• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiro13のブログ一覧

2025年07月30日 イイね!

日産の工場 on Google Maps

日産の工場 on Google Maps日産の追浜工場と湘南工場が閉鎖されるニュースがあったが、地理をよくわかっていないのでGoogleマップに登録してみた。

所在地の住所は日産HPの「日本の主な事業所」などより。

https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1_gw2cqAjpNikYDE0pxzcLsV3FX0cQ4k&usp=sharing


こちらは「北海道陸別試験場」。 テストコースの衛星写真が手軽に見れて、便利な世の中になったものだ。


気が向いたら他社も登録するかも。
Posted at 2025/07/30 06:33:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月19日 イイね!

7/19 リバイバルカフェと城ヶ島へ

7/19 リバイバルカフェと城ヶ島へ7/19 (SAT): 家に居たら10:40にネッツT店から「GRヤリスが最短で7/30に納車可能になりました」という電話が入った。
納車にあたり、まだ1円も支払っていないので、13時にネッツT店へ行きTS CUBIC CARDで支払い。
納車日を8月の第2週に決め、併せて自動車保険の手続きを行う。 86で関東エリアを走るのも、あと少しになった。

ネッツT店を出ると時刻は14:20。 近所の護岸エリアに少し寄り道。


首都高湾岸線の渋滞も概ね解消したので三浦半島にあるリバイバルカフェに行く事にした。 いつか行こうという気持ちは常にあるが1年以上は行っていない気がする。

地図の右上エリアから首都高湾岸線を横浜方面へと走り、大黒PAに少し寄り道。

2025年に、このクルマは凄い!


16:15頃にリバイバルカフェに到着。

見覚えのあるダイハツ エッセが・・・

1階で飲み物を注文。「hiraliさんが2階に来てますよ」と教えてもらう。


2階に上がるとhiraliさんと2人(帰宅後にみん友になっていただいた、タケラッタさんと正統派異端系(第10章)さん)が会談中。 hiraliさんのご紹介で隣の席から混ぜてもらう。


閉店時間の18時が近づいてきたので駐車場に下りる。 黒い911は6MT。

試乗から戻ってきたサイドカー。

各車の出発を見送る。






閉店5分前にクリームソーダを注文。

駐車場が空いたのでBMW Z4が移動して4台並んで記念撮影。

My 86も看板の前に移動して記念撮影。




リバイバルカフェを出発して三浦半島南端の城ヶ島に18:40に到着。 城ヶ島を前回訪れたのは2019年。 今回は目的はないが訪れてみたら海の向こうに富士山が見えたので、しばらく日没を眺める。



少し移動。

反対方向の写真。 岩場にはフナムシが駆け回っている。


時刻は18:55から19:05へ。





左の方に灯台が見える。


時刻は19:15から19:30へ。 そろそろ出発しよう。



城ヶ島を出発して三浦半島の東側の一般道を横浜まで走る。 閉鎖が報じられて話題になった日産の追浜工場の近くを通るが寄り道せずに通過、首都高と一般道を経て帰宅。
Posted at 2025/07/24 23:36:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月10日 イイね!

2025上半期のあれこれ

2025上半期のあれこれ2025年の前半が終わったが、みんカラがほどんど更新できていないので、上半期のまとめ。



2025/01
1/11 (SAT): 東京オートサロンを見に行く。
alt

1/13 (MON): 徒歩圏内にあるトヨタのディーラー(以下、ネッツT店)を初訪問。 もしもGRヤリスが購入可能になったら連絡をもらう話をして帰る。


1/14 (TUE): 朝、電子レンジが壊れた。

1/15 (WED): 昨年秋から入院していた兄が亡くなった。 すい臓癌だった。


1/18 (SAT): 兄のお通夜。 兄は中学校の教師で吹奏楽部の顧問を長く務めた。 制服姿の中高生を含めると200名以上が訪れてくれた。

1/19 (SUN): 兄の葬儀。 10時に開式・11時に出棺だったが、朝9時過ぎに男性(27)が電車へ飛び込み自殺をして電車が止まってしまい多くの人が来れなくなった。 そればかりか大学入学共通テストの日で受験生にも影響した。
alt

1/20 (MON): 兄が入っていた施設を、義姉と姪と片付けに行った。
alt

1/26 (SUN): 富士モータースポーツミュージアムへ。 企画展「THE GOLDEN AGE OF RALLY IN JAPAN」の展示車両のうちデルタS4の展示が明日までなので急遽見に行く。

富士山エリアを昼過ぎに出発し、横浜市に移転したAUTOREVEを初訪問。





2025/02
2/08 (SAT): 朝の電車通勤で階段を歩いてホームへ上がるだけで息切れする「貧弱な坊や」の私だが、ここ数か月は左のわき腹や心臓の辺りが痛むようになってきた。
通勤経路にあるYクリニックを受診、心臓撮影専門施設での検査を案内される。
alt

2/11 (TUE): 夜明け前に目が覚めたので、みかんを買いに静岡県沼津市の丸吉物産へ。


2/22 (SAT): 心臓画像クリニック飯田橋でCT撮影。 典型的な狭心症という説明で、血管が狭まり血流が悪い所が途切れて写っている(元画像は赤っぽいカラーだがキモいので白黒に変更)。 危険な状態で、すみやかな入院手術を勧められた。
alt



2025/03
3/01 (SAT)): Yクリニックを受診、心臓の手術のためE総合病院の紹介状をいただく。

3/03 (MON): 運転免許更新。 闇に隠れて走り、ゴールド免許を維持。


3/06 (THU): E総合病院で初診。 翌週の手術が決まった。

3/11 (TUE): E総合病院へ昼頃に入院。 入院するのは初めてなので「俺、今度の手術が終わったら、クルマを買うんだ!」と心の中で願い事。

3/13 (THU): 心臓の手術。 左手首からワイヤーを差し込んで心臓の近くの血管内にカテーテルを設置する。 手術台の液晶モニターには心臓のリアルタイム透視画像が映るようだが手術中は見ていない。
alt

3/15 (SAT): 昼前に退院。 さっそく駅の階段を歩いて2往復してみる。 体調ヨシ!

3/16 (SUN): RALLY FORTISSIMOのゴールを見に行く。 天気は雨と強風。


3/20 (THU): 86のバッテリーを交換
alt

3/22 (SAT): オートバックスのネットショップでカーナビを購入。 近所の実店舗に在庫があったので受け取りに行って当日に入手。
KENWOOD MDV-S711HDW
alt

3/30 (SUN): カーナビ交換作業(写真は旧と新)。 ネジを1個、落としてしまった。
alt



2025/04
4/03 (THU): 1/13に訪れたネッツT店からGRヤリス受注再開の電話が来て、明後日の土曜日に店舗を訪問となった。

4/05 (SAT): 10時にネッツT店を訪問する。 担当のS氏いわく「予想外に多くの注文が入ったため受注を一旦ストップして会議で対応を検討する」という状況になっていたが、木曜日に口約束をしていたおかげで仮注文の書類を作成。 そして、その日の夕方に受注OKの電話が入った。
alt

4/06 (SUN):
日本橋まつりのクラシックカーを朝に少し見に行く。


4/11 (FRI): 会社を休んでE総合病院で手術の1カ月後の診察。  13時からのAUTOMOBILE COUNCILのジウジアーロのトークショーに間に合いそうなので当日券で急遽入場。


4/12 (SAT): 昨日に続いてAUTOMOBILE COUNCILへ。


4/13 (SUN): ネッツT店でトヨタ系のクレジットカード「TS CUBIC CARD」を作成。

4/19 (SAT): Coppa Di Koumiを見に長野県南佐久郡小海町へ。


4/20 (SUN): YOKOHAMA CAR SESSIONを見に横浜の赤レンガ倉庫へ。


4/27 (SUN): 3時半ごろに目が覚めた。 今日は天気がよさそうなので、冬季通行止めが解除されたばかりのふじあざみラインと 富士山スカイラインへ行く。
alt



2025/05
5/03 (SAT)-06(TUE): GWはレガシィのバッテリーをあげてしまいJAFに救援にきてもらったり、定期点検でスバル店へ行ったり。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1417031/blog/48425407/

5/17 (SAT): 夕方にホームセンターで瞑想の末、園芸用水やりタイマー(¥6,578)を購入。

5/18 (SUN): 昨日の夕方に買った園芸用水やりタイマーの動作確認。


5/24 (SAT): GiRO Di Karuizawaを見に軽井沢方面へ。


5/25 (SUN): AUTOREVE MEETING Vol.1に参加。




2025/06
6/01 (SUN): 星野之宣(漫画家)の原画展を見に電車で吉祥寺へ。


6/08 (SUN): NY在住のピアニスト・たなかかつこさんの帰日ライブで、神戸・旧居留地の「100BANホール」へ。

ライブの後は「日本で一番短い国道」R174(全長187.1m)を初めて歩いた。


6/15 (SUN): PCのCドライブ(500GB)の空き容量が少なくなって写真の作業に支障が出ているので1TBのSSDを購入、6/17に交換。
WESTERN DIGITAL MDS100T480E (M2 SSD WD 1TB) (¥11,270)


06/25 (WED): ネッツT店から車庫証明の要請の電話。 秋頃と思っていたGRヤリスの納車が早まりそうだ。

06/29 (SUN): 不動産屋さんから車庫証明の書類を入手してネッツT店へ持って行く。 納車は7~8月あたり?
実家のレガシィ:OUT → 86:実家へMOVE → GRヤリス:IN となるので、レガシィの売却を思っていたより急ぐことになった。

夕方から電車で秋葉原へ買い物に行く。 ヨドバシカメラでSSDケース(¥2,890)と、BOOKOFFで水木しげるの「貸本・短編名作選」を購入。
Posted at 2025/07/10 23:18:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月08日 イイね!

ウルトラマン 再放送(NHK BSP 4K 25/07/11~)

ウルトラマン 再放送(NHK BSP 4K 25/07/11~)『ウルトラマン』の4Kリマスター版が、2025/07/11から「NHK BSプレミアム 4K」にて放送スタート!!
https://m-78.jp/news/post-7499

ウルトラマンの本放送は1966年(S41)7月~1967年4月。 その前はウルトラQで1966年(S41)1月~7月、その後はキャプテンウルトラを挟んでウルトラセブンが1967年(S42)10月~1968年(S43)9月。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2027400.html



科学特捜隊専用車はシボレー・コルヴェアの初代モデル(1960-64)。

コルヴェアは水平対向6気筒のリアエンジン車。 劇中では(「ポインター」のような)車名がなく特別な装備もなかったためか自分の記憶に残っていないので、今回の再放送でしっかり見る事にしよう。

https://cogenooboegaki.blog.fc2.com/blog-entry-6488.html
 
 
第10話だったか、凄まじい改造のトヨタ S800が登場する回があった。 「少年グラフ」なる雑誌の記者とカメラマンが取材場所へノンビリと走るだけのチョイ役。



以前にヨタハチが集まっている所で写真を見せて尋ねてみたところ、そこにいた有識者の方から「円谷プロの社員のクルマで、ウルトラセブンに登場したヨタハチと同一個体」と教えてもらった。


第1話から録画するのは初めてなので楽しみだ (V).¥.(V)
 
2025年06月13日 イイね!

京都の嵐山タクシーが事業許可取消処分

京都の嵐山タクシーが事業許可取消処分京都の「嵐山タクシー株式会社」が、2024年5月に発生した事故の調査に応じなかったとして、2025年6月に事業許可の取消処分が行われることになった。 行政処分の中では最も重い処分とのこと。
https://news.ntv.co.jp/n/ytv/category/society/yt3e30e31654134a36829404e0dc2109d9



2024年5月に京都の二条城の近くの堀川通で、この会社のタクシーが当て逃げした後、反対車線に進入して逆走し、乗用車などに次々にぶつかる事故が発生。 70代のタクシー運転手の男性を含め3人が骨折などの重軽傷を負った。

  ↓
事故を受けて国土交通省 近畿運輸局は2024年の5月と7月に、運転手の勤務実態や事業の安全性などを調べるため立ち入り調査を行ったが、会社は証拠書類の写真撮影を拒んだほか、必要な報告を行わなかった。

  ↓
その後も近畿運輸局からの報告の要求に応じず、2025年4月には一部の車両の使用を停止する処分を行ったが、それにも応じなかったため、今回の事業許可の取り消し処分となった。
処分日は令和7(2025)年6月9日、取消日は同年7月9日。

https://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/content/000352062.pdf

「嵐山タクシー 評判」などで検索すると、利用者の心に残るタクシー会社のようだ。 ある意味、京都のタクシーの全体評価に大きな影響を及ぼすインフルエンサーかも(笑)



ホームページによると設立は昭和36(1961)年12月25日。 会社情報 (https://arashiyama-taxi.jp/about/) には「嵐山タクシー5つの心」が書かれている。

「お客様のお声を聴く素直な心」などと書かれているが、運輸局の声は聴かず、運輸局からの注意は無視し、事業許可のおかげで事業をしていますという謙虚な心はなかった。 おそらくは感謝の心も安全運転の心もないのだろう。 実際とは正反対の事を書きつらねて善人を装うのが人間心理というものか。

会社の場所は阪急嵐山駅のすぐ近く。 [Google Map]

渡月橋まで500~600mという好立地。 跡地には何ができるかな?




余談:京都の「嵐山」は「あらしやま」と読むが、Googleストビューで嵐山タクシーを見ていたら、その向かいに「RanZan」という喫茶店があった。


関越自動車道には「嵐山PA」があり、こちらは「らんざん」と読む。
京都の「あらしやま」と紛らわしいと思っていたが「近くの渓谷が京都の嵐山に似ていることに由来する嵐山町」というのは、これを書いている時に初めて知った。

観光協会のHPによると、昭和3年秋に渓谷を訪れた林学博士が、京都の嵐山の風景によく似ていると評して「武蔵国の嵐山(むさしのくにのあらしやま)」と命名したのが由来。
https://www.ranzan-kanko.jp/keikoku
Posted at 2025/06/14 08:09:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事故・事件 | 日記

プロフィール

「はじめまして。エクセディのHPを見たら社名変更は1995年。それなら旧「ダイキン クラッチ」時代に隣接する府道を何度も通っているのですが、旧社名の頃の記憶がありません orz」
何シテル?   05/07 07:29
「shiro13(略称:しろ)」です。 文章を書くのが得意ではないので黙々と写真をアップロードすることが多いです。  まだMT車しか所有したことがありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

7月12日、13日にブルーインパルスが大阪に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 12:17:13
川を渡って隣県へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 08:22:05
86のルーフがもげる死亡事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 09:06:27

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
GT (FR, 6MT / FA20 207PS)。 2017/01/07納車です。 前 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
RS (4WD, 5MT / EJ20R 280PS)。 1996/11に新車で購入。  ...
トヨタ 86 トヨタ 86
GT (FR, 6MT / FA20 200PS)。 2013/12/01納車~2016 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
GT-FOUR RALLY (4WD, 5MT / 3S-GTE 225PS)。 クロス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation